「とろろ」のようにねばり強く

防災について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は3年2組さんです。

 しみずさんは元消防士さんで、東日本大震災の時には翌日から被災地に赴かれたそうです。

 3年生の子たちは「ここ私の部屋!」といって、楽しそうに部屋取りをしていました。


 今回は、防災の勉強を総合的な学習の時間でしている5年生、豊田市の取組を社会科で勉強している3年生が「防災について学ぼう」ということで、避難所運営訓練を行いました。

 もし避難所になった際は、大人の方と協力しながら、一緒に組み立てなどを手伝ってくれるといいなと思います。

 防災対策課の方には4時間ずっと講習をしてもらいました。おかげでたくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
 

防災について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は3年1組さんです。

 一番上の写真は、なかじまさんの許可を得て、特別に段ボールベットに座らせてもらっています。段ボールベットで寝る人の想定は20キロまで大丈夫なんだそうです。

 過去には130キロの方が使用しても問題なかったそうですよ。

 この段ボールベットをだれが利用するかというと、高齢の方を想定しているそうです。
 膝が悪く、寝っ転がることが難しい方の利用を考えているそうです。

 ちなみに段ボールベットも間仕切りも、防災倉庫にはありませんでした。これらのものは防災対策課の方が学校まで運んできてくれるそうです。なので、届くまでには少し時間がかかるそうです。それまでは床に雑魚寝をして生活することになるそうです。

 1組の女の子の感想ですが「段ボールの床でも思ったより固くなかった」そうです。体育館の木の床よりは快適に過ごせそうです。布団を利用する場合は、家から持ってくるしかないですね。

防災について学ぼう

画像1 画像1
 防災倉庫のカギを空けて、中を見せてもらいました。

 水がありました。食料もありました。発電機に毛布もありました。

 ただ水は400本のペットボトル、食料は150人分しかないそうです。

 避難される方の想定が体育館だけで300人ですので全く足りません。

 なかじまさんからは「食料はできるだけ家から持ってきてほしい。非常用の食料を普段から貯めておいてほしい」とお話がありました。

 発電機で電気を作ることはできますが、携帯電話やゲーム機の充電のためですはなく、夜に体育館の電気をつけるためにあるそうです。

防災について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災対策課のなかじまさんは、基本的な説明はされますが、後は自分たちで取り組むように声をかけてくださっています。

 5年1組のみなさんは、実際に組み立てながら正しい方法を学んでいき、わかった子が他の子に教える流れができているので、準備も片付けも非常にスムーズでした。

防災について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は5年1組さんです。

 トイレの組み立てをしました。今日はやりませんでしたが、外にトイレを設置します。

 本校の簡易トイレは下水に直接つながっているそうです。下水管が壊れていなければ弁を閉じずに、そのまま使えるそうです。壊れている場合は弁を閉じて、ボットン便所のように、マンホールに貯めていきます。避難される人数にもよりますが、およそ4日分は貯めることができるそうです。

 トイレは軽く作られているので、2人で簡単に運ぶことができます。外なので、周囲から見えないようにするテントも設置します。青いものがテントです。

防災について学ぼう

画像1 画像1
 最後にベットを組み立てます。

 20秒もかからないぐらいでベットは完成しました。

 縦2m、横1mぐらいの大きさです。

 大人なら1人、子どもなら2人は寝られそうです。

 防災対策課の方が「座ってみてもいいよ」と言われたので、みんなで座って記念写真を撮らせてもらいました。

 組み立てたものは、すべて解体します。準備した逆で解体していきます。

防災について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間仕切り(部屋作り)をしていきます。

 高さは1mぐらいでしょうか?やや分集めの段ボールで壁や床を作っていきます。

 グラグラしてしまわないように、つなぎ目にジョイントのようなものを差し込みます。

 これも工具は使わず、手作業でできました。

 防災対策課の方に教えてもらいながら、順に組み立てていきます。

防災について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は防災対策課の方が来てくださり、避難所の設営訓練を行っています。

 足元が悪いこともあり、1時間1クラスずつ体育館で実施することになりました。
 1時間目は5年2組さんです。

 トイレの設置訓練をしました。準備いただいたものは洋式です。広川台には和式が入っているそうです(5年生のみなさんは和式、洋式わかったかな?)

 ドライバーなどの工具を使わなくても、カチャカチャとはめ込むことでトイレを作ることができました。

 次は避難所の間仕切りを作ります。

御存知ですか…

画像1 画像1
 写真は広川台小学校区の危険個所を示した「通学路危険個所マップ」というものです。

 広川台小学校区交通安全推進協議会のみなさんが作成してくれたものになります。

 「雨が降ると滑りやすい」「車のスピードが速く、見通しが悪い。横断には注意を」「下り坂、自転車のスピードに注意」「道がせまいが、交通量が多い、通行に注意」「青信号でもクルマ飛び出し注意」などが場所ごとに記入されています。

 過去のヒヤリハットを調査してまとめられています。

 交通ルールを守って自転車に乗ったり、歩いていても事故に巻き込まれてしまう可能性はあります。では、どんな危険がこの場所ではあるのかを知るとてもよい資料です。一度、見てみるといいですよ。

 ちなみに交通ルールの確認です。

1 小学生は自転車で歩道を走ってもよい?






 答えは「〇」です。13歳までは歩道はOKです。自転車は車道を走るがルールですが、小学生のうちは安全を考慮して、歩道を走ることが認められています。



2 歩道を走っている時に歩行者がいました。ベルを鳴らしてもよい?






 
 答えは「×」です。歩道はあくまでも歩行者が優先です。歩道を走る場合はゆっくり徐行する、または歩行者の邪魔にならないように「すみません、通ります」などと、声をかけながら追い抜く のどちらかです。自転車2台が横に並んで走るも当然「×」です。


 交通安全に気をつけて、通学したり、遊びに行ったりしてください。

2年生 前期をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さんでは、前期をふりかえって…を書いていました。

 「たくさん手をあげたよ」「みんなにやさしくできたよ」「話す人にからだを向けることができた」など、書いていました。

6年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組さんでは算数の授業で「データのちらばりのようすを表に整理して調べよう」という授業が行われていました。

 平均値や最大値、最小値を考えたりする勉強です。

 

6年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組さんでは図工の授業で「すてきな明かり」づくりがだいぶ進んでいました。

 色とりどりの和紙を組み合わせて作成していました。 

 さすが6年生、集中力が高いですね。

 

3年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組さんが運動場で50m走を行っていました。

 先週、かいちゃん先生に教えてもらった5つの目標を確認しながら、走ります。

 ただ、今日はグランドが朝の雨で少しぬかるんでいるのと、長靴で登校した子もいるので、なかなかうまく走れないかもしれませんが…。

 今日の朝の児童集会、3年生の子たちの座る姿勢が美しかったです。かいちゃん先生の教えを守って頑張る3年生のみなさんでしたね。

5年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さんでは、音楽の授業で合奏の練習をしていました。

 この後、みんなの前で発表するそうです。

 リーダーの子が中心となって、みんなで合わせる練習をしていました。

HTL委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いてHTL委員会から運動会のテーマの発表がありました。
 トロロンマンも登場し、会場を盛り上げてくれました。
 クイズ形式で出題されました。

1 つかみ取れ 全力の先にある感動を
2 全力の演技で感動を!
3 笑顔でつなごう最高の絆を!

 正解は「3」です。ちなみに「1」は昨年の運動会のテーマ、「2」は今年の高学年の子たちのテーマです。 

 「3」には笑顔を通して、絆を深めたいという思いが込められているそうです。

朝の児童集会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会・生活委員会のみなさんからクイズが出されました。
いくつか紹介します。

・3Fにあって、「き」から始まる部屋は? → 教材室
・6年生が修学旅行で訪れるのは京都と?  → 奈良
・コーギーを飼っている先生は?      → 谷中先生
・星先生の趣味は?            → 釣り

 クイズの答えの頭文字を並べると

『大きなあいさつ』になりました。

今週の予定です

画像1 画像1
 今週の予定です。
7日(月)児童集会 運動会のテーマ発表
     クラブ活動 卒業アルバム写真撮影
8日(火)防災について学ぼう 1・2時間目 3年 3・4時間目 5年
     雨天時は体育館 晴天時は体育館・駐車場
9日(水) 就学時健診のため、12時40分 一世下校
10日(木)運動委員会主催「逃走中」 にこにこタイムに実施
11日(金)全校4時間授業 14時10分一斉下校
      通知表を担任から渡されます

 下校時刻が通常と異なる日があります。ご確認ください。
 

4年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんは、図工の授業で友達の作った作品を鑑賞し、感想交流を行うそうです。

 見に行った時は、自分の作品の題名、工夫したところ、頑張ったところを記入していました。

 現在、昨日に続き、激しい雨が学校の周辺は降っています。

 この激しさは数分でやむようですので、通常通りの下校を行う予定ですが、この状況が続くようなら学校にしばらく待機をさせたいと思います。

 

掃除中

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は1年2組の掃除の子たちの様子です。

 下の写真は図工室の掃除の子たちの様子です。

清掃中

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月になり、掃除区域が変更になりました。

 上の写真は、広川台小でお客さんが訪れる玄関の掃除をしてくれているみなさんです。

 下の写真は、毎日必ず汚れる昇降口を担当しているみなさんです。

 低学年の子たちは、高学年の子たちに掃除の仕方を教えてもらいながら、頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 全校5時間授業
2/7 読み聞かせ、学校公開日
2/10 クラブ(最終)
2/11 建国記念の日
2/12 トロロっ子遊び

学校だより

学年通信

その他