☆逢中生のがんばりをご覧ください

12月20日(金)大掃除3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12月20日(金)大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12月20日(金)大掃除1

 今年も終わりが近づいてきました。今日は清掃時間を30分間に拡大し、全校で大掃除を行いました。いつもは手が届かない場所や細かい所まで熱心に取り組む逢中生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)生徒会からの提案

 逢中の日課について、生徒会執行部からの提案がありました。職員室での提案でしたので、ちょっと緊張気味でしたが、考えをしっかりと述べることができていましたよ。自分たちで考えて行動することは、これからの社会においてとても大切なことですね。
画像1 画像1

12月19日(木)下校の様子

 今日は風も強く、一段と冷え込みました。強風の中での下校となりましたが、お家まで気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(木)学級レク

 2年生です。冬休み前に、学級で楽しい時間を過ごそうと行っていました。さあ、登校日もあと2日。健康的で楽しい冬休みにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)逢妻中学校ルールメイキング(校則検討委員会)

 逢妻中学校の校則について、生徒主体で検討を進めている校則検討委員会が昨年度から始まりました。今年も希望する逢中生が集まり、活動をスタートしています。
 今日は「身だしなみ班」の生徒が、外部講師の方とオンライン対話をしました。逢中生の身だしなみや校則についての意見を聞き、新たな視点に気づいたり社会人の方々の考え方にふれたりする貴重な機会となりました。
 ルールメイキングの活動を通して、身のまわりの課題に気づき、当事者意識をもって行動する力を育てることを目標としています。有志で参加した生徒たちを中心に、自分たちでつくる未来の逢妻中学校をめざし、これからも一歩一歩進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(水)授業の様子2

 2年生の国語科です。新年の書き初めに向けて、毛筆の練習をしていました。題は「笑門来福」です。そんな年にしてきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(水)授業の様子1

 3年生の理科です。太陽系の惑星を覚えることができるような動画を見ました。曲に合わせて、惑星の名前が出てきます。他の教科でも同じような動画がいろいろあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(火)授業の様子2

 2年生の美術科です。図形を使って空間を表現します。色の使い方を工夫しながら、集中して制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(火)授業の様子1

 3年生の音楽科です。卒業期によく歌われる「旅立ちの日に」を練習しています。実際の卒業式では、これと違う曲を歌うようです。卒業がだんだんと近づいてきているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)卒業生を送る会に向けて2

 どんな会になるか、3年生の皆さんは楽しみにしていてください。送る会は、3月4日(火)の予定です。1・2年生の皆さんは、これからの準備や練習を大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)卒業生を送る会に向けて1

 これまで学校を支えてきた3年生に感謝と感動を届けることをめざし、また、1・2年生は、これからの逢中を担う者としての責任感と自覚を高めようと、今年も「卒業生を送る会」を開催します。今日は、1・2年生の実行委員の生徒たちと担当教師で打合せをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)面接の練習に取り組んでいます

 入試を控えた3年生が、それぞれのクラスで面接の練習を行っていました。仲間と互いにアドバイスをし合いながら、自分の思いをしっかりと伝えることができるようにレベルアップしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)書き初めの練習が始まりました3

 1年生は「万里一空」、2年生は「笑門来福」、3年生は「不屈の精神」を書きます。それぞれの言葉の意味を感じながら、心を込めて書いていきたいですね。写真は、校内にある国語科の掲示板です。
画像1 画像1

12月16日(月)書き初めの練習が始まりました2

 同じく3年生の様子です。新年のよいスタートにつながるような決意を込めて、練習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)書き初めの練習が始まりました1

 冬休み明けの1月7日(火)に、書き初めを予定しています。今日から国語科の授業の中で、練習が始まりました。写真は1年生です。みんな集中していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(金)1年学年通信30号を掲載しました

12月13日(金)授業の様子3

 2年生の保健体育科です。アルティメットをしています。アルティメットとは、フライングディスクをパスしながら運ぶ競技です。ディスクを投げたり、キャッチしたりしながらゲームを行っていました。周りの子たちも仲間のプレーに声援を贈っていて、すばらしいなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(金)たべまるのおすすめ給食

画像1 画像1
 「たべまる」とは、豊田市食育キャラクターです。豊田市では、学校給食における人気料理を「たべまる給食」として、レシピをホームページで紹介しています。
 今日の献立にある「キムチチャーハン」が、今回の「たべまる給食」です。あと、五目スープ、野菜入りしゅうまいが出ました。

☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA