今週は、学力テストがあります。体調を整えて、自分の力を発揮しましょう。

5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」9号

5年生 学級通信「GO!レンジャー!!」9号を掲載しました。
学校生活の様子や校外学習のお知らせなどが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」9号

4年生 学年通信「WAVE」12号

4年生学年通信「WAVE」第12号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→4年生 学年通信「WAVE」12号

10月17日(木)花壇の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わらべっこの登下校や学校生活を見守っている花壇の花が、秋の花に変わりました。公務手さんたちが1株1株丁寧に整然と植えました。これからの成長が楽しみです。

10月17日(木)挙母祭りを学ぶ会に向けて教職員の準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の挙母祭りを学ぶ会に向けて、教職員で準備をしました。昨年度、まいていただいたビラが植え込みや溝に入り、掃除が大変だったので、今年度は、シートを張って対策を講じました。
明日の子どもたちの笑顔を想像しながら、教職員一同、一致団結して取り組みました。
後は、明日晴れることを祈っています。

10月17日(木)4年生 校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業で枝下用水の探検に出かけました。童子山小学校区にある枝下用水や分水池を観察して、多くの疑問をもちました。「自動でゴミを回収する機械は、どうしてここにあるのかな?」「分水池にある水位計は、なぜここにあるのか?」「この水はどこから来てどこに向かうのか?」「そもそも、こも枝下用水は、一体何のための用水なのか?」など、それぞれ疑問をもちました。
枝下用水は、歴史的にも機能的にもとても価値の高いものです。子どもたちは、学区にある枝下用水の謎に迫りながら、色々な視点から追究を深めていきます。

「楽しめマルシェ in 童子山」の開催について

楽しめマルシェ in 童子山〜童子山小学校バザー〜のお知らせを掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
こちらから→楽しめマルシェ in 童子山(PTAバザー)について

10月17日(木)5年生算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数と割り算の学習をしました。「2リットルのオレンジジュースを3人で分けると・・・」と図にして考えました。考え方を出し合ううちに、「そういうことか!」「わかったぞ!」と割り算を分数で表す法則に気付き、みんなの顔に笑顔が広がりました。分数とわり算の関係が分かると、楽しくなって、どんどん練習問題を解き進めていました。もう、わり算を分数で表すことはバッチリです。

10月17日(木)代表リレーの顔合わせの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週に迫った運動会に向けて、代表リレーメンバーの顔合わせをしました。学年の代表に選ばれた選抜メンバーが、ビブスを受け取り、入場の隊形やバトンパスの相手を確認しました。リレーメンバーの顔は、代表としてやる気に満ちあふれていました。来週、実際に練習で走り、本番に備えます。どのチームも力を合わせて笑利をつかめるようがんばりましょう。

10月17日(木)3年生太陽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雲ひとつない秋晴れの空でした。3年生が理科で太陽の観察をしていました。
遮光板で太陽を見ると、「まん丸で月みたい!」「まぶしくて見えないけど、こんな形なんだね」など、普段は見えない太陽について理解を深めていました。

10月16日(水)2年生 町探検の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市民文化会館に調査に出かけた2年生は「目が悪くて看板が読めない人のために、どんなものがあるのか?」「どうしてドアは大きいのか?」「なぜ、ひらがなが椅子に書かれているのか?」「どうやって室内の温度調整をしているのか?」「舞台にはどんな工夫がしてあるのか?」など、たくさんの質問をしました。それに対して、職員の方は、スライドを使って丁寧に回答していただきました。今日の調査を通して多くの疑問が解決した一方で、さらに深い疑問をもつ子もいました。2年生の大調査はまだまだ続きます。

10月16日(水)2年生 町探検の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科「◯◯◯のひみつ」の学習では、一人一人が課題をもち、探究学習に取り組んでいます。今日は課題別のグループに分かれて、地域の公共施設に調べ学習に出かけました。「知りたいことをいっぱい聞いてきたい」と張り切って出かけました。

10月16日(水)山あす1階チーム 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
山あす1階チームは、「お祭り」をテーマに、さまざまな学習をしています。今は、地域の方に教えてもらった朝日丘音頭を全校に広めようと練習を頑張っています。「わらべちゃん」で披露してくれる日を楽しみにしています。

10月16日(水)4・6年生 「朝の会の対話」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で取り組んでいる「朝の会の対話」ですが、最近はどの学級も深い対話ができるようになってきました。また、意見を子どもたちが板書して、自分たちで進めることができるようになってきました。子どもたちの力はすごいな、と毎日感心させられています。

10月15日(火)低学年運動会練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年が運動会の練習の通し練習を行いました。
初めは徒競走の練習です。先生の「ようい、どん」の合図に合わせて50mを全力で走りました。
次にダンスと玉入れの練習です。ダンスではキラキラのポンポンを手首につけて可愛くカッコよく踊りました。玉入れでは、かごを狙って一生懸命投げました。「今日は負けちゃったけど、本番は勝てるように頑張るよ」「早くお母さんに見てもらいたいな」などの声がありました。
本番まであと2週間。お家の方に見ていただけるようこれから練習をしていきます。体調管理などご協力をお願いします。

10月15日(火)応援練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の縦割り活動の時間には、赤白に分かれて応援コールの練習会がありました。6年生の応援団長と応援団員の掛け声のもと、組が次第に団結していく感じが伝わってきました。ふれあいホール、体育館どちらの練習会場からも、割れんばかりの応援の声が響きました。運動会本番の応援の様子にぜひ注目してください。

10月11日(金)前期終業式の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期終業式の後には、夏休みに書いた詩や作文、感想文の表彰がありました。

また、運営委員による運動会のスローガンの発表がありました。
今年の運動会のスローガンは
「SMILE‼︎
〜チームの絆は無限大‼︎ 頂点目指して突き進み 
            笑利をつかめ 童っ子〜
です。みんなで心を合わせて最高の運動会にしていきましょう。

10月11日(金)前期終業式の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、前期の終業式でした。
最初に、2・4・6年生の代表の子のスピーチを聞きました。どの子も共通して話してくれたのは、「人前で話すのが苦手だったけど、みんなと対話をするうちに自分に自信がもてるようになったよ」ということでした。日々の授業や「朝の会の対話」を通して、少しずつ力をつけてくれたことが嬉しかったです。
また校長先生は、竹を見せながら、「竹は節目で伸びていく。今日のような節目を大切にして大きく成長しましょう」と話されました。
全校のみんなの聞く姿勢がとてもよく、この半年の成長を感じる素晴らしい終業式になりました。

10月11日(金)6年生 地域学習の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われたアクティブラーニングツアーで足助に行ったときに、足助では、街並みを保存するために電柱を地中に埋めていること、そのために道幅が広くなっていることに気づきました。そこで、樹木地区と比較するために道幅を計測しているグループがありました。
また、出会った地域の方にインタビューをして、新しく家を建て替える場合に規制があることを教えてもらっていました。
今回の散策で見つけてきたことをもとに、探究学習はさらに続いていきます。

10月11日(金)6年生 地域学習の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山車が通る道を歩きながら、街並みを観察しました。屋根の下に家紋がついている家に気付いたり、説明看板を熱心に読んだりしました。また、建物の色に着目している子がいました。樹木地区、挙母祭りについて追究を深めるきっかけになりました。

10月11日(金)6年生 地域学習の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、総合的な学習の時間に、樹木地区の散策を行いました。出発前には、最高学年らしくとても大きな声で「いってきます」と言って出かけました。それぞれ個別の課題を追究してきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信