☆逢中生のがんばりをご覧ください

12月2日(月)ペーパーティーチャー相談会のご案内

 教員免許状を保有していながら教員として働いた経験がない方や、過去に学校で勤務した経験をもち、もう一度教員として働きたいという希望がある方を対象とした相談会を豊田市教育委員会が実施します。

→ 詳しくはこちら
画像1 画像1

12月1日(日)地域で活躍する逢中生4

12月1日(日)地域で活躍する逢中生3

 12/1日、本地プラネットにて行われたコスモスの種取りに、逢中生ボランティアが参加しました。8月に逢中生ボランティアが参加したコスモスは、今年も多くの人たちの目を楽しませてくれました。今日は、そのコスモスがつけた種を集めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(土)地域で活躍する逢中生2

 小さな子たちと楽しく過ごすことができました。また、講座の準備や片付け等もお手伝いをしました。共に活動してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(土)地域で活躍する逢中生1

 この週末も、地域で活躍する逢中生ボランティアの姿がありました。
 11/30(土)逢妻交流館にて、子育て応援「あいづまつながるひろば」が開催されました。テーマは「クリスマスプレゼントはなににする?オススメのおもちゃであそんでみよう!!」です。保護者と一緒に参加した小さな子たちを見守ったり、遊び相手になったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)子どもたちの作品をぜひご覧ください3

画像1 画像1
 3年生の作品「屏風絵を描こう」です。
画像2 画像2

11月29日(金)子どもたちの作品をぜひご覧ください2

画像1 画像1
 2年生の作品「ガラスのペーパーウエイト〜自然をテーマに〜」です。
画像2 画像2

11月29日(金)子どもたちの作品をぜひご覧ください1

 来週からの個別懇談会(12/3火〜6金)に合わせ、逢妻中学校造形作品展を開催します。美術の時間に制作を進めてきた作品が、各学年の廊下に展示してあります。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
 写真は、1年生の作品「連続模様でアートバッグをつくろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)日本型食生活週間5

 今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されました。
 日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの「主菜」、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った「副菜」や「汁物」などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。
 今日の献立は、麦ごはん、中華飯、ナムル、ショウロンポウでした。
画像1 画像1

11月29日(金)1年学年通信28号を掲載しました

11月28日(木)日本型食生活週間4

 今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されています。
 日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの「主菜」、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った「副菜」や「汁物」などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。
 今日の献立は、ごはん、みそ汁、だいこんサラダ、和風照り焼きハンバーグでした。
画像1 画像1

11月28日(木)学年レク(1年生)2

 元気な歓声をあげながら、楽しく取り組むことができました。また、レクの企画や進行に携わった人たちもよくがんばってくれました。
 それぞれの学級ごとに順位はつきましたが、表彰も盛り上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木)学年レク(1年生)1

 1年生みんなで学年レクを行いました。種目は「ダブルキングサイドドッヂボール」です。クラスの中に二人の「王様」がいます。王様が当たってしまったら負けなのですが、誰が王様なのかは、相手チームにはわかりません。コートの横からも攻撃できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)授業の様子2

 3年生の社会科です。公民分野の学習で、穴埋め形式の問題の解答を黒板に書いています。積極的に挙手をしながら取り組んでいました。
画像1 画像1

11月27日(水)日本型食生活週間3

 今週の給食では、主食・主菜・副菜を組み合わせた「日本型食生活」を知ることができる献立が実施されています。
 日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、肉・魚などの「主菜」、野菜・海藻、豆、豆製品などを使った「副菜」や「汁物」などを組み合わせた栄養のバランスのとれた食生活のことです。
 今日の献立は、ごはん、たまごスープ、うま塩キャベツ、とり肉のから揚げでした。
画像1 画像1

11月27日(水)授業の様子1

 2年生の音楽科です。琴の演奏をがんばっています。隣の生徒と協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)秋の逢中

画像1 画像1
画像2 画像2
 イチョウの黄色が鮮やかになってきました。11月ももうすぐ終わり。冬がやってきます。

11月27日(水)卒業アルバム用記念写真2

 授業中の様子もそれぞれの学級で撮影しています。写真は、あるクラスの理科の授業です。
画像1 画像1

11月27日(水)卒業アルバム用記念写真1

画像1 画像1
 今日3年生は、卒業アルバム用の集合写真や授業風景のスナップ写真を撮影しています。中学校生活の思い出の1枚になったらなと思います。
 写真は、今朝、正門ロータリーで撮影した集合写真です。

11月27日(水)「愛知県環境調査センター一般公開デー」ご案内

 愛知県教育委員会からのお知らせです。興味・関心のある方はぜひご参加ください。

→ 案内チラシ
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA