美しいハードリングをご覧ください![]() ![]() ![]() ![]() ハードルのコツは腰の位置が上下に移動しないと良いそうです。 なみささん、見事ですね。 6年生 ハードリングの様子です![]() ![]() ![]() ![]() 最後にタイムを測るそうです。 自己ベストを目指して、強い風の中、頑張った6年2組のみなさんでした。 今日の給食の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ジョニ先生、2年2組さんの教室で食べているはずですが‥。 納豆はご飯と一緒に海苔で巻いて食べました。 今日の給食の様子です![]() ![]() ![]() ![]() お味はいかがだったでしょうか? 納豆、味噌汁、ご飯なので純和風の給食の中、写真のようなお菓子が付いていました。 5年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海の生き物をテーマに版画づくり中です。 ダイナミックに生き物を描いている子が多かったです。 女の子がていねいに作成する子が多いなと見ていて感じました。 彫る部分をあえて、たくさん作り、こだわっているなと思いました。 完成するのが楽しみです。 3年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間に1回英語の授業を行なっています。 今日はスリーヒントクイズに挑戦していました。 まずは前回の続きです。 たいがくんが作った問題が真ん中の写真です。 「アニマル(動物だよ)」「イート フィッシュ(魚を食べるよ)」「ドリンク ウォーター(水を飲むよ)」順番にヒントを出し、みんなに考えてもらいます。 正解は「ねこ」だそうです。わかりましたか? もう1問作ってみることになりました。 「ナムル」で問題を作ることになったなるみさんとひろとくん。 (先生から配られたカードで作ります) 「ええ、難しいな」「そもそもなんて読むの?」(ナムルだよと教えてもらいました) 「どうする?」2人で相談中です 「韓国料理だよね」「野菜多めだよ」「あと食べる物で良くない?」 「じゃあ、順番決めよう」2回目なので、問題づくりもお手のものでした。 2年生の算数です![]() ![]() 「100がいくつ集まったら次の位になるの?」(先生) 「10個」(みんな) 「100円10枚と1000円を交換しても大丈夫?」(先生) 「うん」(みんな) 「100円9枚と1000円交換してもいい?」(先生) 「ダメ、損しちゃうよ」(男の子) 2年生の子たちは、騙されない大人になれそうです。 1年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もサッカーです。 コートの大きさが以前と違います。 ずいぶん小さくなりました。 相手との距離も近くなり、スピード感が増して、レベルアップしてますね。 木の剪定をしてくれています![]() ![]() 弱くなって折れそうな部分を事前に切る作業をしています。 気づいていた子もいたと思いますが、いくつかの木にテープが貼ってあったと思います。 木は切る時期を間違えると枯れてしまうことがあります。 テープは11月ぐらいから貼ってありましたが、いよいよ今日、剪定が行われました。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し太陽も出てきたので、朝の登校時刻よりはいくぶん温かくなりました。 キックベース、ボール当てゲームなどを楽しんでいました。 以前は勝敗にこだわる子が多かったですが、みんなで楽しくやる雰囲気が出てきていいなと思いながら見ていました。 5年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚や海藻を描いていました。 早い子は色付けを行い始めていました。 4年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 自分が選んだものと、ジョニ先生が選んだものが5つ一致すればOKだそうです。 「◯◯を選んで」とお祈りする子 選ばれて大喜びする子 シールがもらえて嬉しそうな子 にぎやかな授業風景でした。 5年生 書き初め展の見学です![]() ![]() ![]() ![]() 来年自分たちが書くことになるであろう6年生の習字のところにいっぱい集まっていました。 中には弟や妹の作品を見ている子もいました。 来年へ向けての参考になったかな? 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脩万先生の歌に合わせて、ノリノリで歌い、踊る2組のみんなでした。 曲の最後に「シマウマ」と言われたら4文字なので、4人グループを時間内に作ります。 グループになれなかった子は1回見学です。 歌のテンポが早くなると、みんなさらに元気になっていました。 今日は何の日?![]() ![]() 今日、温泉に行くのは難しいかもしれませんが、寒い1日ですので、いつも以上にのんびり家のお風呂につかってみるのもよいかもしれませんね。 2年生 送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() トロロ班でお世話になったお兄さん、お姉さんに言葉を送ります。 特別支援学級 劇の練習中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(金)の学校公開日に発表してくれるそうです。 「前より声が出るようになったね」 「疲れている雰囲気が出ているよ、いいよ」 と先生たちから褒められながら頑張っていました。 読書祭り 頑張ろう![]() ![]() ![]() ![]() 学級によって人数が違うのでゴールの冊数が異なりますが、135冊から140冊ぐらいを目標にみんなでいっぱい本を読もうという取組をしています。 これを機会に本を読む習慣をつけてくれるといいなと思います。 陽気な子どもたちです![]() ![]() 元気な子が多いこと、多いこと‥。 図書委員会 読書祭り中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイムとニコニコタイムに図書館を開館し、本の貸し出しを行なっています。 カードが配られて、一冊借りるとハンコを押してもらえます。 なかよしタイムは列がすごくて、廊下まで図書館に入る行列ができていました。 (写真はニコニコタイムの様子です) 4年生の男の子は「借りようと思って行ったんですけど、あまりの行列であきらめました、また今度行きます」と話していました。 委員会の子たち、みんなのためにありがとうね。 |
|