ひふみん学級の学習の様子です。 
	 
みました。 数学では図形の学習をしています。 どの図形が、どんな特徴があるのか よくわかりましたね。 かぶは、学級園で栽培していた 物を収穫してきたものです。立派に 育ちました。おいしそうです。  
	 
3年生が、環境フォト・コンテスト学校優秀賞を受賞しました。
 3年生が、学年全体での取組で、表彰 
されました。 「環境フォト・コンテスト」で学校優秀賞 をいただきました。 総合的な学習の時間で、SDGs活動に取り 組みました。その中で、地域のいろいろな場所 を見て、「わたしのまちの〇と×」というテーマ で写真を撮影して応募しました。 応募数が多いだけではなく、作品の質、内容を 評価していただきました。 この日は、ZOOMでの表彰式でした。 質問や活動した感想・意見などを伝える時間も あり、持続可能な社会への意識をもつ大切さを 改めて感じることができました。  
	 
 
	 
 
	 
書き初め展が開かれました。
 豊田市の書き初め展が開催されました。 
見に行かれた方もいたと思います。 井郷中生もたくさん優秀な作品が飾られ ていました。すばらしいです。  
	 
1月31日の給食は節分献立でした。 
	 
節分です。 立春の前日が、「節分」になります。健康 に過ごせるように、豆やイワシなど鬼は外、 福は内です。 2月2日日曜日は、どう過ごしたでしょうか。 1・2年生 学習診断テストの様子です。
 1月30日に1・2年生は学習診断テスト 
を実施しました。 1年生は、初めて一日で五教科のテストを 受けました。高校入試でも、このような時間 でテストを受けることになります。集中して 取り組めましたか?疲れましたね。 休憩で、どれだけリフレッシュして、次に また集中できるか。自分の調整能力が大切に なります。  
	 
 
	 
 |