☆♪ 雅楽のやさしい音色が響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

2月5日 全校遊び

 今日は、全校遊びの日です。
 企画した代表委員会のみんなは、昨日の練習の成果でとてもわかりやすくゲームの説明をしました。
 4つの縦割り班に分かれて、「ラーメンすきな人」「今日、グングンタイムに雪で遊んだ人」など、鬼の言ったことにあてはまる子が立ち上がり、イス取りをします。
 最後は、全校で大きな輪になってやりました。
 代表委員が終わりの会で「全校遊びは楽しかったですか?」と聞くと、元気に「はい!」と答える声が聞こえました。楽しい遊び、代表委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月5日 福祉実践教室

 今日は3年生から6年生が福祉実践教室をやりました。
 社会福祉協議会から4人の方が来校し、高齢者の体の動かしづらさなどについて、教えてくださいました。その後、高齢者疑似体験をしました。子どもたちが体験者と介助者に分かれ、体験者はおもりやゴーグルを付けました。80歳の高齢者の動きにくさを体験します。目がよく見えないとか、段差を越えるのが大変、というときに、介助者役が思いやりのある声かけをします。思いやりをもって、みんなで気持ちよく生活しようという気持ちが高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月4日 全校遊びの練習

 朝から雪模様で寒い日になりました。
 子どもたちが楽しみにしているグングンタイムには、雪はだいぶ溶けてしまいましたが、外で雪をかき集めて雪玉を作っている子も、ちらほらいました。
 そのグングンタイムに、ホールで明日の全校遊びの進行練習をしている子たちがいました。代表委員会の子たちです。はじめの説明や、どのように遊びを進めるか、実際にやって見せる練習などをしていました。
 みんなのために、グングンタイムに練習してくれてありがとう。明日は、楽しい全校遊びになりそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日 学校公開日2

 3、4年生は防災についての発表、5、6年生とあおぞら学級は総合「下山の地域について」調べたことを発表しました。みんな緊張した様子でしたが、おうちの人の前で立派に発表できていましたね。
 学校保健委員会では、睡眠の大切さについて講師を招き、お話をお聞きしました。大人にも子どもにも睡眠は健康の源です。今日のお話を、自分や家族の健康に役立てていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日 学校公開日1

 本日の学校公開日のご参加ありがとうございました。
 1年生はむかしあそびの発表、2年生は生まれてからここまでの成長を発表しました。たいよう学級は、ラーメン屋さんを開店しました。今年度最後の学校公開日になります。子どもたちの成長を感じていただけたら…と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28