12/6 図書館ボランティア
メディアセンターの掲示が、クリスマスに変わっていました。先週、図書館ボランティアの皆さんが、クリスマスの掲示に変えてくださいました。ツリーや靴下などの掲示が楽しく、温かみがあります。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/6 居場所づくりボランティア
下校後の子どもたちを見守ってくださるボランティアさんです。懇談会の間、預かり時間も長いですが、対応してくださり、助かります。子どもたちは静かに本を読んだり宿題をしたりしていました。居場所づくりボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/6 ローマ字 3年生
3年生の国語の授業です。ローマ字の練習をしていました。のばす音やつまる音の表し方に気をつけて入力しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会案内の掲載について1月の予定について学年通信(1年)の掲載について12/5 ダンボール 3年生
3年生の図工の授業です。ダンボールに切れ込みを入れ、それを組み合わせて作品を作ります。そのために、ダンボールカッターを使って切れ込みを入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 ごんぎつね 4年生
4年生の国語の授業です。主人公のごん人物像を考えるために、物語の言葉を手がかりに、一人調べをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 豊田市子ども条例 5年生
豊田市には、子どもの人権を守るための「子ども条例」があります。市の動画を使いながら、豊田市子ども条例について学んでいました。たくさんある権利の中から、自分が特に大事だと思うものを選び、なぜそう思うのか、グループで共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 生き物のために 6年生
6年生の外国語の授業です。生き物のために身近でできることについてスピーチを考え、グループで発表をしあいました。スピーチを聞いて思ったことや良かったことを発表ノートに書き込み、交流していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 リズムよく 3年生
3年生の体育の授業です。小型ハードルを使って、リズムよく跳びながら走ります。どうやったら速くリズムよく跳んで走れるか、学習ノートに毎回振り返りを書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 なわとび 1年生
1年生の体育の授業です。なわとびの練習をしていました。1月のなわとび大会に向けて、授業で取り組みとともに、自分の目標を決めて練習をしていきます。休み時間になわとびで遊ぶ子の姿が目立つようになってきました。寒い時期にしっかり体を動かして体力をつけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 お礼の手紙 4年生
4年生が見学のお礼の手紙をまとめた物を、担任が浄水場へ届ける準備をしていました。個々の手紙を見せてもらうと、丁寧に心を込めて書いていました。見学で実際に見たり説明を聞いたりしてわかったことが具体的に書いてあり、実感を伴ったよい学習ができたことが伝わってきました。水をきれいにしてくださっていることや丁寧に対応してくださったことのお礼もしっかり書いてあり、実際に触れ合うことで心も育つことを実感しました。
![]() ![]() 12/4 球根 1年生
1年生が植木鉢に水をやっていました。「昨日、チューリップの球根を植えたんだよ。」と教えてくれました。いつ芽が出るかなと楽しみにお世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 正方形をかく 5年生
5年生の算数の授業です。円を使って正方形をかく方法を考えました。グループでまとめてホワイトボードに書き、それをもとに全体で話し合いました。研究授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 まごころカード
まごころ委員会が、まごころカードのキャンペーンを行っていましたが、「シールが目標のところまでたまったので終わりにします」という連絡を入れていました。これからも良いところをたくさん見つけられるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年通信(4年)の掲載について12/3 書き初め 5年生
5年生の書写の授業です。地域の習字教室の先生にお越しいただき、指導していただきました。字の形や気をつけるポイントを考えながら教えていただき、お手本に書き入れました。気をつけるポイントと字の成り立ちが関係するところもあり、深く教えていただきました。本日もありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3 思いやり おひにこ
にこにこ組、ひだまり組の道徳の授業です。思いやりのある行動を絵から見つけたり、友達の思いやりのある行動について話し合ったりしました。研究授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3 日光 3年生
3年生の理科の授業です。虫眼鏡で紙に日光を集める実験を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |