2/9 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の朝方はも雪が降りましたが、地表を少し覆った程度。 この地域では雪による影響で、大変な苦労をすることが少ないため、「うっすらと雪が積もって…」とか、「きれいな雪景色となりました」など、どちらかというと「鑑賞して楽しむ」ものとなっています。 今朝は、身を切るような冷たい空気… 正門を入ってすぐ右手にある池を見ると、水(正確にはその表面)が凍っていました。「今季最強寒波」を体感する朝を迎えました。 そこで少し心配になったことがあります。 「池の中のメダカは大丈夫か…」 実際にメダカの様子を確認することができなかったので、さっそく調べてみました。すると… 「池にある程度の深さがあり、表面だけが凍るような状況であれば、池の底の水温は4度程度(=水の特別な性質で、この温度は他の温度の時より重い状態となる)になっているため、メダカは凍らず生き延びることができるのです。また、魚には体温と外の温度の差を調節できる機能があるため、冬眠状態で生命を維持することができるそう。つまり、水全体が凍らない限り、池の魚が死んでしまうことはない」 ということが分かり、ひと安心。 春、メダカたちが再び元気に泳ぐ姿を楽しみにしたいと思います。 今日もステキな一日になりますように・・・ 2/8 今日の高岡中![]() ![]() 今季最強寒波の襲来で、明け方、この辺りにも雪が降り、学校もご覧の雪化粧。ただ、1月上旬に降った雪と比べると、今日の雪は水分を多く含んでいるためか、少し重く感じます。 この週末は、テスト週間ということで実施される部活動もなく、ひと安心。温かい場所でしっかりと勉強に励んでほしいと思います。 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() 2/7 3年 教育相談実施中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間に合わせ、教育相談が実施されています。 生徒一人一人にしっかりと時間をかけ、じっくりと話を聞いていきます。 2/7 2年 教育相談実施中! 2![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間に合わせ、教育相談が実施されています。 生徒一人一人にしっかりと時間をかけ、じっくりと話を聞いていきます。 2/7 2年 教育相談実施中! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間に合わせ、教育相談が実施されています。 生徒一人一人にしっかりと時間をかけ、じっくりと話を聞いていきます。 2/7 1年 教育相談実施中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト週間に合わせ、教育相談が実施されています。 生徒一人一人にしっかりと時間をかけ、じっくりと話を聞いていきます。 2/7 3-4 テーマ別入試対策 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の社会の授業の様子です。 「テーマ別入試対策」と題し、今回は「広範囲の歴史問題に対応できるようにしよう」をテーマとした演習問題に取り組んでいました。 2/7 3-4 テーマ別入試対策 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の社会の授業の様子です。 「テーマ別入試対策」と題し、今回は「広範囲の歴史問題に対応できるようにしよう」をテーマとした演習問題に取り組んでいました。 2/7 2-2 確率を学ぶ 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の数学の授業の様子です。 考えられるさまざまなパターンを洗い出し、「確率」を学んでいました。 2/7 2-2 確率を学ぶ 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の数学の授業の様子です。 考えられるさまざまなパターンを洗い出し、「確率」を学んでいました。 2/7 2-2 確率を学ぶ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の数学の授業の様子です。 考えられるさまざまなパターンを洗い出し、「確率」を学んでいました。 2/7 1-4 仲間と一緒なら… 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の様子です。 週明けに控えた定期テストに向けて、各自が不安に思っている部分の学習に取り組んでいました。仲間と一緒だと勉強もはかどるようです。 2/7 1-4 仲間と一緒なら… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の様子です。 週明けに控えた定期テストに向けて、各自が不安に思っている部分の学習に取り組んでいました。仲間と一緒だと勉強もはかどるようです。 2/7 1-4 仲間と一緒なら… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の様子です。 週明けに控えた定期テストに向けて、各自が不安に思っている部分の学習に取り組んでいました。仲間と一緒だと勉強もはかどるようです。 2/7 3-3 中学校生活の思い出を形に 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の美術の授業の様子です。 中学校生活最後の作品づくりとなる「万年カレンダー」に入れる点描画の作品づくりに取り組んでいました。 2/7 3-3 中学校生活の思い出を形に 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の美術の授業の様子です。 中学校生活最後の作品づくりとなる「万年カレンダー」に入れる点描画の作品づくりに取り組んでいました。 2/7 2-4 明治維新による変化 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 さまざまな改革がされた明治維新によって、世の中がどのように変わっていったかを学習していました。 2/7 2-4 明治維新による変化 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 さまざまな改革がされた明治維新によって、世の中がどのように変わっていったかを学習していました。 2/7 2-4 明治維新による変化 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 さまざまな改革がされた明治維新によって、世の中がどのように変わっていったかを学習していました。 2/7 1-1 正解にたどりつく考え方 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 学習診断テストの問題を解き直し、正解にたどりつく考え方の解説が行われていました。 |
|