1/30 ちょボラの皆さんの輝き
今月もちょこっとボランティアのみなさんが季節の窓飾りを作ってくれました。節分を取り上げた、日本らしいデザインです。色の配置も素晴らしく、いつでも来たくなるような明るい雰囲気に、子どもたちも喜んでくれるでしょう。先生方にもいつも好評です。ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 4年書写
4年書写では、久しぶりの毛筆をやりました。「白馬」という文字を練習しました。漢字どうしの文字の大きさや字のバランス等に気をつけて練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 6年生音楽4
2曲目は「木星」です。音と気持ちを合わせて合奏しました。いい演奏をしようという真剣な表情が素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 6年生音楽3
音楽の授業で練習してきた曲を保護者の方に披露しました。1曲目は、「雨のうた」という曲をリコーダーで演奏しました。リコーダーのきれいな音色が音楽室に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 学校保健委員会2
学校保健委員会を行いました。1組と同じように、「心いきいき 元気ハツラツ」というテーマで行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 7,8組発表会
7,8組では、「できるようになったこと発表会」を行いました。「オーラリー」の演奏や、「修学旅行発表」「音読発表」を行いました。練習した成果を、とても上手に発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 2年生 生活科2
2年生 生活科「自分の成長発表会」できるようになったことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 6年外国語
6年外国語では、ユニット7の思い出を振り返りながら聞き合おうというところを学習していました。質問をする際の文型をいくつか復習をした後、スモールトークに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 2年生 生活科1
2年生、生活科で自分たちの成長を発表しました。2年生になってできるようになった「九九の計算」「大縄跳び」「鍵盤ハーモニカ」「書写で書き初め」などを発表しました。クラスみんなで、歌や、群読もとても上手に発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 6年音楽2
「木星」の合奏の様子です。リコーダー、木琴や鉄琴、バスドラムなどの打楽器、オルガンなどさまざまなパートでの合奏です。すごく上手になりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 6年音楽1
6年音楽では、曲紹介の後、リコーダー合奏「雨のうた」と「木星」の合奏、2曲を披露しました。この日に向けて何度も練習を重ねてきました。一生懸命演奏する姿がとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 1年生 生活科2
1年生 生活科「できるようになったこと発表会」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 学校保健委員会1
スクールカウンセラーの先生を講師として、「心いきいき 元気ハツラツ」というテーマで学習を進めました。自分の身体や心を見つめ、心身ともに健康に過ごせるようにすることをねらいとしています。自分のやっているストレスの対処法について考え、ワークシートに記入をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 1年生 生活科1
今日の授業参観で1年生は、「できるようになったこと発表会」を行いました。「漢字を書くことができるようになった」「鍵盤ハーモニカで演奏することができるようになった」「計算ができるようになった」など、一人一人発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 5年総合2
5年総合では、「1年間の活動を報告しよう」というめあてで学習を進めていました。3回にわたるオイスカとの交流会などの活動したことを班で協力しながら発表していました。発表を聴く姿勢も大変良かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 4年生総合的な学習2
岩本川の発表の後には、みんなで元気よく歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 4年生総合的な学習1
授業参観では、校区を流れる岩本川について調べてきたことをみんなで発表しました。今のまま生き物がすみやすい岩本川にするためにはどうしたらよいのかを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 3年生総合的な学習2
緊張の発表を終えた後、聞いていたみなさんから拍手をいただき、子ども達もうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 3年生総合的な学習1
視覚障がいや聴覚障がなどについて調べたことや体験したことをまとめて、授業参観で発表しました。発表を聞いた保護者の方が質問をしてくださったり、子ども達が考えたクイズに楽しそうに答えてくださったりしたおかげで、子ども達の緊張もとけ、おだやかな雰囲気の中、発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 5年総合1
5年総合では、「1年間の総合の学習の活動をおうちの人に分かりやすく伝えよう」というめあてで学習を進めていました。オイスカとの交流など、総合の時間で活動したことをスライドを使いながら発表をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |