2月5日(水)5・6・7・8組 学習発表会の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年、学級も、1年間の学びの姿をそれぞれのらしさを発揮して発表することができました。 多くの保護者のみなさまに参観いただき、温かい拍手をいただけたことは、子どもたちの自信とさらなる学びへの意欲へつながったと感じます。保護者のみなさま、ありがとうございました。お子様のがんばりをぜひご家庭でも話題にあげていただき、賞賛と励ましをお願いします。 2月5日(水)6年生 学習発表会の様子2
6年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)6年生 学習発表会の様子1
6年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)5年生 学習発表会の様子4
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)5年生 学習発表会の様子3
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)5年生 学習発表会の様子2
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)5年生 学習発表会の様子1
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)4年生 学習発表会の様子2
4年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)4年生 学習発表会の様子1
4年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)3年生 学習発表会の様子3
3年3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)3年生 学習発表会の様子2
3年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)3年生 学習発表会の様子1
3年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)2年生 学習発表会の様子2
2年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)2年生 学習発表会の様子1
2年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)1年生 学習発表会の様子2
1年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)1年生 学習発表会の様子1
1年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)6年生 国語科の授業の様子
6年2組は、図書館で調べ学習を進めていました。学習用タブレットで調べるだけではなく、図書館にある書籍からも自分の考えをまとめるために役立つ資料を探しています。資料活用の仕方や効果を学んできた6年生。その学びを生かして、自分にしかまとめられないパンフレットを作っていこうとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)6年生 家庭科の授業の様子
6年1組の様子です。自分の用意した布を使って、生活に役立つ物づくりに取り組んでいます。教科書に載っている作品を参考にするだけではなく、自分の作りたいもの製作過程を調べて、それを元に製作する姿も見られます。ミシンも上手に使いこなしていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)5年生 若駒学習の様子
5年3組では、グループに分かれて学習発表会の練習を行っています。発表する人をサポートするために、タイムキーパーを務めたり、発表の仕方でアドバイスをしたりして、互いが最高の発表にするためにかかわり合う5年生の姿が見られました。一人一人のパワーポイントでの発表資料も力作ですね。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)4年生 図画工作科の授業の様子
4年2組は、彫り筋を考えながら、彫り進めています。安全に彫るために、彫刻刀を動かす方向を意識したり、利き手と反対の手の役割分担を意識したりして、彫り筋が生きる作品づくりに取り組む4年生です。一色刷りでも、彫り方でずいぶん多彩で味のある表現に仕上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|