12月18日(水)の梅坪小(2)今朝の登校風景 
	 
 
	 
 
	 
12月18日(水)の梅坪小(1)今朝の登校風景
おはようございます。 
今朝は曇りがちですが、気持ちのよい晴天。 寒さは続きます!! 本日は、教職員ノー残業デーとなっております。 ご理解の程、よろしくおねがいいたします。  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(21)下校風景
寒さにふるえる下校時ですが、子どもたちは元気に帰って行きました! 
 
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(20)6年生 がんについて知ろう! がん教育 
	 
 
	 
 
	 
友だちや家族の支えが助けや励みにもなります。 現在は、元気に家族と暮らしてみえる講師の方のお話は、改めて命を大切にして健康に生きることのよさに気づかせてくださいました。 子どもたちは、教室に帰り、早速お礼の手紙にペンを走らせていました! 12月17日(火)の梅坪小(19)6年生 がんについて知ろう! がん教育
がんは、誰もがかかる可能性のある病気です。 
早期発見や定期的ながん検診の重要性に気づくとともに、外部講師の方の生き方に触れるなかで、健康や命の大切さを感じとってほしいと願い、今日の学習会を行いました。 講師の方は、分かりやすくパワーポイントの資料提示をしながら話してくださいました。 時折、クイズもまじえてご自分の体験、闘病を語る姿に、6年生は心を揺さぶられたようです。  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(18)図工 年賀状づくり 特別支援学級
華やかな年賀状が出来上がりました! 
子どもたちの発想力には驚かされます…。 手書きは味があっていいですね。  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(17)図工 年賀状づくり 特別支援学級
特別支援学級の図工の授業です。 
今日は、大きめの画用紙に オリジナルの年賀状を描きました。 文字とイラストに個性が出ました。 クレヨン、マジック、毛筆など自分の好きな用具で好きなイラストも描きました!  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(16)5年生の給食風景 
	 
 
	 
そんなことを感じさせてくれる5年生の皆さんでした! 12月17日(火)の梅坪小(15)5年生の給食風景
3組さんから1組さんへ。 
元気に食べています!  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(14)5年生の給食風景
3組さんです!(^^)v 
 
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(13)5年生の給食風景
静かな雰囲気の2組さんでした。 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(12)5年生の給食風景
会食スタート! 
2組さんです。  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(11)5年生の給食風景
今日は、給食大好き、いつも明るい雰囲気いっぱいの5年生におじゃましました!^ ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(10)中華のメニューです!
今日は中華のメニュー。 
とうふの中華にをご飯にかけて食べるのもよし。 ぎょうざにバンサンスーも欠かせない一品。 よく味わっていただきましょう!  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(9)2年生 算数 ちがいをみて!
考えを深める場面では、教師が子どものノートをタブレットで撮影し、すぐにスクリーンに映し出しました。 
こういう授業スタイルは、ICT機器ならではの活用がいかされています!  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(8)2年生 算数 ちがいをみて!
2組さんも、同じ単元の学習をしていました。 
2組さんでは、デジタル教科書をスクリーンに投影して学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(7)2年生 算数 ちがいをみて!
教師の説明は、問題文の読み取り方について。 
ここを間違えると、図も正しく描けないですし、式も正しく立ちません。 みんな真剣に聞いていました。 めりはりのあるクラスです!  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(6)2年生 算数 ちがいをみて!
1組です。 
算数 ちがいをみて の学習。 問題文の意味を正しく読み取り、数の大小を意識して図に表して考えました。  
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小学校(5) 3年生 図工
版画の版を作り始めました。左右が逆になることをイメージして、下絵を考えることが難しそうでした。一生懸命に紙を切って貼ることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月17日(火)の梅坪小(4)3年生 体育 なわとび
1組さんです。 
運動場は寒いですが、日差しはぽかぽか温かいです。 なわとびシーズンに入りました。 3年生も、一人跳び、大縄跳びなどに練習を積んでいます。 水分補給も欠かしません。 3年生のなわとび大会は、来年1月30日(木)の予定です!  
	 
 
	 
 
	 
 |