6年生 税の勉強2
学校建設には億単位の税金が使われます。
1億円の札(見本用)の入ったケースは予想以上の重さでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年総合 校舎のエコを見つけよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコスクール土橋小学校の校舎からエコマイスターを目指します。 6年生 税の勉強
外部から先生に来ていただいて、勉強しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 国語科 音読交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土橋JSCクラブガイダンス
いよいよ土橋JSCが始まりました。
サッカー、ミニバスケット、ファンファーレ参加者は85名です。 4年生以上の希望制です。 今年度も活動が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ペア掃除
1年生の掃除に6年生がお手伝いに来ていました。
一緒にやりながら、掃除のやり方を教えています。 最初の頃に比べて上手になってきました。 6年生、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校風景
連休の途中ですが、上手に並んで登校しました。
今日も見守り隊の皆さんが出迎えてくださっています。 1年生の子も元気にあいさつできるようになってきました。 ![]() ![]() 5年総合吹き矢を遠くに飛ばそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くに飛ばすためには工夫が必要です。 角度を変えたり、ストローを2本にしたりしたら遠くに飛びました。 吹き矢からエネルギーについて考えました。 省エネは使うエネルギーを少なくするだけでなく、工夫して効率よく減らすことを学びました。 本を借りにきました! 1年
朝みんなで図書室に行きました。
学校にはたくさんの本があります。 毎日貸し出しをしているので、これからもたくさん借りに来てくださいね。 個別懇談会ありがとうございました。 明日からGW前半に入ります。 事故やけがに気をつけて楽しい休日をお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会「world map in〇〇」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は観光地、2組では食文化について興味をもった人が多かったです。 また1組2組ともに北アメリカやヨーロッパに行きたい人が多くいました。 いつか行ってみてくださいね。 豊田市博物館 内覧会
明日のオープンを前に、内覧会がありました。
博物館の中には、高さ7、8メートルの展示棚やジオラマ、とよたストーリーの紹介などがあり、迫力の展示となっていました。 市内の6年生が順に見学に行きます。 土橋小は5月22日の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科「World MAP in〇〇」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新緑の季節
晴れて学校の緑が美しく映えます。
子どもたちは元気に外に遊びに出ています。 つつじや菖蒲も咲いて、緑豊かな土橋の恵み感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 6年2組 算数
「文字を使った式」の学習です。
決まっている数を先に丸で囲んでいました。 xやyが出てくると苦手意識が生まれがちですが、コツをつかんで解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 6年1組 体育
体力テストの練習です。
距離を伸ばすために、ボール投げと同じ原理で斜め上に跳び上ろうと工夫していました。 暑くなってきたので、途中給水していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土橋JSCクラブだより 令和6年4月号4月24日 2年2組 生活
1年生を案内できるように、今日は自分たちの探検です。
校長室のソファに交代で座りました。 興味深々でメモしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 2年1組 体育
直線ダッシュの後は、立ち幅跳びの練習です。
先生の笛に合わせて、大きく腕を振ってジャンプ! 膝を曲げて勢いよく跳んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 1年2組 「10までのかず」
ブロック操作をしながら、数を数えます。
前に出て、プロジェクターに映して確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 1年1組 「もじをかこう」
ひらがなの練習をしていました。
書き順はとても大切です。 正しく書けるよう、一文字ずつ学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|