いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

1月28日 体育 5年生

体育館をのぞいたら、5年生がバレーボールのネットを張っていました。
今から準備運動をして、始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 算数 5年生

直径10cmの半円の周りの長さを求める問題です。
円周の半分の長さを求めて終わりではないですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 社会 3年生

交通事故を防ぐ

事故にあったら 110番
この後、パトカーが来るまで、どのように伝わっていくのかな?
画像1 画像1

1月28日 算数 4年生

帯分数の入った計算の仕方を考えよう

仮分数に直したり、帯分数を整数と分数に分けて考えたりしました。





画像1 画像1

1月28日 国語 国際1・2年生

今日は1年生と2年生が交流授業をしました。
2年生は「宝物をしょうかいしよう」
ヒントを出して、自分の宝物を当ててもらいました。

1年生は「お話をつくろう」
作った紙芝居を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 体育 2年生

寒空の下、運動場で元気よく体を動かす2年生。
ボール蹴りをしました。
先生からルールの説明を受け、グループごとに練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 社会科 6年生

今まで習った人物のまとめ

歴史上の人物がどのような功績を残したのか、
まとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 音楽 6年生

卒業式で歌う歌を流してもらいました。
素敵な歌詞の歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 算数 国際1年生

ワークシートが終わって、答え合わせをしていました。
「左から5こ 色を塗りましょう」は5つ色を塗るんだよ。
「左から5つ目に色を塗りましょう」は、目がついているときは?
👦「???」
👶「ひとつ」
そうだね。難しいね。
画像1 画像1

1月28日 算数 1年生

100をこえるかずをかぞえよう

1月も終わりに近づいてきました。
春に1・2・3・・・とやっていた1年生は、
もう100を超える数の学習です。
「かんたん、かんたん」と余裕の声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 音楽 4年生

ごんぎつね

国語で学習したごんぎつね。
兵十とのやりとりを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 家庭科 6年生

冬を明るく 暖かく

今日は「冬の理想の部屋を考えよう」という課題で、
先生から学習用タブレットに配られた発表ノートに書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 お年玉募金 生活委員会

「校長先生、お年玉いくらもらった?」
と、聞かれました。
「ぼくは⭕️⭕️⭕️⭕️円」
(いいなあ。)その中から、募金をしていました。
生活委員が集まったお金を集計して、担当の先生に渡していました。
画像1 画像1

1月24日 書写 6年生

「感謝」
画数の多い2文字です。
バランスよく書き上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 生活科 1年生

凧を作っていました。
みんな思い思いの絵を描きました。
たくさん飛ぶといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 社会 5年生

季節風について

夏は太平洋側から湿った空気が山地にぶつかり、雨を降らせます。
その空気は、乾いた状態で、日本海側へ行きます。
冬は大陸からの季節風が日本海で水分を含んで、山地にぶつかり、日本海側に雪や雨を降らせます。
太平洋側は、乾いています。
「へー」と納得した声。
最近、乾燥しているよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 宇宙の授業 2日目 3年生

「太陽の光とそのめぐみ」

今日は学習用タブレットを使って学習します。
先生からデジタル教材を送ってもらい、動画を見ながらの学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 図工 7くみ

「見てみて、豊田スタジアムだよ」
できた作品を見せてくれました。
下の飛行機の絵は細かいところまでよく描かれています。
2025がブラジルと日本の国旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 国語 国際1年生

カルタをしていました。
読み札「水を飲む」
それを聞いて「はい」
絵札には、水を飲んでいる姿が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 ふれあいタイム 1年生

1年生の教室では、こま回しをしている子がいました。
とても上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 学力検査
1/29 学力検査
1/30 入学説明会
2/3 児童集会
委員会

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応