1/30 2-1 学習の成果を発揮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室が終わって一週間。 気持ちを切り替え、授業で繰り返し対策プリントに取り組んできたこと、家庭でしっかり勉強してきたことを出し切ってほしいと思います。 写真は、2年1組の様子です。 1/30 1-1 初めての学習診断テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校に入学して初めての学習診断テスト。 一年間のまとめのテストとして、授業で繰り返し対策プリントに取り組んできたこと、家庭でもしっかり勉強してきたことを出し切ってほしいと思います。 写真は、1年1組の様子です。 1/30 今日の高岡中![]() ![]() つい先日まで「暖かい日が続くなぁ」と思っていましたが、ここにきてやはりこの時期らしい寒さになりつつあります。そして来週は、一段と寒さが厳しくなると言われています。本校では現在、インフルエンザの心配は少ないですが、油断は禁物。行事やテストの後など、しっかり疲れをとる行動を心がけたいものです。 今日は、1,2年生を対象とした『学習診断テスト』の日。授業での様々な対策、家庭での弱点補充に力を注いできました。その成果を十分発揮できるよう、今日一日、全力で取り組んでほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・テスト日課(50分日課) 部活動なし ・学習診断テスト(1,2年) *5時間で下校 ・最終下校 ➡ 14:45(1,2年・特別支援) 15:55(3年) ![]() ![]() 1/29 3-5 図形問題を極める 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 空間図形に特化した問題を数多く解き、図形問題を解く際のひらめきや解き方のパターンを確認していました。 1/29 3-5 図形問題を極める 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 空間図形に特化した問題を数多く解き、図形問題を解く際のひらめきや解き方のパターンを確認していました。 1/29 2-3 図形問題を中心に… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の数学の授業の様子です。 学習診断テストに向けて、図形問題を解くときのヒントを学んでいました。 1/29 2‐3 図形問題を中心に… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の数学の授業の様子です。 学習診断テストに向けて、図形問題を解くときのヒントを学んでいました。 1/29 1-4 本番と同じ集中力 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の数学の授業の様子です。 学習診断テストに向け、本番と同じ集中力で対策プリントに取り組んでいました。 1/29 1-4 本番と同じ集中力 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の数学の授業の様子です。 学習診断テストに向け、本番と同じ集中力で対策プリントに取り組んでいました。 1/29 1‐4 本番と同じ集中力 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の数学の授業の様子です。 学習診断テストに向け、本番と同じ集中力で対策プリントに取り組んでいました。 1/29 今日の給食![]() ![]() 今日は、「全国学校給食週間」の4日目です。 今日の献立は ――――― マカロニのクリーム煮、キャロットサラダ、ハンバーガー、牛乳 でした。 *エネルギー:823kcal たんぱく質:33.3g ■「全国学校給食週間」について 日本の学校給食は、明治22年の山形県の小学校で始まったと言われています。戦争によって一時中止されていましたが、戦後、外国からの援助により、学校給食は再開されました。このことを記念して、「全国学校給食週間」が定められました。 1/29 3-2 いにしえの心を受け継ぐ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の国語の授業の様子です。 「いにしえの心を受け継ぐ」の学習で、想いを込めた自作の和歌をその意味も紹介しながら清書していました。 1/29 3-2 いにしえの心を受け継ぐ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の国語の授業の様子です。 「いにしえの心を受け継ぐ」の学習で、想いを込めた自作の和歌をその意味も紹介しながら清書していました。 1/29 2-5 学診対策 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の社会の授業の様子です。 学習診断テストに向け、本番と同じ集中力で対策プリントに取り組んでいました。 1/29 2-5 学診対策 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の社会の授業の様子です。 学習診断テストに向け、本番と同じ集中力で対策プリントに取り組んでいました。 1/29 1-1 便利なこと・不便なこと 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「『不便』の価値を見つめ直す」の単元で、現在の生活で便利なこと・不便なことを洗い出していました。 1/29 1-1 便利なこと・不便なこと 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「『不便』の価値を見つめ直す」の単元で、現在の生活で便利なこと・不便なことを洗い出していました。 1/29 1-1 便利なこと・不便なこと 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「『不便』の価値を見つめ直す」の単元で、現在の生活で便利なこと・不便なことを洗い出していました。 1/29 3-1 3年間のまとめ 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の数学の授業の様子です。 入試対策と3年間の総復習を兼ねて、3年間のまとめのテストに取り組んでいました。 1/29 3-1 3年間のまとめ 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の数学の授業の様子です。 入試対策と3年間の総復習を兼ねて、3年間のまとめのテストに取り組んでいました。 |
|