2月13日(木)2年生算数の授業
2年生は算数で「100cmをこえる長さ」の学習をしています。
今日は1mの長さを紙テープで作り、身のまわりから1mの長さ探しをして量感を身につけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)3年生理科の授業 その2
3年生理科の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)3年生理科の授業
3年生は理科「じしゃくのふしぎ」の学習で、磁石を身の回りの物に近付けたときの様子に着目して、それらを比較しながら、磁石の性質について学んでいます。
段ボールは? 10円玉は? アルミ缶は? スチール缶は? グループで楽しく実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)4年生音楽の授業
4年生は音楽で琴の音色に親しむ授業を行っていました。
学習用タブレットのアプリを使って、琴を演奏して楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)3年生クラブ見学
3年生は、4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。
それぞれのクラブでは、3年生に活動の様子を楽しく伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)5年生家庭科ミシンボランティア その2
5年生の家庭科の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)5年生家庭科ミシンボランティア
5年生は家庭科でミシンを使ってエプロンを作ります。
ミシンの操作の補助にボランティアさんが協力してくださいました。 子供たちは、ミシンの操作のほかに、作り方で分からないところを質問したり、アイロンの使い方を教えていただいたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)2年生学習発表会 その2
2年生の学習発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)2年生学習発表会
3・4時間目に2年生の学習発表会が行われました。
テーマは「つくる楽しさはっけん」です。 「おもちゃまつり」で1年生に紹介したい遊びについて、本やインターネットで調べ、発表方法を考え練習して披露しました。 また音楽の発表は、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで、「手のひらを太陽に」を歌で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)1年生学習発表会 その2
1年生の学習発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)1年生学習発表会
1・2時間目に1年生の学習発表会が行われました。
テーマは、もうすぐ2年生「1年生で できるように なったこと」です。 1年間でできるようになったことを振り返り、発表方法を考え練習したことを披露しました。 また音楽の発表は、1年生らしさを前面に出して、季節の歌を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)4年生学習発表会
3・4時間目に4年生の学習発表会が行われました。
テーマは「広げよう エコチャレンジ!」です。 地球温暖化やごみ問題への知識を深め、環境問題に対して自分たちにできることをグループで発表しました。 学んだことをもとに学級でもできることを考えて提案していました。 また音楽の発表は「ミッキーマウスマーチ」と「小さな世界」をリコーダーで演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)3年生学習発表会 その2
3年生の学習発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)3年生学習発表会
1・2時間目に3年生の学習発表会が行われました。
テーマは「いきものプロジェクト」です。 生きものが好きな子がたくさんの学校を目指して取り組んだことを個人やグループで発表しました。 クイズを取り入れるなど発表方法を工夫していました。 また音楽の発表は、「ふじ山」を歌とリコーダーの演奏と身体表現で披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)6年生学習発表会 その2
6年生の学習発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)6年生学習発表会
3・4時間目に6年生の学習発表会が行われました。
テーマは「12歳のハローワーク 〜未来の私〜」です。 自分自身を振り返り、職業を調べ、インタビュー調査などの学習活動を通して、思い描く「未来の私」について、パワーポイントにまとめて一人ずつ発表しました。 また音楽の発表は「威風堂々」を歌とリコーダーで演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)5年生学習発表会 その2
5年生の学習発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)5年生学習発表会
1・2時間目に5年生の学習発表会が行われました。
テーマは「みかん博士になろう」です。 みかんの栄養やみかんの活用法など、みかんの魅力を伝えるために調べたことを、パワーポイントなどにまとめて一人ずつ発表しました。 また音楽の発表は「君をのせて」を歌とリコーダーで演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)学習発表会に向けて その5
学習発表会に向けて、練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)4年生体育の授業で
体育館をのぞいたら、4年生が跳び箱運動をしていました。
跳び箱を縦や横に置いて、自分のレベルにあった場所で開脚跳びをしていました。 「集合」がかかり先生の話を聞く態度が素晴らしかったです。 話が終わった後も、素早く練習場所に戻り、自分の課題に向かっていました。 ![]() ![]() |