2/3 バードカービング(2回目)
5・6年生は、愛鳥活動の一環として毎年バードカービングを行っています。
バードカービングの先生とボランティアさんに来校していただき、丁寧にご指導を受けながらの制作です。
6年生の作品は「卒業記念品」として、滝脇小学校に寄贈されます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-02-05 16:48 up!
2/3 節分行事
2/3(月)6年生が企画した「豆まき会」が開催されました。
豆まき用の豆は、まき終わった後に自宅に持ち帰ることができるように、個包装したものを使いました。
6年生が鬼に扮し、各教室を回り「鬼は外」
鬼に豆を投げつけるのはかわいそうだということで、6年生が作成した的をめがけて豆を投げていました。
6年生のアイデアが詰まった節分行事を無事終えました。今年もよいことが起こりそうです。
【学校行事】 2025-02-04 17:10 up!
1/24 バードカービング
今年も講師の先生に来ていただき、バードカービング作りが始まりました。5年生は初めて作ります。6 年生は、卒業制作として思いを込めて作っています。
【各学年から】 2025-02-04 17:07 up!
1/30 ものづくり出前授業2
最後は、発電体験です。電気自動車体験、電気の力で風を起こす体験など、4つのブースに分かれて、体験をしました。発電の大変さ、電気の便利さなど体験を通して学ぶことができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:02 up!
1/30 ものづくり出前授業1
ものづくり教室2日目は、ファラデーモーターを作りました。コイルを作り、リード線を接続するのは、とても難しい作業でした。しかし、サポーターさんたちのおかげで、モーターを回転させることができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:01 up!
1/29 ものづくり出前授業3
最後に、フランクリンモーターを作りました。静電気を発生させることで、モーターを回すという仕組みです。どの子もコップをくるくる回すことができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:01 up!
1/29 ものづくり出前授業2
次に、コップコンデンサーを使って、静電気の体験をしました。友達と手を繋いで一緒に静電気を感じています。ビリビリきましたね。
【各学年から】 2025-02-04 17:00 up!
1/29 ものづくり出前授業1
ものづくり教室1日目は、風船とタフロープを使って、電気クラゲを作り、静電気を起こして、飛ばしました。
【各学年から】 2025-02-04 16:59 up!
1/28 保健委員会活動の様子
保健委員会がいきいき集会で発表した「姿勢クイズラリー」。今日は、クイズに6問中3問以上正解した人に景品を渡しました。多くの子が景品をもらうことができ、1・2年生のなかには「はやくはやく」と保健室の前でワクワクして待っている子もいました。
【特別活動】 2025-02-04 16:59 up!
1/28 表現遊び
ウォーミングアップでは、音楽に合わせて体を動かしました。色々な歩き方をしたり、動物になりきったりして動きを楽しみました。
【各学年から】 2025-02-04 16:57 up!