1/30 3-23 思いっきり活動 6
3年2・3組の体育の授業の様子です。 卓球とバドミントンのゲームで、思いっきり活動していました。男女分け隔てなく楽しい雰囲気で活動している様子に感心しました。 1/30 3-23 思いっきり活動 5
3年2・3組の体育の授業の様子です。 卓球とバドミントンのゲームで、思いっきり活動していました。男女分け隔てなく楽しい雰囲気で活動している様子に感心しました。 1/30 3-23 思いっきり活動 4
3年2・3組の体育の授業の様子です。 卓球とバドミントンのゲームで、思いっきり活動していました。男女分け隔てなく楽しい雰囲気で活動している様子に感心しました。 1/30 3-23 思いっきり活動 3
3年2・3組の体育の授業の様子です。 卓球とバドミントンのゲームで、思いっきり活動していました。男女分け隔てなく楽しい雰囲気で活動している様子に感心しました。 1/30 3-23 思いっきり活動 2
3年2・3組の体育の授業の様子です。 卓球とバドミントンのゲームで、思いっきり活動していました。男女分け隔てなく楽しい雰囲気で活動している様子に感心しました。 1/30 3-23 思いっきり活動 1
3年2・3組の体育の授業の様子です。 卓球とバドミントンのゲームで、思いっきり活動していました。男女分け隔てなく楽しい雰囲気で活動している様子に感心しました。 1/30 2-5 学習の成果を発揮
自然教室が終わって一週間。 気持ちを切り替え、授業で繰り返し対策プリントに取り組んできたこと、家庭でしっかり勉強してきたことを出し切ってほしいと思います。 写真は、2年5組の様子です。 1/30 1,2学級 楽しく学ぶ 2
1,2学級の国語の授業の様子です。 クイズ形式で慣用句について学んでいました。 1/30 1,2学級 楽しく学ぶ 1
1,2学級の国語の授業の様子です。 クイズ形式で慣用句について学んでいました。 1/30 3-1 学習の総まとめ 3
3年1組の英語の授業の様子です。 中学校での学習の総復習と受験の対策のため、まとめのプリントに取り組んでいました。 1/30 3-1 学習の総まとめ 2
3年1組の英語の授業の様子です。 中学校での学習の総復習と受験の対策のため、まとめのプリントに取り組んでいました。 1/30 3-1 学習の総まとめ 1
3年1組の英語の授業の様子です。 中学校での学習の総復習と受験の対策のため、まとめのプリントに取り組んでいました。 1/30 2-4 学習の成果を発揮
自然教室が終わって一週間。 気持ちを切り替え、授業で繰り返し対策プリントに取り組んできたこと、家庭でしっかり勉強してきたことを出し切ってほしいと思います。 写真は、2年4組の様子です。 1/30 1-4 初めての学習診断テスト
中学校に入学して初めての学習診断テスト。 一年間のまとめのテストとして、授業で繰り返し対策プリントに取り組んできたこと、家庭でもしっかり勉強してきたことを出し切ってほしいと思います。 写真は、1年4組の様子です。 1/30 今日の給食
今日は、「全国学校給食週間」最終日、「節分献立」の日です。 今日の献立は ――――― 粕汁、ほうれんそうのおひたし、いわしの梅煮、節分豆、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:810kcal たんぱく質:34.3g ■「全国学校給食週間」について 日本の学校給食は、明治22年の山形県の小学校で始まったと言われています。戦争によって一時中止されていましたが、戦後、外国からの援助により、学校給食は再開されました。このことを記念して、「全国学校給食週間」が定められました。 1/30 3-4 受験に向けて 3
3年4組の数学の授業の様子です。 受験に向け、対策プリントに取り組んでいました。 1/30 3-4 受験に向けて 2
3年4組の数学の授業の様子です。 受験に向け、対策プリントに取り組んでいました。 1/30 3-4 受験に向けて 1
3年4組の数学の授業の様子です。 受験に向け、対策プリントに取り組んでいました。 1/30 2-3 学習の成果を発揮
自然教室が終わって一週間。 気持ちを切り替え、授業で繰り返し対策プリントに取り組んできたこと、家庭でしっかり勉強してきたことを出し切ってほしいと思います。 写真は、2年3組の様子です。 1/30 1-3 初めての学習診断テスト
中学校に入学して初めての学習診断テスト。 一年間のまとめのテストとして、授業で繰り返し対策プリントに取り組んできたこと、家庭でもしっかり勉強してきたことを出し切ってほしいと思います。 写真は、1年3組の様子です。 |
|
|||||||||||