炭焼き
4・5年生の総合的な学習で、地域講師の方のお力をお借りしながら「竹炭焼き」を行いました。
12月には、竹切りをし、1月15日に火入れをして、炭焼きをしました。
避難訓練
休み時間中に地震がきたら?
運動場だったら? 教室だったら? 担任の先生が近くにいなかったら? そんな、鷹見っ子タイムを想定した避難訓練を行いました。 校内放送を聞いて、速やかに体育館に集まることができました。
5年 調べる学習出前授業
冬休み前集会
12月23日 冬休みを迎えるにあたって、全校集会が行われました。
・赤い羽根作品応募や調べる学習の表彰 ・校長先生と全校児童での10月〜12月の振り返り ・冬休みの過ごし方について
資源回収
PTAの皆さんのご協力のもと、12月7日(土)資源回収が行われました。
地域の皆様のご協力もあり、たくさんの回収することができました。 ありがとうございました。
勘八太鼓
運動会 一輪車(5・6年)
5・6年は、みんなでの一体感を感じることのできる演技を披露しました。仲間同士、お互いを感じながらの迫力ある演技でした。
運動会 一輪車(3・4年)
中学年になると、一輪車での技もできるようになりました。また、キレのあるダンスもみせることができました。 運動会 一輪車(1・2年)
「Happiness」の曲に合わせて、一輪車走行や踊りを披露しました。
一生懸命練習して、一輪車を乗ることができるようになった姿を見てもらいました。
全校湿地学習会
ガイド役の6年生がポイントに立ち、湿地の植物や生物について紹介しました。上高湿地を守る会の方々にも安全面でサポートをしていただきながら行うことができました。 前期後期切り替え式
体育館のプロジェクターに映し出された写真を見ながら、前期を振り返りました。 前期の活動を通して、「高め合い、学び合い…」いろいろな『合い』でみんなそれぞれの成長を感じました。 後期も鷹見っ子みんなで頑張っていきましょう。 芸術鑑賞会
9月25日足助・旭・稲武地区、上鷹見小学校合同で、足助交流館で、劇団うりんこによる劇「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」を鑑賞しました。
劇の鑑賞を通して、友情、あきらめないことなどを感じたり、学んだりしました。
修学旅行2日目 3
運転手さんのおかげで、順調に楽しく見学でき、無事に戻ってきました。 2時半に、予定していたすべての見学を終え、帰路についています。 修学旅行2日目 2
その後は、タクシーでの班別京都見学です。 修学旅行2日目 1
修学旅行1日目 5
これから、それぞれの部屋で入浴して寝ます。全員、一日の活動をすべてやり切りました。 修学旅行1日目 4
修学旅行1日目 3
修学旅行1日目 2
バスガイドの方の説明を聞きながら、五重塔から夢殿まで見学しました。 天気がよく、暑いです。お腹もすき、昼食のカツカレーをぺろりと食べ、買い物の時間を楽しんでいました。 修学旅行1日目 1
|
|
|||||