学年発表会・150周年記念式典を行いました9
プログラム8は、全校合唱でした。
6年生代表児童が、全校合唱曲「ふるさと」に込めた思いを語りました。今回、初めて2部合唱に挑戦し、150周年記念式典に向けて児童は毎日練習を重ねて来ました。児童の澄んだ歌声と美しいハーモニーが、体育館中に広がりました。 最後に校長が150年を受け継いできた思いを込めて、あいさつ申し上げました。伊保小学校が地域に愛され、支えられてここまで続いてきたこと、そしてこれからも地域の宝である子どもたちを育てていくことを誓って、会を締めくくりました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました8
プログラム7は、150周年記念式典でした。
150周年記念事業実行委員長が、「伊保小学校が150年も続いて来たのは、ここが素敵な地域で暮らしやすく、みんなが大切に思っているから」と、ごあいさつされました。 来賓の代表の方が、「子どもたちの発表の中にあったように、この地域が誰にとっても暮らしやすく、ずっと愛される地域にしなければならない」と、ごあいさつされました。 続いて、150周年を記念して作成したDVDを、全校児童、保護者、地域からのご来賓の皆様と鑑賞しました。伊保小学校のここまでの歩みを古い写真と共に振り返り、昨年度と今年度の児童の学年の様子が収められた映像を見て、児童は大喜びしていました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました7
プログラム6は、6年生「祝開校150周年〜継承と進化を成し遂げる60名の力〜」でした。
6年生児童は、昨年度6年生児童が作ったマスコットキャラクター「いぼりん」を地域に広めようと、地域のお店や公共施設にお願いをして、いぼりんポスターを掲示して回りました。また、保見交流館祭に参加して、ハンドメイドのいぼりんグッズ販売を行って来ました。今回は、その活動の歩みと、地域への感謝の気持ちを発表しました。発表の中には、6年生児童が習っているバレエや体操のパフォーマンス、傘のパフォーマンス、ブリッジや扇など器械体操パフォーマンスを織りまぜました。 最後に、6年生児童が作った「いぼりんソング」を発表しました。歌と共に、「マイ ドリーム タウン 伊保小学区」を、6年生児童が未来へと受け継ぐ決意を示しました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました6
プログラム5は、5年生「高齢者のためのまちづくり〜わたしたちにできること〜」でした。
5年生は、総合的な学習の時間に、「だれもが暮らしやすい社会」をテーマに、学習を積み重ねて来ました。その体験活動として、「車イス体験」や「高齢者擬似体験」を行い、高齢者の目線に立って感じたことや思ったことを、5年生児童が話し合って劇のシナリオを作りました。 劇の中では、「落としたコインが拾いにくい」「高い所に手が届きにくい」「階段を昇るのに苦労する」「車イスに乗っていると人混みや狭い通路が通りにくい」「音が聞こえにくい」「色の判別がしにくい」など、具体的な場面を表現しました。困っているお年寄りを見かけたら積極的に手を貸して、だれもが暮らしやすい社会づくりを呼びかけました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました5
プログラム4は、4年生「みんなで楽しく健康に!〜元気アップダンス〜」でした。
4年生は、総合的な学習の時間で、「健康」をテーマに、春から学習を積み重ねて来ました。授業の中で、「走る力」「蹴る力」「キャッチする力」「握る力」「跳ぶ力」「投げる力」「伸ばす力」など、それぞれを鍛えるストレッチや動きを調べました。それらを組み合わせて、楽しみながら体力アップが図れるダンスを作り、披露しました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました4
プログラム3は、1年生「大きなかぶ〜1年生でできるようになったこと〜」でした。
大きなかぶの劇の中に、国語で学習した漢字の成り立ちや、算数で学習した時計の読み方、生活科で学習したバッタの種類など、学習したことがたくさん出てきました。 最後に、1年生が一つになって引っ張り、大きなかぶを抜きました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました3
プログラム2は、2年生「いぼりん号の大ぼうけん」の発表でした。
いぼりん号に乗り込んだ2年生に届いたミッションは、「生き物をたくさん探して友達を増やすこと」でした。2年生はイルカ、バッタ、カエルに出会いました。「イルカはざんぶらこ」を歌ったる、演奏をしたりしました。バンブーダンスも披露しました。 ジャングルでは尻尾が長いサルに出会い、「アイアイ」を歌ったり、演奏したりしました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました2
プログラム1は、3年生の「目指せ!植物博士 響かせよう!音楽隊」でした。
3年生が、総合的な学習で学んだ、伊保小の植物について、クイズを出しました。 また、音楽の授業で学習しているリコーダーを使って、「メリーさんの羊」を演奏しました。最初、4拍子で始まった曲を、途中で3拍子に変え、最後にまた4拍子に戻して演奏しました。 学年発表会・150周年記念式典を行いました1
11/30に、学年発表会・150周年記念式典を行いました。
開会のあいさつでは、学年発表会のテーマ「150周年を色とりどりに〜自分たちのカラーでそめよう〜」を発案した児童と、テーマ掲示部のデザインを発案したじどうが、その意味を発表しました。 お店屋さんを開いたよ2
11/28、特別支援学級児童は、職員室で八百屋「ななや」をオープンしました。
児童は、呼び込み係、商品おすすめ係、注文受付係、商品包装係、会計係、お礼を言う係など、役割分担をして、運営していました。 お店屋さんを開いたよ1
特別支援学級では、学級園で野菜を育てて来ました。毎朝登校すると、水やりや雑草取りを行って来ました。秋になって、児童は授業の中でお店屋さんの計画を立て、準備を進めて来ました。
話し合いを通して、お店屋さんの名前を決めたり、野菜の値段を決めたりしました。お店の名前は、「ななや」にしました。 また、販売用の陳列棚や注文表を作ったり、チラシや招待状を作ったりして、当日を迎えました。 全校合唱の練習をしたよ(5年生)
11/30の学年発表会.150周年記念式典に向けて、各クラスで全校合唱の練習に取り組んでいます。
11/27の朝、5年生は学年で集まって合唱の練習を行っていました。最初から最後まで、指揮者を見て歌うことを目標に練習していました。指揮者を見て歌うと、歌声がきれいにあわさり、二部合唱のハーモニーもより美しくなりました。 虫歯や歯ぐきの病気の原因を考えたよ(6年生)
6年生の保健では、「生活のし方と病気の予防」について学習しています。
11/27の授業では、養護教諭が授業を行い、虫歯や歯ぐきの病気の原因は何かを学びました。まず、自分の歯ぐきの状態を知るために、歯ぐきを鏡で観察したり、歯ぐきを触って確かめたりしました。続いて、教科書で、虫歯や歯ぐきの病気になる原因を学びました。 病気を予防するために歯磨きは最も大切な手段だと知った児童は、正しい歯の磨き方を練習していました。 せい数をもとにして、小数のかけ算を考えたよ(4年生)
4年生の算数では、「小数のかけ算とわり算」を学習しています。
11/27の授業では、0.2✖️4の求め方を考えました。0.2は、0.1の2つ分と考え、0.2✖️4の答えは、0.1が8個分の0.8になることを理解しました。そこからさらに考え、0.2を10倍して、2✖️4=8となり、その答えを10で割っても同じ答えになることを突き止めました。小数のかけ算は、整数をもとにして考えると、やりやすいことに、児童は気付きました。 エプロンにポケットをつけたよ(5年生)
5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを製作しています。
11/27の授業では、エプロンにポケットを付けました。ポケットにする布のふちを織り込んでアイロンをかけ、しつけました。しつけができたら、ミシンを使って縫いました。 今回も、地域や保護者のボランティアさんに、たくさん支援していただきました。ボランティアのみなさん、ありがとうございます。 好きな時間について話すことを考えたよ(3年生)
3年生の国語では、「話したいな、好きな時間」を学習しています。
11/27の授業では、自分の好きな時間を思い出し、なぜ好きなのかを考えました。クラスのみんなに紹介するために、学習用タブレットに紹介文を書きました。書いた文を、班の友達に発表しました。 校内鑑賞会がありました2
プログラム4は4年生、「みんなで楽しく健康に」でした。トレーニングの仕方を発表しました。
プログラム5は5年生、「高齢者のためのまちづくり」でした。高齢者擬似体験を通して学んだことを発表しました。 プログラム6は6年生、「祝開校150周年」でした。伊保小と地域への感謝の思いを表現しました。 最後に150周年記念式典と全校合唱のリハーサルを行いました。本番まで残り数日。児童はさらに発表する力を磨きます。 校内鑑賞会がありました1
11/26に、学年発表会の校内鑑賞会を行いました。
プログラム1は3年生、「目指せ!植物博士」でした。みんなが植物クイズを楽しみました。 プログラム2は2年生、「いぼりん号の大ぼうけん」でした。バンブーダンスと楽器演奏が素晴らしいものでした。 プログラム3は1年生、「大きなかぶ」でした。大勢でかぶを引っ張る場面では、会場みんなで応援しました。 台形の面積の公式を勉強したよ(5年生)
5年生の算数では「面積」を学習しています。
11/25の学習では、前の時間に考えた台形の面積の求め方から、公式を考えました。導き出した公式を使って、練習問題を解きました。 アルファベットレースを楽しんだよ(4年生)
4年生の英語では、英会話やアルファベットを勉強しています。
11/25の授業では、学習用タブレットを使って、アルファベットレースを行いました。画面いっぱいにランダムに並んだアルファベットを、a→aまで並び替えて、その早さを競いました。 |