明けましておめでとうどざいます。わらべっ子の皆さん、今年はどんな年にしたいですか?目標をもって楽しい学校生活を送りましょう!

10月19日(土)挙母祭り試楽の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども囃子の披露があり、本校の子ども達がたくさん参加していました。あいにくの天候となり、急きょ披露する場所が変わりましたが、本番に向けて練習を重ねてきた子どもたちは、堂々とお囃子を演奏をしていました。童子山地区の未来を担うわらべっこたち、これからも地域の文化を守り継いでいってほしいです。

10月19日(土)挙母祭り試楽の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、挙母祭りの試楽の日でした。本校の子どもたちも大勢三町曳きに参加していて、町中がお祭りムードに包まれていました。本校で、栽培活動を支援してくださっている方や、校内整備をしてくださっている方も大活躍されていました。

10月18日(金)挙母祭りを学ぶ会の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「挙母祭りを学ぶ会」の様子を、メーテレ、ひまわりネットワーク、中日新聞が取材してくれました。インタビューを受けていた子も何人もいました。放映予定は以下の通りです。楽しみにしていてください。

・メーテレ「ドデスカプラス」 10月22日(火)18時15分〜18時30分
・ひまわりネットワーク「ひまわりニュース&トピックス」 10月26日(土)〜11月1日(金)
・中日新聞 10月19日(土)朝刊

10月18日(金)挙母祭りを学ぶ会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども囃子の披露がありました。衣装をまとい、真剣な表情で演奏する姿がとても素敵でした。全校で一足先に挙母祭りの雰囲気に酔いしれました。この会をきっかけに伝統文化守っていくことの大切さに気づいてほしいです。

10月18日(金)挙母祭りを学ぶ会の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は挙母祭りを学ぶ会がありました。
天気が心配されましたが、雨が降ることなく実施することができました。6年生が山車蔵から旧南町の方と一緒に山車をひいてきました。
山車が学校に入り、紙吹雪が舞うと、全校の子どもたちから大きな拍手が湧き起こりました。

10月16日(木)子ども囃子の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末に行われる「挙母祭り」に向けて、子ども囃子の練習が盛んに行われています。地域の伝統を守ろうと頑張っている子が多く、感心しています。
明日は「挙母祭りを学ぶ会」もあります。みんなでこの地域の伝統文化を感じる一日にしたいです。

10月18日(木)1年生 中央図書館出前授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、図書館管理課の方を講師に招聘し、国語科「のりものカードをつくろう」の学習を行いました。本の目次や索引の見方を学び、自動車の役目と造りを本で調べて、メモにまとめました。この学習を生かして、次は自分の好きな乗り物についてまとめていきます。

5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」9号

5年生 学級通信「GO!レンジャー!!」9号を掲載しました。
学校生活の様子や校外学習のお知らせなどが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」9号

4年生 学年通信「WAVE」12号

4年生学年通信「WAVE」第12号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→4年生 学年通信「WAVE」12号

10月17日(木)花壇の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わらべっこの登下校や学校生活を見守っている花壇の花が、秋の花に変わりました。公務手さんたちが1株1株丁寧に整然と植えました。これからの成長が楽しみです。

10月17日(木)挙母祭りを学ぶ会に向けて教職員の準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の挙母祭りを学ぶ会に向けて、教職員で準備をしました。昨年度、まいていただいたビラが植え込みや溝に入り、掃除が大変だったので、今年度は、シートを張って対策を講じました。
明日の子どもたちの笑顔を想像しながら、教職員一同、一致団結して取り組みました。
後は、明日晴れることを祈っています。

10月17日(木)4年生 校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業で枝下用水の探検に出かけました。童子山小学校区にある枝下用水や分水池を観察して、多くの疑問をもちました。「自動でゴミを回収する機械は、どうしてここにあるのかな?」「分水池にある水位計は、なぜここにあるのか?」「この水はどこから来てどこに向かうのか?」「そもそも、こも枝下用水は、一体何のための用水なのか?」など、それぞれ疑問をもちました。
枝下用水は、歴史的にも機能的にもとても価値の高いものです。子どもたちは、学区にある枝下用水の謎に迫りながら、色々な視点から追究を深めていきます。

「楽しめマルシェ in 童子山」の開催について

楽しめマルシェ in 童子山〜童子山小学校バザー〜のお知らせを掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
こちらから→楽しめマルシェ in 童子山(PTAバザー)について

10月17日(木)5年生算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数と割り算の学習をしました。「2リットルのオレンジジュースを3人で分けると・・・」と図にして考えました。考え方を出し合ううちに、「そういうことか!」「わかったぞ!」と割り算を分数で表す法則に気付き、みんなの顔に笑顔が広がりました。分数とわり算の関係が分かると、楽しくなって、どんどん練習問題を解き進めていました。もう、わり算を分数で表すことはバッチリです。

10月17日(木)代表リレーの顔合わせの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週に迫った運動会に向けて、代表リレーメンバーの顔合わせをしました。学年の代表に選ばれた選抜メンバーが、ビブスを受け取り、入場の隊形やバトンパスの相手を確認しました。リレーメンバーの顔は、代表としてやる気に満ちあふれていました。来週、実際に練習で走り、本番に備えます。どのチームも力を合わせて笑利をつかめるようがんばりましょう。

10月17日(木)3年生太陽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雲ひとつない秋晴れの空でした。3年生が理科で太陽の観察をしていました。
遮光板で太陽を見ると、「まん丸で月みたい!」「まぶしくて見えないけど、こんな形なんだね」など、普段は見えない太陽について理解を深めていました。

10月16日(水)2年生 町探検の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市民文化会館に調査に出かけた2年生は「目が悪くて看板が読めない人のために、どんなものがあるのか?」「どうしてドアは大きいのか?」「なぜ、ひらがなが椅子に書かれているのか?」「どうやって室内の温度調整をしているのか?」「舞台にはどんな工夫がしてあるのか?」など、たくさんの質問をしました。それに対して、職員の方は、スライドを使って丁寧に回答していただきました。今日の調査を通して多くの疑問が解決した一方で、さらに深い疑問をもつ子もいました。2年生の大調査はまだまだ続きます。

10月16日(水)2年生 町探検の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科「◯◯◯のひみつ」の学習では、一人一人が課題をもち、探究学習に取り組んでいます。今日は課題別のグループに分かれて、地域の公共施設に調べ学習に出かけました。「知りたいことをいっぱい聞いてきたい」と張り切って出かけました。

10月16日(水)山あす1階チーム 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
山あす1階チームは、「お祭り」をテーマに、さまざまな学習をしています。今は、地域の方に教えてもらった朝日丘音頭を全校に広めようと練習を頑張っています。「わらべちゃん」で披露してくれる日を楽しみにしています。

10月16日(水)4・6年生 「朝の会の対話」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で取り組んでいる「朝の会の対話」ですが、最近はどの学級も深い対話ができるようになってきました。また、意見を子どもたちが板書して、自分たちで進めることができるようになってきました。子どもたちの力はすごいな、と毎日感心させられています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信