羊毛フェルト 学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」
大畑小学校のために、羊毛フェルトで学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」を作ってくれた子がいます。
ふわふわの羊毛フェルトから、針をたくさん刺して、形にしたそうです。 みんなが喜ぶと思って、一生懸命に作ってくれた大畑っ子。 温かい気持ちがとても嬉しいです。 ばたっぴぃコーナーがさらに華やかになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「おはなしすごろく」
「おはなしすごろく」で、それぞれが考えたお話に合うように、すごろくを作りました。新幹線で旅をするすごろく、フルーツすごろく、動物すごろく、ばたっぴぃ(大畑小学校マスコットキャラクター)すごろく等一人一人がおはなしを作り、想像力を働かせて制作しました。「サイコロも自分で作った方が楽しいから、算数セットの中のは使わない」と言って、サイコロも作る子たちがいました。完成した後は、班のみんなと楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止について、特別講師(生活安全課少年係スクールサポーター)の方をお招きして、薬物の種類や使用する危険性について学習しました。映像を視聴しながら、薬物を使用すると、どのような危険性があるか知ることができました。
実際に薬物使用の誘いを受けたら、どのように対応すればよいかグループで話し合い、考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 学校保健委員会が開催されました
学校医さん、歯科医師さん、薬剤師さんに来校いただき、5・6年生を対象とした学校保健委員会を行いました。
健康委員による「ばたっぴぃタオル」を使ったストレッチや姿勢チェックなどの今年度の取り組みを見たり、未来の自分が健康になるためにできることはないかグループ討議を行ったりしました。高学年らしい活気のある話し合いで、自分の健康について考える機会となりました。ぜひご家族でも、健康について考えてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 むかしあそび
生活科の授業で、むかしあそびに取り組んでいます。今回は、けん玉、ブンブンごま、こま回し、はねつきをしました。子どもたちは、うまくいくこつを教え合って楽しんでいました。それでも、なかなか思うようにいかないこともあり、子どもたちの中から「教えてもらって一緒にやったら、うまくできるようになるかな」「来週むかしあそびのプロが来てくれるのが楽しみ」という声が上がりました。来週火曜日に、地域の方を講師にお招きして、「むかしあそびの会」を行うのがとてもとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科
「がっきとなかよくなろう」の「絵から生まれる音楽」で、学習用タブレットを使って音楽づくりをしました。絵から思い浮かべた音を、グループで組み合わせて作りました。使用する楽器もさまざまで、楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ その2
大畑っ子が楽しみにしている読み聞かせがありました。「はなさかじいさん」を聞きながら、1年生は、「犬が話すの?」「かわいそう」などと反応していました。2年生もお話を聞きながら、「なるほど」「そうなんだ」などと楽しんでいました。知っているお話も、読み聞かせで読んでいただくと、楽しさが倍増しますね。読み聞かせボランティアさんのおかげで、大畑っ子の心が豊かになります。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
毎月第1月曜日は、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただいています。今日も子どもたちは、絵本の世界にどっぷりと浸ることができました。いつもありがとうございます。今年度も、あと2回、楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「ふくし」って何? ボッチャ体験
総合的な学習の時間に、5回目の福祉実践教室を行いました。今回の活動では、講師の方をお招きして、ボッチャについてお話していただき、実際に車椅子に乗ってボッチャ体験をしました。講師の方のお話や体験から「誰でも楽しむためにルールを工夫することが大切だと分かった」「ジャックボールに近づけるのが意外と難しかった」「チームで協力することが大切なんだ」など、活動が終わる頃には全員がボッチャの魅力に気付き、もっとやりたいという思いをもちました。今回はボッチャというスポーツを通して、どんな人とも楽しむために必要な考え方を学ぶことができました。今後は、「ふくし」を実現するために、学校や地域に学んだことを伝えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科
5年生は、「あったらいいな こんな世界」というテーマで版画を彫り進めています。昨年よりも細かい絵柄に挑戦しました。隅まで丁寧に、そして安全に彫ろうと、集中して活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科 「大畑かるた」を楽しみました
2年生は国語科の授業でかるた作りをして、完成後、クラスで遊びました。かるたは、「大畑かるた」と名付け、読み札は「ねらうぞ優勝、大畑フェスティバル」「ちいきのみんなが優しい、大畑地区」「ひろみ城のかぶと、かっこいい」など、大畑小学校や大畑地区に関するものにしました。そして、絵札も読み札に合った絵を描きました。かるた大会では白熱した勝負が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
「すきまちゃんのすきなすきま」で作品作りをしました。オリジナルのすきまちゃんを作って、教室にあるさまざまなすきまを探しました。「こんなところにもすきまがある!」「ぼくのすきまちゃんがかくれんぼしてる」などと言いながら、楽しくすきま探しをしました。その後は、すきまちゃんをモデルに写真をとり、すきまちゃんのつぶやきを書き添えて、発表ノートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間
なわとび大会を終えてもなお、休み時間になわとびを楽しむ姿が見られます。短縄で自分の好きな種目の練習をしたり、学年を越えて八の字跳びを楽しんだりしていました。持久力を高めるのにもってこいのなわとびを、これからも続けていけるといいですね。
![]() ![]() なわとび大会
なわとびをするのにふさわしい肌寒い天気の中、なわとび大会を行いました。ボランティアの実行委員が運営を行いました。体育科の授業や休み時間になわとびの練習を重ね、それぞれが目標を決めて臨みました。個人短縄の部、なかよし班で取り組んだ長縄の部で大畑っ子たちの一生懸命な姿が輝いていました。また、自分の出番が終わっても、友達の応援を精一杯行う大畑っ子の姿がとても印象的でした。保護者の皆様の温かい声援も大畑っ子たちの力になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関のお花
地域の方が「学校で楽しんでもらえたら」とお花を届けてくださいました。華やかで、新年にふさわしい玄関になりました。大畑小学校や大畑っ子を大切に思ってくださることが何よりもありがたいです。ご来校の際は、ぜひ玄関や保護者昇降口にお立ち寄りいただき、お花をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
図画工作科「スルスルビューン」で作品づくりを行いました。自分が作りたいものに適した箱や材料を選び、どのようにしようかとあれこれ考えながら作りました。教室の黒板から窓まで伝わる糸に作品を引っ掛けて、スルスルビューン。友達がスタートさせようとするのを見て、「初めてのトライです」「ゴーシュー」などとかけ声をかける子たちもいて、みんなでできあがった作品で楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あみぐるみ「ばたっぴぃ」その3
下校前に、あみぐるみ「ばたっぴぃ」と写真を撮りました。
3連休、ゆっくりお休みしてくださいね。 また火曜日、元気に会いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あみぐるみ「ばたっぴぃ」その2
あみぐるみ「ばたっぴぃ」を子どもたちに紹介すると、「キャーかわいい!」「コシアカツバメだー」と、大喜び。
抱きしめたり、撫でたり、たくさんかわいがっていました。 あみぐるみの「ばたっぴぃ」にかぶとやお椀を画用紙で作ってくれた子もいます。 寒い日々ですが、あみぐるみの温もりを感じ、心がぽかぽかになります。 これから、いろいろなところで活躍する予定ですので、ぜひ大切に遊んであげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() あみぐるみ「ばたっぴぃ」
大畑っ子や学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のことを応援してくださっている方が、あみぐるみで「ばたっぴぃ」を作ってくださいました。
ハートはつけ外すことができます。翼は広げることができます。 他にも、かわいらしいしっぽや、「コシアカツバメ」のチャームポイントである腰の色を赤色の毛糸で編んでくださるなど、形や色、素材などたくさんの工夫をして作ってくださいました。 大畑小学校、大畑地区の宝です。 大畑っ子全員で大切にさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 雪遊び(いざ!かまくら)
久しぶりに雪が積もったので、2年生は外で雪遊びをしました。最初に運動場で雪合戦をした後、まだ雪がきれいに残っていて、日影で雪が溶けにくい裏庭でかまくら作りをしました。作業時間が1時間程度しかなく積雪も2cmほどだったので、できあがったかまくらは、子どもが1人入れるぐらいの小さなものでしたが、普段できない貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |