本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

授業参観で鬼のお面を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(土)に授業参観が行われ、2月3日の節分に向けて「鬼のお面」を作りました。自分で好きな色を選び、「赤〜」「緑〜」と言いながら、頭の部分に貼ることができました。個性あふれる、かわいらしい鬼の顔が完成しました。廊下にも、トイレットロールの芯を使って作った鬼たちが並んでいます。

5年 学力テストに向けて

画像1 画像1
 今週は、学力テストが行われます。学習用タブレットを使用し、復習に取り組んでいます。明日から5教科、頑張りましょう!

5年 下山五平餅の魅力ポスター作り

画像1 画像1
 総合的な学習の時間のまとめとして、下山五平餅の魅力をまとめたポスターを作成しました。五平餅の誕生をマンガにまとめたり、クイズコーナーを作ったり、見てもらう人に楽しんでもらえるよう工夫をしました。

【6年】ポートボールをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から始まった体育館空調の工事のため、校庭でポートボールをしました。ゴールは台に乗るゴールマン次第。ゴールマンがとりやすいように、加減してシュートをします。休み時間にも行うほど、熱中して楽しみました。

5年 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で、ミシンに挑戦しました。初めて操作するミシンにドキドキしながらも、話をよく聞き、、落ち着いて取り組むことができました。次回はランチョンマットを作成します。完成が楽しみですね♪

お年玉募金

画像1 画像1
 企画委員がお年玉募金活動を行いました。協力してくれた花山っ子のみんな、ありがとうございました!

保健委員会 おててポン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は、保健委員会が「おててポン」の企画を行いました。寒さに負けず手洗いをするために、手のひらにスタンプを押して消えるまで手洗いをするという内容です。冷たい水ですが、インフルエンザや風邪の予防のために一生懸命に手を洗っていました。

3年生 スイッチ式信号機をつくりました。

画像1 画像1
1月15日(木)理科「電気の通り道」の学習で、スイッチ式の信号機をつくりました。材料は、くぎ3本、乾電池1つ、豆電球とソケット2つ、導線1本です。教科書をよく見て、回路がつながるように組み立てることができました。

むくろじなわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(土)の3時間目に、体育館でむくろじなわとび大会を行いました。どの班もこれまでの練習の成果を発揮していました。全ての班が目標を達成することができました!

服のたたみ方の授業を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
ささゆり学級の自立の授業で、服のたたみ方を学習しました!『難しくてなかなかきれいにたためない』と、最初は言っていましたが、どんどん上達し、きれいにたたむことができました。この学びを活かし、家でもチャレンジしてほしいなと思います!

1年生国語「みみずのたいそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、詩の学習をしています。詩に出てくる言葉やみみずの特徴を想像しながら、ペアで動きをつけながら音読しています。発表会が楽しみです。

1年生「昔遊びに親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間の冬休みが終わり、学校が再開しました。2025年の最初の授業は、生活科「ふゆだいすき」の学習の一環で、昔遊びに親しみました。冬休み前から遊んでいるお手玉や竹とんぼ、けん玉、こま回しに加えて、カルタ取りとおはじき、めんこで遊びました。和室の畳の上で、楽しく活動しています。

【6年】書き初め大会がありました

全員が揃って書き初め大会を行うことができました。習ったことを生かして、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】教室の大掃除をしました☆

 12月の最終日、教室の大掃除をしました。子供たちは普段できないロッカーの中や窓を進んで掃除をしていました。卒業まで残り50日。新年を気持ちよく迎えられそうです。
 みなさん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】妙楽寺に行きました!

 12月11日、6年生が花山の地名の歴史について学ぶために妙楽寺に行きました。花沢1組の花園町と2組の柵之沢村の花と沢をとって花沢町となったこと、その花沢の花と下山村の山をとって花山という地名になったことを知り、驚きました。花山の魅力を、ほかにもたくさん知ることができました。
 
 この活動は「特色ある学校づくり推進事業」の一環として行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、よごれに合った掃除方法を学びました。和室には箒と雑巾、ガスコンロにはクエン酸を含んだスポンジや布といった計画を立てました。ピカピカになると「きれいになって気持ちがいい!」と笑顔で言っていました。お掃除ありがとう!

5年 ティーボール

画像1 画像1
 体育の学習で、ティーボールに取り組んでいます。チームメイトが打ち終わると「いいね!」「大丈夫だよ!」と温かい声が聞こえました。年明けにも引き続きティーボールを行います。楽しみですね♪

5年 電磁石の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で巻いたコイルに電気を流すと…!釘を持ち上げることができました。電磁石の性質がよくわかる実験でした。

悩みや不安を感じたら・・・

画像1 画像1
明日から冬休みですね。
クリスマスにお正月、楽しいことがいっぱい予定されていることでしょう。
2週間のお休み、健康に留意してお過ごしください。

もし、悩みや不安を感じたときは、学校に連絡いただいたり、下記のサイトを参考にしたりし、一人で抱え込まないようにしてくださいね。


「あいちこころのサポート相談」
「相談窓口」

妙楽寺に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(水)にささゆり学級で妙楽寺に行ってきました!おいしいごはんを食べたり、鐘を鳴らしたりしながら、みんなで楽しく過ごすことができました。天気にも恵まれ、妙楽寺から見る景色がとても綺麗でした。毎年恒例となっておりますが、いつも温かく迎えてくださる妙楽寺の皆様、本当にありがとうございます!

 また、この活動は「特色ある学校づくり推進事業」の一環として行われました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応