5年 外国語その1
ALTの先生との初めての出会いでした。楽しく自己紹介をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作
図画工作で「わたしのおひさま」をかきました。様々な色を使ったり、にこにこな表情をかいたりして、それぞれのおひさまをかくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 体つくり運動3
体育の授業では、体をほぐしたり、遊びの中で走る・投げるの練習をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 体つくり運動2
体育の授業では、体をほぐしたり、遊びの中で走る・投げるの練習をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 体育 体つくり運動1
体育の授業では、体をほぐしたり、遊びの中で走る・投げるの練習をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数 対称な図形2
応用クラスでは、昨日学習した線対称な図形の描き方をもとに、点対称な図形の描き方を考えました。教科書の問題に取り組んだら、定着できるようにスキルや算数の友の問題に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数 対称な図形1
応用クラスでは、昨日学習した線対称な図形の描き方をもとに、点対称な図形の描き方を考えました。教科書の問題に取り組んだら、定着できるようにスキルや算数の友の問題に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 さなぎたちの教室3
さなぎが蝶になる様子と、主人公の心が成長していく過程を照らし合わせながら読み取りを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 さなぎたちの教室2
さなぎが蝶になる様子と、主人公の心が成長していく過程を照らし合わせながら読み取りを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 さなぎたちの教室1
さなぎが蝶になる様子と、主人公の心が成長していく過程を照らし合わせながら読み取りを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 帯学習3
朝の帯学習では、漢字スキルや計算スキルなどに取り組みます。15分という短い時間ですが、授業の一部分として大切に活用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 帯学習2
朝の帯学習では、漢字スキルや計算スキルなどに取り組みます。15分という短い時間ですが、授業の一部分として大切に活用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 帯学習1
朝の帯学習では、漢字スキルや計算スキルなどに取り組みます。15分という短い時間ですが、授業の一部分として大切に活用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会のようす![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科
春を探しに冒険しました。
風に舞う桜に感動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 ぴかぴかの1年生 頑張っています!(その1)
今年度入学した1年生も
早速国語や算数の学習に取り組んでいます。 みんな担任の話をしっかり聞いて 出された課題に一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 ぴかぴかの1年生 頑張っています!(その2)
算数の学習の様子です。
絵を手がかりにして、数の数え方を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 交流の授業 楽しいよ!ー3年生ー
3年生になると、
生活科に代わり、社会と理科の授業が始まります。 新たな教科が始まることをとても楽しみにしていた子ども達。 交流学級の授業に参加するのを今か今かと待っていました。 その思いが、行動にも現れ、 進んで挙手して発言したり、 友達と一緒に元気いっばいに体を動かしたり、 やる気満々で学習に取り組んでいます。 交流の授業を通して、友達と一緒に学ぶ楽しさを存分に味わって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 心を整えてー書写ー
8組の今年度初めての書写の授業です。
3年生以上になると毛筆が始まります。 1年間丁寧に字が書けるように、 書くときの姿勢をもう一度確かめてから それぞれの練習に入りました。 みんな一言もしゃべらず、真剣に練習に取り組むことができました。 この姿勢を、ぜひ1年間取り組み続けて 心のこもった丁寧な字が書けるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作
図画工作の授業では、自分と友達のアイデアを交流させ、考えを広げました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|