本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

ふれあいタイム

 今回のふれあいタイムは運動場で外遊びをしました。「はないちもんめ」や「おおかみさん、いま何時?」、ドッジボールやおにごっこなど、班によって様々な遊びをしました。振り返りでは、「なかよく遊べてよかった」「みんな楽しそうだった」などの感想を交流しました。今回も上手にたてわり班のメンバーに指示をしたり、遊びを説明したり、下級生を気遣ったりと、大活躍の6年生の姿を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年・あべまき】運動会の練習〜フラッグ運動〜

運動会に向け、5・6年合同練習でフラッグ運動に取り組んでいます。個人の技能だけでなく、隊列移動やタイミングを合わせなければならない難しい表現活動です。皆集中して練習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】松平まんじゅう工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日に松平まんじゅう工場の見学に行きました。今まで行ったことがなかったので子どもたちはとても楽しみにしていました。松平の魅力を伝えるために、従業員の方の話を真剣に聞きメモをとっていました。最後は出来立てのまんじゅうをいただき、出来立てはよりもっちりとして美味しいと多くの子が言っていました。

【2年】町たんけんに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の授業で「わたしの町はっけん」という学習を行っています。九久平小学校学区には様々な施設やお店があることを知り、その施設やお店のひみつを見つけるために町たんけんにいってきました。施設やお店の中を案内していただいたり、働いている方の思いを聞いたりすることで、たくさんの発見をすることができました。

運動会練習がんばっています!

 先週から運動会の練習が本格的に始まっています。先週は体育館で個の動きの練習が多かったのですが、今週からは運動場で全体の動きなど、より本番に近い形で練習しています。日中の気温もたいぶ過ごしやすくなり、練習も順調に進んでいます。子どもたちも先生も、運動会に向けて、はりきってがんばっています。写真は、1・2年の徒競走、3・4年のソーラン節、5・6年の表現運動の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式を行いました。

 全校児童が体育館に集まり、前期の終業式を行いました。校長先生のお話では、イソップ物語のなかの「カラスと水差し」という物語を取り上げ、思うようにいかないときに、あきらめずによい方法を考えてみること。後期も目標をもって、目標の姿に近づけるようにがんばろうというお話がありました。全校で歌った校歌は、素敵な歌声が体育館に響きわたりました。また、前期終業式と合わせて、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターに参加した児童のスピーチ、夏休みの課題として取り組んだ生活文や詩、読書感想文の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】運動会練習〜フラッグ運動〜

 運動会に向けた練習が始まっています。5・6年生はフラッグ運動の演技披露に向けて、練習を重ねています。一日一日を大切に、動きを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】外国語の授業〜この先生は誰でしょう〜

この日の外国語の授業では「Who is this ?」の表現の総仕上げとして、仲間には秘密で学校の先生にインタビューし、先生クイズを出す活動を行いました。先生の意外な特技や好きなことを知り、みなびっくり!楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1

【6年】ナップサック、トートバッグ作り

今家庭科ではナップサック、トートバッグ作りをしています。ミシンの補助ボランティアさんにも協力してもらいながら、集中して取り組んでいました。完成を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】薬物乱用防止教室

10月2日は豊田東名ライオンズクラブさんに薬物乱用防止教室を行っていただきました。薬物乱用の意味やどうしたら薬物乱用を防止できるのか、真剣な表情で一生懸命話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンの補助ボランティアの方がお手伝い

 6年生では家庭科の学習で、ミシンを使ってトートバックを作ります。仮縫いをして、いよいよミシンの登場です。ここからは、地域学校共働本部で募ったミシン補助のボランティアの方に子どもたちの補助をしていただきました。慣れないミシンの学習では、操作に困ったときに担任が順番に対応するため、どうしても待ち時間が長くなってしまいます。ボランティアの方のおかげで、困ったときにすぐに見ていただくことができ、子どもたちは安心して作業を進めることができます。来週もお手伝いいただき、ミシンの学習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会で授業の様子を見ていただきました。

 各自治区長、主任児童委員、地域代表、地域コーディネーターの方にご参加いただき、第2回学校運営協議会を行いました。全クラスの授業を参観していただき、子どもたちが真剣に集中して学習していること、学校全体の雰囲気が明るいこと、また、あいさつがよいことも褒めていただきました。ご助言いただいたことは、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティアさんによる図書室整備

 本日、地域学校共働本部の図書館ボランティアの方と学校図書館司書さんに、図書室の古くなった本の除籍・廃棄の作業をしていただきました。空いた本棚には、今年度中に約300冊の新しい本が入る予定です。また、図書室の入り口もハロウィン仕様の掲示に替えていただきました。いろいろな方にご協力をいただき、子どもたちが足を運びたくなる図書室になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員によるプログラミング学習

 1・2・3年、あべまき、くすのき学級で、ICT支援員の方に教えていただくプログラミング学習を行いました。子どもたちは支援員の方の説明をよく聞いてタブレットを操作し、自分が描いた魚を泳がせたり、指示通りにキャラクターを動かしたりして、楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

父母教師会 第2回資源回収・奉仕作業

 9月28日(土)に父母教師会による資源回収と奉仕作業が行われました。奉仕作業では、10月に行われる運動会、11月のみどりのオリエンデーリングに向けた環境整備をしていただきました。気温が上がる前の朝の時間を使い、子どもたちも運動場の草取りをがんばっていますが、今回の奉仕作業で驚くほど草が減りました。また、東山学習園の道も草が刈られ、歩きやすくなりました。協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】第1回ものづくり教室「マイカーを作ろう」

 今日は、待ちに待った「ものづくり教室」の日でした。それぞれの班に一人ずつ先生がついてくださり、車づくりのレクチャーを受けました。初めて使うニッパーやホットボンドを、けがに気を付けながら上手に扱い、一人ひとり違った材料を使ってオリジナルのマイカー1号を完成させました。最後は、うちわで扇いで、どの車が一番速く走るか競争しました!
 来週は、サーキュレーターの風を受けて、遠くまで走ることのできる車を作ります!楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 避難訓練 地震体験

 避難訓練後に、地震体験を行いました。実際に震度6や7の揺れを体験し、予想以上の揺れに地震の恐ろしさを改めて感じることができました。振り返りの時間には、「こんなに大きく揺れるなんて怖すぎました」「地震は最初はゆっくりで、どんどん大きくなることがわかりました」などの発表があり、家庭での地震の備えを見直す機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年・あべまき】救助袋体験を行いました

 本日の避難訓練では、5・6年生の子どもたちは消防署員さんの指導のもと、救助袋体験を行いました。体験したのは垂直降下式の救助袋です。指導に従って、真剣に体験に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】地震体験

 今日は、避難訓練の日でした。煙を吸わないように口をハンカチで覆い、体を低くしながら運動場へ素早く避難することができました。
 その後、震度6〜7の地震から身を守る体験をしました。机の下に体が入りきらないときは、頭だけでも入れるとよいことや、机の脚をしっかり持っていないと机の下から飛び出してしまうほど、震度7の揺れは大きいことなどを学びました。
 子どもたちからは、「南海トラフ地震は今後30年以内に70パーセントの確率で起こる可能性があることが分かった」「自分の部屋に倒れるものがあると危険なため、対策をしておいたほうがよいことが分かった」などの声が聞かれ、みんな真剣に学んだことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年・4年】避難訓練の煙道体験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(金)、2年生と4年生は避難訓練の一環として煙道体験を行いました。白い煙でいっぱいの部屋を、ハンカチで口を覆い、姿勢を低くして進みます。子どもたちは煙で前が見えないことに驚きながら、手探りで進み、無事戻って来ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 クラブ活動(4・5・6年)、みどりのカルタ取り集会
2/13 第3回学校運営協議会