1年生 2/7 理科 若園の大地
1年生の理科の学習では、『若園学区の大地』をテーマに学習しています。7年前に若園地区で撮影・取材した内容から、(1)若園地区の地層には粘土層があること、(2)その粘土を常滑にもっていって焼き物に使用していることがわかりました。それらの事実から『なぜ若園地区に粘土層ができたのか?』などの疑問が生徒たちから生まれたため、それらについて学習を掘り進めています。単元の最後には、そのなぞが解けているでしょうか…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2/5 保健体育科 卓球2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2/5 保健体育科 卓球
1年生の保健体育では、先週から卓球とバトミントンを行なっています。今日は、ラケットの握り方とボールにした回転をかける方法を学びました。ラリーすることに苦労している様子でしたが、うまくいった時には喜びの声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 博物館献立 取材!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりネットワーク、FMとよた、中日新聞の3社です。 ひまわりネットワークの放送予定は、 2月10日18:30〜 とよたNOW FMとよたの放送予定は、 2月22日・23日 11:30〜 ホットニュースとよたホリデー です。是非、ご覧、お聞きください。 博物館献立でした!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「牛乳、納豆巻き、肉じゃが、あおさじる、ひまわり型クッキー」で、博物館献立でした。 豊田の食育キャラクターである、たべまるが印刷された包装に、市の花であるひまわりをイメージした形のクッキーが入っています。 また、豊田市の給食と言ったら『納豆和え』と呼ばれるほどに有名な給食メニューも提供されました! 全国的にも珍しいメニューのため、博物館に展示されることになりました。 4月6日まで、豊田市博物館に、市内の様々な郷土食が展示されているので、テストや入試が終わったら足を運んでみてください♪ 【募集】ボドゲ&プラバンボラ![]() ![]() \今年度 最後のボランティアの求人です/ ↓↓↓ 小さい子供が好きな子におすすめ ↓↓↓ ![]() ![]() 規律ある社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【募集】ボドゲ講座![]() ![]() 講師ありで、初心者の方も大歓迎! 無料 先着順です! 【開催】お譲り会、小学校![]() ![]() 認知症サポーター養成講座を受けました。![]() ![]() ![]() ![]() クイズ等積極的に参加し、自分の身の回りの人が認知症になった時にどのようなサポートが出来るかと自発的に学習していました。 1年生 1/29(水) 授業中?
いや、2時間目と3時間目の間の放課の様子です。
明日の学習診断テスト、2月の学年末テストに向けて、各クラスの議員さんを中心に「クラスで協力して学力を上げるためにどうするか」について話し合い、意図的に勉強の機会をつくっています。 各教科のワークを解いたり、過去問を解いたりする中で、日に日にテストへの意欲が高まっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル・シティズンシップ
道徳の授業の時間などを活用して、デジタル・シティズンシップの育成のための学習を継続して行ってます。
今回は1年生で情報発信のあり方について、学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 1/24(金) 学年レク後、室長会から
室長会から、2年生になるまでの学年のVisionとして『頼られる先輩になる』という目標を設定し、達成するためにのTRY学年の3か条を発表してくれました。
第一条 相手(人)のことを考えて行動すべし (場に応じた言葉遣い・態度) 第二条 メリハリを意識すべし (目標を達成するために、時と場合に応じて、気持ち・行動を切り替える) 第三条 失敗を恐れず、TRYすべし 4月までの3か月間は、学習診断テストや学年末テストなどの学習のまとめ、3年生を送る会や卒業式などの先輩との別れ、修了式では学級・担任の先生との別れ、そして新入生との出会いなど、大切な節目を迎えます。自分の未来、人の未来に向けて、学年全員でTRYしていきましょう。 ![]() ![]() 1年生 1/24(金) 学年レク3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1/24(金) 学年レク2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1/24(金) 学年レク1
1年生は学年での思い出作りとして、学年レクを行いました。議員さんたちが運営の主体となって、各クラスで考えた企画を行いました。
1組は『ばかっこいい動画』、2組は『救出ゲーム』、3組は『若園ギネスにTRY』、4組は『人間間違い探し』でした。他のクラスにも楽しんでもらうため、事前に小道具を準備したり、司会原稿を作ったり、動画を作成したり、割り当てられた時間内に収める工夫を行ったりと、担任の先生を中心として、協力して準備を行いました。 また、議員さんたちは、学年レクで意識してほしいこととして『けがなく安全に』『仲間を応援する』『切り替えを早くしよう』『言葉遣いに気を付けよう』の4つを伝えるために、各クラスの企画の間に寸劇を交えて発表しました。 楽しませてもらうだけでなく、楽しんでもらう工夫がよく表れた学年レクでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 学校到着予定時刻のお知らせ
先ほど美濃加茂SAを出ました。
きずなネットでお知らせしたように、当初の到着予定時刻より30分前後早く、16時過ぎごろに到着しそうです。(ここからの交通事情により多少変化します) 保護者の皆様には、お迎えの時間の調整をお願いいたします。 なお、トヨタ車体駐車場が16時からしか利用できないと思われます。お気をつけください。 ![]() ![]() 自然教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室![]() ![]() ![]() ![]() 集合も完了して、これから愛知県に向かいます! 自然教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|