1・2年生のスイートポテト作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期の任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期の選挙で選出された児童会長や副会長、書記、ヘルシー、図書委員会で選ばれた委員長、各学級で選ばれた各学年の代表に、校長から任命状が渡されました。どの子もやる気に満ちたいい表情をしていました。各リーダーを中心に、よい後期にしてほしいと思います。 日テレ情報リテラシー授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム形式なので、子どもたちはとても楽しそうにタブレットを操作して、教材を進めていました。テレビ局が作成したものだけあって、リアルなニュースや取材場面でいっぱいでした。 3・4年が都市体験学習へ出かけました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学期切替式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺を見学しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスガイドさんも驚くほど、この修学旅行では、旭連合が訪問する時はどこも貸切状態になるような状態で、人がいない時に訪問できました。この法隆寺でも、ガラガラの中を回ることができ、しかも雨もほとんど降らず、涼しい中を見学できました。国宝の釈迦観音像、百済観音像、玉虫の厨子などを見ました。ゆっくりと見ることができました。 買い物を楽しみました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺前の松本屋で、お弁当を食べた後、併設のお土産屋で買い物を楽しみました。 修学旅行最後の買い物でした。 この後、法隆寺に向かいます。 東大寺を見学しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東大寺に到着すると、鹿がどこにいるのかとみんな探していました。見つけた鹿の多さに驚きながら、大仏殿に入りました。大仏の大きさにみんなびっくりしていました。 この後、二月堂を見て回り、春日大社へ向かいました 朝食をいただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、旅館の方にお世話になったお礼を言って、バスに乗り込みます。 本日は奈良に向かいます。 交流会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 敷島小と小渡小それぞれが、ゲームを考えてきて交流しました。敷島小からは、ストップウォッチを使った10秒チャレンジや言葉当てゲームを、小渡小からは人狼ゲームを行いました。チームに別れて行ったりして、盛り上がっていました。とても楽しい時を過ごすことができました。 一日目はこれで終わりです。明日は奈良へ向かいます。 夕食をおいしくいただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後入浴を済ませ、交流会を行う予定です。 京都駅散策を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都駅ビルの一番上まで行き、いろいろな場所で写真を撮って楽しみました。 これから旅館に戻って、待ちに待った食事です。 銀閣寺を訪問しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駐車場に着いた時は雨が少し激しくなり、心配されましたが、少し歩いたら雨もあがり、無事に見学ができました。金閣寺も銀閣寺も丘になっているので、6年生のみんなは、かなり歩き疲れた様子です。 これから今日の宿泊場所である旅館に行きますので、休憩したいと思います。 金閣寺を楽しみました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの中で鹿苑寺金閣は、足利義満が建立したことや三層構造になっていることが調べ学習の発表として話されました。実際に見てみるとやはり,金色の建物がその存在を主張していました。 これまで耐えてきていた空も、ここへ来て雨を降らし始めました。次の銀閣寺で今日の観光は終わりです。あと少し頑張ります。 二条城を見学しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここで、敷島小の6年生とは、別計画ということで別れました。 バスの中で小渡小が二条城の各部屋について事前学習してきたことを発表したのですが、見学した中身は、その通りの内容でした。ウグイス張の廊下を鳴らして歩きながら、各部屋の芸術的な絵を楽しみました。 この後は、金閣寺に向かいます。 昼食と買い物をしました![]() ![]() ![]() ![]() この後は、二条城へ向かいます。 清水寺を回りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を朝7時に出発し、最初の観光地である清水寺に到着しました。 写真撮影をして、清水の舞台、音羽の滝を見てまわりました。 この後は、昼食です。 芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、劇団うりんこの「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」という劇を、足助の飯盛座で鑑賞しました。旭、足助、稲武地区の小学生が午前、午後の部に分かれて集まって見ました。とても楽しい劇で、子どもたちは大きな声で笑っていました。劇を鑑賞する機会はめったにないので、とても良い機会になりました。 ボンソワールTVの方が国際交流の様子を見に来られました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動で、日本に住んでみえるアマンディーヌさんとフランスからいらっしゃって日本語を勉強中のアマンディーヌさんのお母さんも日本語で自己紹介をしてくださいました。 その後、1・2年生の食育の授業で、大豆をつかむおはしの使い方対決を行ったり、3・4年生の授業では、パリオリンピックを一緒に振り返ったり、5・6年生の授業では、小渡の観光案内をして、小渡の街を観光としてどうアピールしたらよいかアドバイスをもらったりしました。 午後も給食を一緒に食べたり、サツマイモ掘りをしたり、竹楽器を聞いていただいたり、栗きんとんを作ったりと盛りだくさんな一日を一緒に過ごしました。 子供たちにとって、とても有意義に一日になりました。ボンソワールTVの皆さん、ありがとうございました。 |