| 4年 図工 のこぎりぎこぎこ            家庭で役立つものを作っています。 6年 国語 言葉の移り変わり
 時間の経過による言葉の変化や世代による言葉の違いについて考えました。         6年 道徳 生きる力
 礼儀とは何かについて考え、話し合いました。             6年 図画工作 卒業制作2
 卒業制作のオルゴールボックス作りが始まりました。まずは、彫刻刀の種類と使い方を確認しました。         6年 図画工作 卒業制作1
 卒業制作のオルゴールボックス作りが始まりました。まずは、彫刻刀の種類と使い方を確認しました。         7・8・9組 みんな頑張ったねー校内書き初め展(その2)ー
校内書き初め展を子ども達も鑑賞しました。 自分の作品がどのように展示されているのか確かめたり 7・8・9組の友だちの作品や交流学級で仲良くしている子の作品を鑑賞したりして 互いの頑張りを確かめました。 「◯◯さん、上手だね」 「みんな頑張ってるね」 来年はさらに上達したいと目標を定めている子もいました。         4年 笑顔賞2
学級、学校のためにありがとう。     4年 笑顔賞            7・8・9組 子ども達の力作が一堂にー校内書き初め展ー
冬休み明けに行われた校内書き初め大会の作品が 本校体育館に展示されています。 特別支援学級の子ども達の力作も展示されています。 1年生にとっては初めての書き初め 3年生にとっては初めての毛筆 初めての挑戦に一生懸命取り組んだ足跡をぜひご覧下さい。 他の学年の子ども達の作品も 「昨年より上手に書くぞ!」という意気込みや 丁寧な字を書けるようになりたいという願いのこもった作品ばかり そんな子ども達の上達ぶりをぜひご覧下さい。             1年生 百人一首大会
学年で新春百人一首大会を行いました。どの子も以前よりも札を取るスピードが速くなっていました。             1年生 百人一首大会
学年で百人一首大会を行いました。どの子も以前より速く札を取れるようになっていました。             7・8・9組 子どもは風の子ー雪遊び(その2)ー
朝から、まるで冷蔵庫の中にいるような寒さ。 でも子ども達は 一面の銀世界の中 元気に走り回って 雪を存分に楽しんでいました。 子どもは風の子ですね。             7・8・9組 雪遊び楽しかったあ!
中山地区に今シーズン初めての降雪が。 未明から降り積もった雪で、運動場も一面の銀世界に。 ここ数日の低温で2時間目が終わった時も 雪の溶ける気配はなく わくわくタイムにはほぼ全校児童が運動場に出て 雪遊びを満喫。 特別支援学級の子ども達も元気いっぱい 雪を楽しむことができました。             6年 We love 中山2
 環境課と保育課に分かれて取り組んでいます。環境課では、地域の環境美化活動の計画を立て、年間活動のまとめを始めました。             6年 We love 中山1
 環境課と保育課に分かれて取り組んでいます。保育課では、こども園や幼稚園の子たちとの交流会に向けて準備を進めています。             6年 図画工作
浮き彫りの技法を習得しました。             5年 図画工作
「切り分けた形から何つくる」の単元のまとめをし、作った作品でパズルに挑戦し合いました。         5年 学年レクリエーション
学年レクリエーションで「だるまさんが転んだ」を行いました。 みんなが楽しめるように企画してくれた学級委員の子たち、ありがとう。         745~751号
 人権週間において、中山小学校のためにすてきな人権標語を考えてくれました。     5年 書き初め大会
練習してきたことを活かして、集中して書きました。         | 
 | |||||