2月13日(木)5年生 壁画作りの様子
5年生のワークスペースがにぎやかだったので、寄って行くと子どもたちが壁画作りをしていました。「6年生を送る会」の飾りにするようです。みんなで、お祝いの気持ちを込めた温かいちぎり絵を作っていました。完成が楽しみです。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 20:23 up!
2月13日(木)4年生交通安全教室の様子
今日は、4年生の1クラスが、交通安全学習センターに行きました。自転車が車の死角に入ると危険であるという実験や、トラックの内輪差の実験を見ました。子どもたちからは、「え〜危ないよぉ」という声が自然にあがり、内輪差の恐ろしさを感じていました。また、安全な自転車の乗り方を教えてもらいました。最後は、交差点の写真からどんな危険があるか予測しました。今日学んだことを生かして、交通安全に気をつけて行動してほしいです。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 20:21 up!
2月13日(木)山あす1階チーム 学習発表会の練習の様子
山あす1階チームは、学習発表会の練習を行いました。その中で披露するダンスの練習で先生の踊りに合わせながら細かな点をチェックし、一生懸命練習しました。「僕は、前に出る癖があるから、そこを気を付けたい」「私は、みんなと手拍子を合わせるところを頑張る」など、一人一人課題をもって意欲的に練習しています。フィナーレで全員が集合する姿は、とてもかっこいいです!ぜひ、当日を楽しみにしてください。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 14:22 up!
2月13日(木)6年生 音楽の授業の様子
6年生は、音楽の授業で合奏の練習に取り組みました。自分で選んだ楽器で上手に演奏する姿に感動しました。課題は、「合わせること」です。そのために何が必要なのかを話し合った結果、「指揮に合わせること」という結論が出ました。先生が、「少し指揮者にゆっくり振ってもらう?」と提案すると、「指揮を見て合わせられるように頑張る」「スピードに合わせられるように練習する」など、指揮を振るスピードはそのままに、一人一人が高い意識で努力することを誓っていました。心を一つにした素敵な合奏ができあがるのが楽しみです。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 14:22 up!
2月13日(木)6年生 図工の授業の様子
6年生は、図工の授業で紙粘土で将来の自分を造りました。「私はイラストレーターになりたいです。椅子に座っている様子を表現するのが難しかった」「私は猫と一緒に過ごしたい。かわいい猫を造るのがとても難しかった」「僕はサッカー選手になりたい。躍動感のある動きを上手に表現できました」など、友達の作品のよいところを認めたり、将来の夢を語り合ったりしながら楽しそうに制作しました。卒業まで後23日です。1日1日を友達と語り合いながら大切に過ごして欲しいです。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 14:22 up!
2月13日(木)「わらべちゃん」の様子
今日の「わらべちゃん」は、3年生によるピアノの演奏でした。2曲披露してくれましたが、どちらも発表会で弾いたことがあるようで、とても上手でした。6年生の有志による司会も、自分の感想を交えながらでき、子どもたちの力に驚かされました。食後の優雅なひと時となりました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 14:21 up!
2月13日(木)6年生 校長先生と会食の様子
6年生と校長先生の会食の様子です。「校長先生が食べる暇がないくらいおしゃべりしよう」と6年生の子どもたちが意気込んで校長室に来てくれますが、「ぼくたちがしゃべりすぎて、食べる時間がなくなっちゃったよ」と言いながら食べている姿をよく見かけます。明るい6年生のおかげで、童子山小学校も笑いが絶えません。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 14:14 up!
2月12日(水)4年生 交通安全学習の様子2
屋内の教室では、危険予測について学習しました。交差点を直進しようとしたときに、どのような危険が潜んでいて、安全に通行するために何が必要なのかを考えました。「見えにくい左から車が来るから、『止まれ』の白線でしっかり止まることが大切です」「左だけではなく、右からも車が出てくる可能性があるから、『止まれ』の白線よりも手前からスピードをおさえて、いつでも止まれるようにすることが必要」などの意見がありました。センターの先生からは、「見通しの悪い交差点では、危険を予測しながら安全に通行することがとても大切です」とお話しがありました。今日の学習は、今一度自分の通行方法を見直す大切な時間になりました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 17:49 up!
2月12日(水)4年生 交通安全学習の様子1
4年生は、校外学習で豊田市交通安全学習センターに行きました。最初に、トラックの内輪差で自転車が巻き込まれる危険について学習しました。次に自転車の安全な乗り方について学びました。自転車の乗り降りの仕方、ブレーキの掛け方、交差点の通り方など実際に自転車に乗りながら学びました。自分の自転車の乗り方を振り返ることができました。お家でも話題にしていただけると嬉しいです。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 17:49 up!
2月12日(水)「わらべちゃん」の様子
今日の「わらべちゃん」は、5年生と3年生によるダンスの披露でした。3人は今まであまり話したことがありませんでしたが、共通の趣味であるドラゴンズのチアダンスをきっかけに、すっかり仲良くなりました。6年生の有志による司会で進行され、途中で先生たち(チーム名 おばドラ)も加わって、会場は大変盛り上がりました。共通の趣味で学年関係なく繋がれるのは、とても素敵ですね。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 17:49 up!
2月12日(水)5年生 1週間チャレンジの様子
5年生は、国語科「提案します、1週間チャレンジ」の学習で学んだことを生かして、学級でチャレンジしたいことを9つ決めて挑戦しています。今日は「1日1回、10人以上の子と話す」という課題を達成した子に、この課題を提案した子たちがプレゼントを渡していました。手作りの素敵なしおりをもらった子たちは大喜び。さらによい学級にするために、みんなで楽しみながら努力する姿は、最高学年に向けての意識が高まっていることを感じさせてくれました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 11:39 up!
2月12日(水)6年生 卒業式まであと24日
朝の会の時間に、6年生のワークスペースから、歌声が聞こえてきました。6年生が卒業式に向けて歌の練習をしているのです。まだ2月ですが、卒業式までに登校する日は、残り24日となりました。学年みんなで心を一つにして、素敵な歌声をこの学校いっぱいに響かせてほしいです。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 11:38 up!
2月10日(月)学校運営協議会の様子
今日は、学校運営協議会がありました。学校アドバイザーと呼ばれる方に来ていただき、1年間の童子山小学校の運営にご意見をいただきました。
また、オンライン全校集会の様子や授業の様子も参観していただきました。6年生の将来の夢の図工の作品を見て「いろいろな夢があることが素晴らしいね」、「これからもがんばってほしい」などのお言葉をいただきました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-11 10:17 up!
2月10日(月)博物館献立
今日の給食は、博物館献立です。豊田市博物館では、4月6日(日)まで市内の様々な郷土料理が展示され、その一つに学校給食も展示されています。今日の献立には、昭和50年頃に考えられたチーズが入っている納豆あえ、豊田市産の小麦「きぬあかり」、米「大地の風」、茶を使用したひまわり型クッキーがありました。この納豆あえは、全国的にも珍しいメニューであり、博物館に展示されています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 14:58 up!
6年生学年通信「星とたんぽぽ」第17号
6年生学年通信「星とたんぽぽ」第17号を掲載しました。大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→
6年生学年通信「星とたんぽぽ」第17号
【各学年から】 2025-02-10 14:58 up!
学校だより「童の心」第13号
学校だより「童の心」第13号を掲載しました。
3月の予定など大切なお知らせが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→
学校だより「童の心」第13号
【学校からのお知らせ】 2025-02-07 18:56 up!
2月7日(金)入学説明会の様子(2)
園児のみなさんは、1年生の教室で、1年生の子たちと一緒に過ごしました。1年生は、園児のみなさんに小学校を紹介しました。「小学校には、こども園に無い給食、掃除、お勉強の時間があります」「小学校には休み時間があって、その時間はみんな外でサッカーをしたり鬼ごっこをしたりしています。僕は、その時間がとても楽しいです」などと発表しました。園児のみなさんは、一生懸命聞いていました。
そんなお兄さん、お姉さんとして成長した姿を見てうれしく思いました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-07 17:44 up!
2月7日(金)入学説明会の様子(1)
今日は午後から、新一年生とその保護者の方向けに、入学説明会が行われました。園児さんは、最初はちょっぴり緊張した面持ちでしたが、だんだんと慣れてきて笑顔が見られるようになりました。
お世話係は、来年度最高学年になる5年生です。「こんにちは」と挨拶をしたり、「お席はわかりますか?」などと声をかけたり、すっかり学校代表の顔になっていました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-07 14:46 up!
交通安全童子山 第98号
交通安全童子山 第98号
童子山小学校区交通安全推進協議会の機関紙「交通安全童子山」第98号を掲載しました。
各地域での活動などが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→
交通安全童子山 第98号
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 19:20 up!
学校だより「童の心」第11号 第12号
学校だより「童の心」第11号、第12号を掲載しました。
令和7年度の年間行事予定や保護者アンケートの結果など、大切なお知らせが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
「童の心」第11号こちらから→
学校だより「童の心」第11号
「童の心」第12号こちらから→
学校だより「童の心」第12号
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 17:02 up!