高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/12 2-4 書き初め大会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
冬休み明けに行われる『書き初め大会』に向けての練習が始まっていました。2年生の課題は『笑門来福』です。
 

12/12 2-4 書き初め大会に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
冬休み明けに行われる『書き初め大会』に向けての練習が始まっていました。2年生の課題は『笑門来福』です。
 

12/12 1-4 仲間からヒントをもらう 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の美術の授業の様子です。
『シンボルネーム』の作品づくりで、自身の作品の質を上げるため、仲間の作品のアイデアを参考にしたり、ヒントをもらったりしていました。
 

12/12 1-4 仲間からヒントをもらう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の美術の授業の様子です。
『シンボルネーム』の作品づくりで、自身の作品の質を上げるため、仲間の作品のアイデアを参考にしたり、ヒントをもらったりしていました。
 

12/12 1‐4 仲間からヒントをもらう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の美術の授業の様子です。
『シンボルネーム』の作品づくりで、自身の作品の質を上げるため、仲間の作品のアイデアを参考にしたり、ヒントをもらったりしていました。
 

12/12 1-4 仲間からヒントをもらう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の美術の授業の様子です。
『シンボルネーム』の作品づくりで、自身の作品の質を上げるため、仲間の作品のアイデアを参考にしたり、ヒントをもらったりしていました。
 

12/12 2-1 実験を思い出して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の理科の授業の様子です。
これまでの様々な実験を思い出しながら、「電磁誘導と電流」の学習のまとめに取り組んでいました。
 

12/12 2-1 実験を思い出して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の理科の授業の様子です。
これまでの様々な実験を思い出しながら、「電磁誘導と電流」の学習のまとめに取り組んでいました。
 

12/12 1,2学級 お出迎えの準備 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の技術の授業の様子です。
来週金曜日(12/20)に計画されている『小中交流会』に向けて、会場の装飾品づくりに取り組んでいました。熱心に活動する様子から、小学生との楽しい時間を想像していることがうかがえます。
 

12/12 1,2学級 お出迎えの準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の技術の授業の様子です。
来週金曜日(12/20)に計画されている『小中交流会』に向けて、会場の装飾品づくりに取り組んでいました。熱心に活動する様子から、小学生との楽しい時間を想像していることがうかがえます。
 

12/12 1,2学級 お出迎えの準備 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の技術の授業の様子です。
来週金曜日(12/20)に計画されている『小中交流会』に向けて、会場の装飾品づくりに取り組んでいました。熱心に活動する様子から、小学生との楽しい時間を想像していることがうかがえます。
 

12/12 2-5 合同な直角三角形 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
「直角三角形の合同を考えよう」をテーマに、合同を証明するためのやり方を学んでいました。
 

12/12 2-5 合同な直角三角形 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
「直角三角形の合同を考えよう」をテーマに、合同を証明するためのやり方を学んでいました。
 

12/12 2-5 合同な直角三角形 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
「直角三角形の合同を考えよう」をテーマに、合同を証明するためのやり方を学んでいました。
 

12/12 3年 第3回学習診断テスト 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今年度3回目(最終回)となる学習診断テストが実施されました。
先日の個別懇談会で確認した進路先の合格に向け、現在身につけている学力がどのくらいかを確認するための重要なテストです。得意・不得意はあっても、どの教科にも一生懸命取り組んでいました。

 *写真は、3年5組の様子です。
 

12/12 3年 第3回学習診断テスト 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今年度3回目(最終回)となる学習診断テストが実施されました。
先日の個別懇談会で確認した進路先の合格に向け、現在身につけている学力がどのくらいかを確認するための重要なテストです。得意・不得意はあっても、どの教科にも一生懸命取り組んでいました。

 *写真は、3年4組の様子です。
 

12/12 3年 第3回学習診断テスト 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今年度3回目(最終回)となる学習診断テストが実施されました。
先日の個別懇談会で確認した進路先の合格に向け、現在身につけている学力がどのくらいかを確認するための重要なテストです。得意・不得意はあっても、どの教科にも一生懸命取り組んでいました。

 *写真は、3年3組の様子です。
 

12/12 3年 第3回学習診断テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今年度3回目(最終回)となる学習診断テストが実施されました。
先日の個別懇談会で確認した進路先の合格に向け、現在身につけている学力がどのくらいかを確認するための重要なテストです。得意・不得意はあっても、どの教科にも一生懸命取り組んでいました。

 *写真は、3年2組の様子です。
 

12/12 3年 第3回学習診断テスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今年度3回目(最終回)となる学習診断テストが実施されました。
先日の個別懇談会で確認した進路先の合格に向け、現在身につけている学力がどのくらいかを確認するための重要なテストです。得意・不得意はあっても、どの教科にも一生懸命取り組んでいました。

 *写真は、3年1組の様子です。
 

12/12 今日の高岡中

画像1 画像1
 
「桜の花が新入生の入学を待ち望んでいます」ーーー
写真(上)だけ見ると、こんな言葉が頭に浮かびます。でも、これは現在の学校で見られる景色です。その証拠が写真下。奥には黄色く色づいたイチョウの木が見えます。何とも不思議な光景です。
桜の花は学校だけでなく、近くの公園などでも咲いているのを見ました。目を楽しませてくれる光景ですが、日本人にとっては少し違和感を感じる光景です。
(これからは、このような光景が当たり前になってくるのかもしれませんね…)


今日は、3年生にとって重要な日である『学習診断テスト』の日。希望に満ちた4月からの生活に近づく大事なテストです。これまでの努力が結果となって現れ、年明けの入試に向けて自信をつけてほしいと思います。
また、1,2年生の国語の授業で始まった書き初めの練習をサポートしていただくため、書写ボランティアの方が来校されます。たくさんのアドバイスをもらい、冬休みの練習が充実したものになるよう、大切な時間にしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動なし
 ・第3回学習診断テスト(3年)
 ・書写ボランティア来校
 ・最終下校
   ➡ 14:50(3年)  15:55(1,2年)
 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 教育相談・テスト週間
2/5 教育相談・テスト週間
2/6 教育相談・テスト週間
2/7 教育相談・テスト週間

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針