12/11 5年算数2
5年算数では、平均について学習をしていました。曜日別の本を借りた人の数の表から1日平均何冊か求める問題です。発表者の意見をしっかり聞いたり、グループで情報交流するときも頷いて聞いたりするなど、全員が積極的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生国語1
1年生国語では、物語文「おとうとねずみチロ」の学習をしています。今日は2場面のチロの様子と気持ちについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 5年算数1
5年算数では、「わり算を使って長さを比べよう」というめあてで学習を進めていました。「○は△の何倍」という考え方は子どもたちが苦手とするところです。集中して先生や友達の説明をしっかり聞いて取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 6年国語2
6年国語では、プレゼンテーションをしようのところを学習していました。聞き手にわかりやすく伝える工夫について考えるために、教科書で該当する部分を線を引いたり、ノートにメモしたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 6年国語1
6年国語では、海のいのちという話を読んでいます。「場面ごとの登場人物の気持ちに着目して読もう」というめあてで学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 かがやき2
時間を見て、どの学級も行動ができています。今日も個別懇談会のため3時間授業になります。集中して授業に取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 かがやき1
今日も8時半になると静かに読書が始まりました。温かい教室で姿勢よく本を読んでいました。今日も落ち着いた学校生活が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 朝のひととき
今日も元気よく登校してきました。翌日の連絡を記入したり、授業の準備をしたりしていました。時間を意識しながらも、友達と談笑する声が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 楽しい給食
今日の献立はミートソースで子どもたちの大好きなソフト麺です。おかわりをする子もいて、どの学級ももりもりたくさん食べていました。友達と話をしながら食べると楽しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 ちょこっとボランティアさんの輝き
今日はちょこっとボランティアのお二人が国際学級1の読書コーナーの窓飾りを作りに来てくれました。今はクリスマスの飾りですが、もうすぐ今年も終わります。お正月の門松飾りを作成してくれました。先週は巳年のヘビや鏡もちでした。細かい作業やアイデアがさすがです。いつも笑顔で取り組んでいただくことに心から感謝しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 7、8組交流会2
高橋中学校に交流に行って帰ってきました。平井小学校の発表をしたり、中学校の生徒のサイエンスショーや音楽の演奏を聞いたりして、楽しい時間を過ごすことができました。行く時は、徒歩でしたが、帰りはタクシーで帰ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 4年生国語
「ごんぎつね」の学習です。プリントに物語のキーワードを入れながら、物語のあらすじを捉えました。物語のあらすじが分かった子ども達の中には、「ごんはただのいたずらぎつねだと思っていたけれど、本当はいいきつねなのかもしれない」とごんに対する思いが変わった子どももいます。さあ、ごんはどんなきつねなのでしょうか。これから詳しく読み進めていくのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 4年音楽
4年音楽では、「ゆかいに歩けば」や「とんび」を強弱を考えて歌いました。また、サン🟰サーンス作曲の「白鳥」を鑑賞しました。ピアノとチェロの音を聴き分けながら気づいたことや感じたことをワークにまとめました。「オーラ リー」の合奏も前回より滑らかになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 1年生図工
1年生の図工では「世界に一つだけの海」の絵を作成しました。1年生の廊下に掲示してあります。初めて絵の具を使い、楽しみながら描くことができました。個別懇談会の時にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 3年生秋のいろ
平井小学校の中庭には見事なイチョウの木があります。そのイチョウの葉が黄色に色づき、ちょうど見頃を迎えています。3年生は、そのイチョウの木を観察しました。観察する中で、イチョウの葉の形や校舎よりも高い木の立派さに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 2年生 生活科2
2年生生活科「おもちゃ祭り」の練習
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 3年生国語
「いろいろな伝え方」の学習です。言葉や文字以外に、手話や身ぶり手ぶり、点字など伝え方には様々なものがあることに目を向けた後、点字を読んでみました。点字の表を見ながら、木工用ボンドに書かれている点字を一文字ずつ読んでいます。さあ、何と書いてあるのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 3年生国語国際学級
3年生の国語、国際学級では、「いろいろな伝え方」の学習をしています。今日は、手話や点字での伝え方を実際にやってみました。手話で「こんにちは」をやってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 2年生算数
2年生算数では「三角形、四角形」の学習の復習をしました。算数の友を使って、問題練習をしたり、今まで習ったところの間違い直しをしました
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 2年生 生活科
2年生の生活科では、1年生との「おもちゃ祭り」に向けて、準備をしています。今日は最終の準備で、グループごとに材料の確認をしたり、説明の練習をしたり看板の作成をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |