5月13日(月) 雨の日の集会室
元気タイム、集会室から太鼓の音が聞こえてきました。
今日、給食の時間に太鼓の演奏が流れたようです。 6月から練習が始まります。初釜の会での発表が待ち遠しく感じます。 集会室の中では、ボール遊びをしたり追いかけっこをしたり、楽しく時間を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金) 園小連絡会
5時間目、足助もみじこども園と寺部こども園から先生が見え、1年生の国語の授業を参観されました。
子どもたちはいつも以上に大ハッスル。元気のよい楽しい授業になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金) 生活科(低学年)
4時間目、1・2年生は生活科の時間にチューリップの球根を掘りました。
ダンゴムシやミミズと遊びながら、チューリップ畑をきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金) 運動会練習2
2時間目は、赤白対抗リレーの練習をしました。
前半はチームごとに作戦を練りながら練習しました。 後半は実際に走ってみました。 今日は赤組が勝ちましたが、差はほとんどありません。 本番に向けてとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金) 運動会練習1
1時間目は、親子競遊「キャタピラ競争」の練習をしました。
はじめは親子での競争を想定して2人で、その後一人で段ボールのキャタピラを操作しながらリレーしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金) ハーモニータイム
エーデルワイスを歌っています。
お兄さんお姉さんのお手本を聴いて、1年生も真似して歌います。 きれいなハーモニーが響きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(木)運動会練習
5月9日(木)に、綱引きと赤白対抗リレーの練習を行いました。それぞれ赤白に分かれ、掛け声やバトンを渡す位置など、高学年を中心に作戦を立てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(水)運動会練習
5月8日(水)1・2時間目に徒競走、玉投げ、かけっこの練習を行いました。競技だけでなく係の仕事も覚えようと前向きに頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(火) 運動会に向けて3
2時間目の後半、赤白対抗リレーの練習を行いました。それぞれのチームで高学年が中心となってバトンの渡し方を練習しました。今後のチームワークに期待です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(火) 運動会に向けて2
2時間目、全校体育の時間に5・6年生が運動会のスローガンを発表しました。
「明和っ子 心をあわせて かがやこう」 ー 見せよう 20人のきずな ー 子どもたちのかがやく姿を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(木)全校体育
5月2日(木)に体育で全身を動かす運動を行いました。特に手押し相撲では、ペアで楽しそうに取り組む姿が見られました。連休中もたくさん体を動かして、元気に過ごしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(水) 清掃活動
月が変わり、掃除の担当場所が変更になりました。
上学年が下学年の子に掃除の仕方を教えながら、担当場所をきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(水) 体重測定
5月のスタートは、曇りから小雨の降る1日になりました。
今日は月に一度の体重測定です。 4月と比べて増えたかな。減ったかな。 つめのチェックも一緒にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) ハーモニータイム
今日のハーモニータイム
まずはじめは、発声練習。 そして、エーデルワイス、君をのせての2曲を歌いました。 2から6年生がお手本となって歌いました。 エーデルワイスの最後の声の響きがとても素敵でした。 1年生はお兄さんお姉さんの歌声を真剣に聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木) あすけ集合学習全体会
本日、児童下校後、明和小学校にてあすけ集合学習全体会が行われました。
今年度も3回、あすけ集合学習を予定しています。 低学年、中学年、高学年に分かれて打ち合わせを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木) 不審者対応訓練2
引き続き、集会室で子ども向け不審者対応教室を開きました。
クイズ形式で、不審者に遭った時のどう対応すれば良いのかを考えました。 「つ」「み」「き」「お」「に」を確認し、最後に簡単な護身術を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木) 不審者対応訓練1
3時間目に足助警察署の佐藤様と明川駐在所の榊原様に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。
不審者役(父親)が、離婚により別れた子どもを連れて帰ると言う想定で行いました。不審者は正面玄関から校舎内に入り、教務主任と養護教諭が対応しました。職員室から教室に放送を入れ、子どもたちは集会室に避難しました。 声の掛け方や刺股の使い方などを教えていただき、前半の部が終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(土)新入生歓迎会
4月20日(土)に新入生歓迎会を行いました。1年生に喜んでもらえるように、5・6年生が教室の飾りつけや「なんでもバスケット」のゲーム、「ペン立て」のプレゼントなどを一生懸命考えて、準備をしました。感想発表ではたくさんの子が「楽しかった」と話し、温かい会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(土) PTA総会
令和5年度PTA会長の安藤さんから令和6年度PTA会長の鈴木さんにバトンタッチをして、新体制での活動が始まりました。
来賓として、自治区長の川合様をお迎えしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(土) 授業参観2
5・6年生は外国語の勉強。誕生日と欲しいものを聞く練習をしました。
たいよう学級は自立活動「不安になるとどうなる」かを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|