| 1/16 1-1 武士と民衆の生活 2        1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 鎌倉時代の武士と民衆の生活を学ぶため、「文化や宗教はどのような特色をもっていたのだろう」をテーマに学習が進められていました。 1/16 1‐1 武士と民衆の生活 1            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 鎌倉時代の武士と民衆の生活を学ぶため、「文化や宗教はどのような特色をもっていたのだろう」をテーマに学習が進められていました。 1/16 3-5 実力のさらなるアップ 2        3年5組の数学の授業の様子です。 入試対策のプリントに取り組み、さらに実力をアップさせようと努力していました。 1/16 3-5 実力のさらなるアップ 1            3年5組の数学の授業の様子です。 入試対策のプリントに取り組み、さらに実力をアップさせようと努力していました。 1/16 2-4 学診に向けて 3        2年4組の数学の授業の様子です。 今月末の学習診断テストに向けて取り組んだ対策プリントの解説が行われていました。 1/16 2-4 学診に向けて 2        2年4組の数学の授業の様子です。 今月末の学習診断テストに向けて取り組んだ対策プリントの解説が行われていました。 1/16 2-4 学診に向けて 1            2年4組の数学の授業の様子です。 今月末の学習診断テストに向けて取り組んだ対策プリントの解説が行われていました。 1/16 1,2学級 思い出を俳句で 3        1,2学級の国語の授業の様子です。 冬休みの思い出の出来事を俳句にまとめていくため、素材やキーワードをたくさん考えていました。 1/16 1,2学級 思い出を俳句で 2            1,2学級の国語の授業の様子です。 冬休みの思い出の出来事を俳句にまとめていくため、素材やキーワードをたくさん考えていました。 1/16 1,2学級 思い出を俳句で 1            1,2学級の国語の授業の様子です。 冬休みの思い出の出来事を俳句にまとめていくため、素材やキーワードをたくさん考えていました。 1/16 3-1 保育実習のまとめ 3        3年1組の家庭科の授業の様子です。 昨年末に実施した保育実習のまとめに取り組んでいました。 1/16 3-1 保育実習のまとめ 2        3年1組の家庭科の授業の様子です。 昨年末に実施した保育実習のまとめに取り組んでいました。 1/16 3-1 保育実習のまとめ 1            3年1組の家庭科の授業の様子です。 昨年末に実施した保育実習のまとめに取り組んでいました。 1/16 2-2 天気の変化との関係 3        2年2組の理科の授業の様子です。 「気象のしくみと天気の変化」の単元で、「気温や湿度、気圧、風の変化と天気の変化の間にはどのような関係があるのだろう」をテーマに学習が進められていました。 1/16 2-2 天気の変化との関係 2        2年2組の理科の授業の様子です。 「気象のしくみと天気の変化」の単元で、「気温や湿度、気圧、風の変化と天気の変化の間にはどのような関係があるのだろう」をテーマに学習が進められていました。 1/16 2-2 天気の変化との関係 1            2年2組の理科の授業の様子です。 「気象のしくみと天気の変化」の単元で、「気温や湿度、気圧、風の変化と天気の変化の間にはどのような関係があるのだろう」をテーマに学習が進められていました。 1/16 1-3 自立語と付属語 3        1年3組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、自立語と付属語について学んでいました。 1/16 1-3 自立語と付属語 2        1年3組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、自立語と付属語について学んでいました。 1/16 1‐3 自立語と付属語 1            1年3組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、自立語と付属語について学んでいました。 ■ 父母教師会 ■ 第5回 常任理事・理事会        1月15日(水)に行われた常任理事・理事会の様子です。 父母教師会の活動もいよいよ終盤にさしかかりました。 昨日は、新年度役員の方が円滑に活動をすすめれる様、内容について議論を交わし、また再来年度の組織のあり方についても話し合いをいたしました。 次回(3月開催)の理事会では、新年度役員の方との引継ぎ会も予定しております。 新年度も滞りなく進めていける様、引き続き活動していきたいと思います。 ご参加いただいた理事のみなさま、ありがとうございました! | 
 | ||||||||||