1月30日 音楽 2年生
くりかえしをつかって
4分音符、8分音符や休符を使ってリズムを考えました。 タンタンと手で拍を打って、リズムを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 外国語 5年生
日本の中で、どこに行きたい?
Where do you want to go in Japan? ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 国語 6年生
似た意味の言葉の使い分け
「にぎやか」と「騒がしい」 みんなはどちら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 生活科 1年生
登校中に
「今日はたこあげ、うれしいな」 と、教えてくれた子がいました。 「見にいくね」と約束しました。 風が強い中、たこ上げに必死でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 国語 4年生
はがきの書き方を学ぼう
住所、名前を書く練習をしました。 「名前の最後につける「様」の他に「御中」があるけど、知ってる?」 ??? これも勉強しておこうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 総合的な学習 4年生
今日はお仕事ノートを使って、気になったお仕事について書き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 入学説明会
4月に入学するお子さんの保護者対象に、説明会を行いました。
学校生活について、放課後児童教室について、父母教師の会の参加について説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 国語 国際5年生
もしもの技術 どう考える?
ドラえもんの「暗記パン」必要?不要?で考えていました。 「校長先生は?」 と聞かれたので、ドッキリ‼️ ![]() ![]() 1月29日 国語 5年生
もしもの技術
ドラえもんの道具、あなたは必要?不要? グループまたは、クラス全体で話し合っています。 友達の考えを聞き、自分の考えを伝える授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 外国語活動 4年生
ヒントを見せてもらい、何の動物かを当てます。
みんなよく手があがります。 日本語と英語では、鳴き声の違う動物がいます。 例えば、犬で言うと「ワンワン」と「bow wow(バウワウ)」 ポルトガル語では何て言うの? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 図工 2年生
楽しくうつして
版画の下絵が完成しました。 今から版を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 理科 3年生
じしゃく
磁石と鉄との距離を変えて、引っ付く鉄(ゼムクリップ)の数の変化を調べました。 落とさないように、そうっとそうっと磁石を持ち上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 算数 国際1年生
100をこえるかず
「こえるって100より大きい?小さい?」 みんな「わからない」 大丈夫だよ、そのために先生がいるからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 算数 1年生
100をこえるかず
順に、抜けている部分の数を書いていきます。 91、92・・・・・・100 101、102・・・・ できた子は、声に出して数を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 お手伝い 1年生
外でかわいらしい声がするので、窓から下を見ると1年生の子が何かをしています。
「何だろう」と見にいくと、公務手さんと校内支援員さんが花壇を作るために土の中から根を取り出していました。 子どもたちは、スコップですくった土の中からダンゴムシを見つけて大喜び。 ちゃんとお手伝いになっていたのかどうか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 体育 5年生
体育館をのぞいたら、5年生がバレーボールのネットを張っていました。
今から準備運動をして、始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 算数 5年生
直径10cmの半円の周りの長さを求める問題です。
円周の半分の長さを求めて終わりではないですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 社会 3年生
交通事故を防ぐ
事故にあったら 110番 この後、パトカーが来るまで、どのように伝わっていくのかな? ![]() ![]() 1月28日 算数 4年生
帯分数の入った計算の仕方を考えよう
仮分数に直したり、帯分数を整数と分数に分けて考えたりしました。 ![]() ![]() 1月28日 国語 国際1・2年生
今日は1年生と2年生が交流授業をしました。
2年生は「宝物をしょうかいしよう」 ヒントを出して、自分の宝物を当ててもらいました。 1年生は「お話をつくろう」 作った紙芝居を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|