| 3年理科 ものの重さ
ものの形が変わっても、ものの重さが変わらないことを実験によって確かめました。             3年理科 ものの重さ
ものの形を変えても、ものの重さが変わらないことを実験で確かめました。             1年生体育科
今日のマットあそびは、馬、アザラシ、カエルになりきりました。 足を天井に向けてピンと伸ばす技「アンテナ」にもチャレンジしました。             1年生 図画工作科
初めて絵の具を使いました。パレットや筆洗の使い方を覚えて、風船に色を塗りました。         6年 家庭科 ナップザックを作ろう3
 ナップザックが完成に近づいています。         6年 家庭科 ナップザックを作ろう2
 ナップザックが完成に近づいています。             6年 家庭科 ナップザックを作ろう1
 ナップザックが完成に近づいています。             6年 出前授業
 ポッカサッポロ、名古屋グランパスによる食育出前授業がありました。食べることの大切さや、食品ロスを減らす方法について教えていただきました。             6年 理科 水溶液の性質3
 水溶液の性質を調べるために実験し、グループで話し合いました。         6年 理科 水溶液の性質2
 水溶液の性質を調べるために実験し、グループで話し合いました。             6年 理科 水溶液の性質1
 水溶液の性質を調べるために実験し、グループで話し合いました。             6年 図画工作 将来の自分2
 将来の姿ができあがってきます。ふれあいフェスティバルで展示をしますので、ぜひご覧ください。         6年 図画工作 将来の自分1
 将来の姿ができあがってきます。ふれあいフェスティバルで展示をしますので、ぜひご覧ください。             6年 帯学習3
 スキルアップトレーニングの時間には、伝言ゲームやNGワードゲームなどをしながら、友達と関わる力や話す聞く力をつけています。         6年 帯学習2
 スキルアップトレーニングの時間には、伝言ゲームやNGワードゲームなどをしながら、友達と関わる力や話す聞く力をつけています。             6年 帯学習1
 スキルアップトレーニングの時間には、伝言ゲームやNGワードゲームなどをしながら、友達と関わる力や話す聞く力をつけています。             1年生 音楽科
鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は「どれみ」を覚えて、友達が出した音を真似してあそびました。             6年 修学旅行を終えて2
 修学旅行の振り返りを書いたり、お世話になった方への手紙を書いたりしています。         6年 修学旅行を終えて1
 修学旅行の振り返りを書いたり、お世話になった方への手紙を書いたりしています。         6年 外国語
 自分が行きたい国についての紹介文を考えました。             | 
 | |||||