自分だけの筆やペンでかいてみたいな(3年生)
3年生の図工です。自分で作った筆やペンで、絵をかきました。作った筆やペンと完成した作品を学習用タブレットの発表ノートに写真をはり付けたり、工夫したことや感想などを書いたりして、記録として保存しています。
【各学年から】 2024-12-20 16:20 up!
一文字、一文字をていねいに(2年生)
2年生の書写です。書き初め大会は硬筆(えんぴつ)で書きます。お手本を見ながら一文字、一文字をマスの中にていねいに書いています。
【各学年から】 2024-12-20 16:14 up!
学習用タブレットで復習しています(1年生)
1年生の算数です。学習用タブレットのドリルアプリを使って、今までに習ったことを復習しています。どの児童が、どの問題をやったか、つまづいている問題は何かを把握し、繰り返し行うことで学力の定着に役立てていきます。
【各学年から】 2024-12-20 16:13 up!
プレゼンテーションをしよう(6年生)
6年生の国語です。学習用タブレットを使ってテーマにそった資料を集め、構成を考えてプレゼンテーションを行います。伝えたいことがよく伝わるように、文章表現やどの資料を提示するかを工夫しています。
【各学年から】 2024-12-19 16:43 up!
見方・考え方を深めよう(5年生)
5年生の算数です。遊園地で入場券と乗り物券を買う問題を考えています。2つの買い方から、同じものに目をつけて考え、乗り物券1枚の値段を求めました。
【各学年から】 2024-12-19 16:42 up!
ひみつのすみか(4年生)
4年生の図工です。角材や木の枝などを使って、「ひみつのすみか」を作っています。木の枝や落ち葉で装飾することで、自然にとけこむ工夫したすみかになっています。
関連記事 →
木とのこぎりをつかって(4年生)
【各学年から】 2024-12-19 16:42 up!
パズルのアプリで学んでいます(3年生)
学習用タブレットに入っているアプリに、日本地図の都道府県パズルや人体模型パズルがあります。楽しみながら、知識を身に付けています。
【各学年から】 2024-12-19 16:41 up!
長方形と正方形を見つけよう(2年生)
2年生の算数です。長方形と正方形を学んでいます。いくつかの図形から、長方形と正方形を選んでいます。「直角」「辺の長さ」という言葉を使って選んだ理由も答えていました。ひし形に見える形も向きを変えると正方形になるということにも気づきました。
【各学年から】 2024-12-19 16:41 up!
どれみふぁその おととなかよしになりましょう(1年生)
1年生の音楽です。歌の途中で鍵盤ハーモニカの演奏が入る楽曲を学んでいます。5本の指をうまく動かして、演奏しています。
【各学年から】 2024-12-19 16:40 up!
てこのはたらき(6年生)
6年生の理科です。てこの法則を実験で調べました。てこがつり合うための条件を実験結果から考察し、発表しました。
【各学年から】 2024-12-18 15:06 up!
主人公の人物像を考えよう(5年生)
5年生の国語です。場面ごとに大造じいさんの人物像について、3つの角度から多角的に考えています。学習用タブレットの発表ノートに自分の考えを書くことで、自分の考えをもって授業に参加できています。
【各学年から】 2024-12-18 15:05 up!
協力して考えよう(4年生)
4年生の算数です。ワークの問題をペア学習で解いています。自分たちの言葉で、正解を出すための計算方法を考え合いました。
【各学年から】 2024-12-18 15:04 up!
重なり合う音の響きを感じながら(3年生)
3年生の音楽です。最初にパートのリズムを確認するために、曲を聞きながら楽譜を指でたどりました。その後、リコーダーで演奏しました。上のパートと下のパートの重なりを美しく演奏します。
【各学年から】 2024-12-18 15:03 up!
むかしばなしをしょうかいしよう(2年生)
2年生の国語です。ブックトラックにある昔話の絵本から、みんなに紹介したい本を選んでいます。みんなも読んでみたくなる紹介文を考えていきます。
【各学年から】 2024-12-18 15:03 up!
冬休みに読みたい本をかりよう(1年生)
1年生が、なかよし図書館で冬休みに読みたい本を借りています。おうちの人にも読んで聞かせるなどして、親子で読書を楽しんでみてください。
【各学年から】 2024-12-18 15:01 up!
広く受け入れるための心(6年生)
6年生の道徳です。ブランコ乗りとピエロの話から、「広く受け入れるための心」について、考えました。受け入れる立場と受け入れてもらう立場になって、多面的に行動を考える良い機会になりました。
【各学年から】 2024-12-17 15:21 up!
だしをとって、みそ汁をつくろう(5年生)
5年生の家庭科です。今回は、みそ汁を作っています。煮干しでだしをとり、グループで用意した具を入れていきます。ご家庭での食材の準備、ありがとうございます。
【各学年から】 2024-12-17 15:17 up!
手紙の書き方(4年生)
4年生の国語です。手紙の書き方を学んでいます。写真ははがきにには、森を大切にするためのマークや見えないバーコードが付けられていることを聞いて、確認している場面です。
【各学年から】 2024-12-17 15:17 up!
竹小タイムのようす
今日の竹小タイムは、1年生から3年生が運動場を使える日です。写真は、大縄跳びの記録更新を目指す児童たちや昔遊びをしている児童たちの様子です。
【各学年から】 2024-12-17 15:17 up!
ハードル走(3年生)
3年生の体育です。今回は、ハードル走の基本を学びました。飛ぶ姿勢やふり上げ足の動き、抜き足の動きと、段階を踏んで練習をしています。
【各学年から】 2024-12-17 15:07 up!