ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

2/10 後期第4回委員会3

 やまびこ、美化委員会の活動の様子です。
次回は3月10日(今年度最後)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 後期第4回委員会

 運動、図書、保健委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 後期第4回委員会1

 1〜4年が下校した後,5・6年は8つの委員会に分かれて活動をしました。
給食、JRC、放送委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 4年音楽2

 中学生の合唱のビデオを見て、口の開け方や表情などを見て学びました。高学年を視野に入れて歌が歌えるように練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 4年音楽1

 4年音楽では、久しぶりに「陽気な船長」を演奏しました。スタッカートのあるなしに気をつけて演奏することができました。また「もみじ」もそれぞれのパートのフレーズを覚えて、歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 スキルタイム

 ふれあいの時間が終わるとスキルタイムです。漢字ドリルなどで新出漢字などを練習していました。基礎基本が大切です。しっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 給食の時間

今日の献立はごはん、牛乳、納豆巻き、肉じゃが、あおさ汁、ひまわり型クッキーです。
今日は豊田市博物館で豊田の郷土食として展示されている、学校給食のサンプルを再現した献立です。
ひきわり納豆とチーズ、パセリを混ぜた納豆あえは、豊田で約50年間続く給食人気メニューです。
豊田市産の米、小麦、抹茶を使用したクッキーも大切そうに食べていました。
画像1 画像1

2/10 78組

3年生と7、8組さんがなかよし会をしました。自己紹介をしたり、ジャンケンゲームや鬼ごっこをしたりして交流しました。最後のふり返りでは「7、8組さんのみんなのことが分かって良かったです」「ずっと一緒にゲームをしていたいほど楽しかったです」「7、8組さんとの距離が縮まった気がします」という感想が3年生から聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年生音楽

2年生音楽では、鍵盤ハーモニカで、「こぐまの2月」の練習をしました。今までやっていた曲より長くて難しい曲ですが、一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 4年生算数

「分数」の学習です。等しい分数について勉強しました。練習問題では、分数の数直線を使って等しい分数を見つけました。分数の数直線に定規やものさしをあてると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 4年生算数

「分数」の学習です。これまで学習したことを算数の友を使って復習しました。よく分からない時は算数の友についているQRコードを学習用タブレットで読み取るとヒントが表示されます。そのヒントを自分で確認しながら問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生国語

「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習です。テレビや扇風機、照明など調べたい道具ごとにグループをつくり、何を調べるか話し合っています。昔と今ではどのように違うのか調べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生国語

「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習です。本やタブレットを使って様々な道具について調べました。炭を入れて使うアイロンや氷で冷やす冷蔵庫など電気がない時代の道具はよく考えられていることをあらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 5年図工

 5年図工では、切り分けた形から何つくる〜うきうきパズル〜を進めています。パズルの下絵に沿って、切る作業、切ったところをきれいに磨く作業、着色と段階を経て作品が出来上がっていきます。それぞれ自分の作品作りに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 5年社会

 5年社会では、前回までに学習したインターネットやSNSのよさについて復習した後、「インターネットやSNSのデメリットを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 2年生算数国際学級

2年生算数の国際学級でも、箱の形を見て、わかったことや、気付いたことなどを発表しました。箱の面の形や、辺や頂点に着目しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 6年外国語

 6年外国語では、ユニット8 文を読んでみよう⑵ のところを学習していました。発音を確認したり、どんな会話をしているかを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年生算数

2年生算数では、身の回りにある箱の形を見て、気づいたことを発表しました。自分で持ってきた箱を触りながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 1年生国語2

1年生国語で漢字の学習をしました。今日は、「千」や「百」などの新出漢字を漢字ドリルに書きながら覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 1年生国語1

1年生国語では、漢字の学習をしています。授業の初めに漢字の復習で、プリント学習をしました。分からない漢字は、教科書で調べて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長からのたより

学校だより

給食だより

その他