6年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は記録も測っていました。 ハードリングの様子を横から撮影してみました。 今日のハードリングはいかがでしょうか? 5年生 英語のテストです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニュー表から自分が注文したいものを先生に伝えるというテストです。 ジョニ先生、松宮先生が英語で質問をし、答える形で行なっていました。 お店に行って、外国のウエイターの方でも注文できそうですね。 2年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から配られたテープを自分が1mだと思う長さで切ります。 2本切ります。 一番下の写真は「2本のテープが違う長さだった人?」と先生に聞かれて、手を上げている子の様子です。(つまり、ほとんどの子が長さが違ったということです) 次に「2本のうち、1mだと思うテープを選んで」と言われ、確認している写真が一番上の様子です。 自分の頭の大きさで測っているみたいです。 1年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に算数の友のチェックを先生にしてもらい、終わった子からタブレット学習(プログラミング)を行い、その後、テストです。 出来はどうでしたか? 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() みんな、楽しそうです。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 男子の一部の子は跳び箱を縦に2個連ねて、長い前転に挑戦している子もいたり、前転のコツを先生に教わりながら練習したりしている子もいました。 自分の挑戦したいレベルを決めて、チャレンジしていました。 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 泉 幸利さん 加藤 心夏さん 2年生 高杉 莉帆さん 松浦 葵さん(特選) 3年生 市川 稜久さん 五味 笑愛さん(特選) 4年生 寺西 敦紀さん(特選)細川 文寧さん(特選) 5年生 山田 栞那さん(特選)森竹 穂花さん 6年生 内藤 朝陽さん(特選)井川 咲奈さん(特選) 支援級 土井 千早さん 青山 由依さん(特選) おめでとうございます。 2月5日(水)から7日(金)は全校児童の作品を体育館に展示します。 お時間のある時に上記の子の作品も含めて、ぜひご覧ください。 誰もいなくて、さみしい教室です![]() ![]() いつも賑やかな教室は誰もいない状態で、寂しい限りです。 今、病気でご飯が喉を通らない子もいると聞いています。1日も早く体調が回復し、みんなが元気に登校してくれることを願っています。 放送委員会の取組です![]() ![]() 1月24日がどんな日なのかなどを話してくれます。 今朝の放送担当はらいとくん、じんくんでした。 スラスラと話をしていて、たいへん立派でした。 学年通信 2月号
各学年通信と保健だより(すくすく)2月号を掲載しました。
お読みください。 1年学年通信はこちら↓ 1年学年通信 2月号 2年学年通信はこちら↓ 2年学年通信 2月号 3年学年通信はこちら↓ 3年学年通信 2月号 4年学年通信はこちら↓ 4年学年通信 2月号 5年学年通信はこちら↓ 5年学年通信 2月号 6年学年通信はこちら↓ 6年学年通信 2月号 特別支援学級通信はこちら↓ 特別支援学級通信 2月号 すくすくはこちら↓ すくすく 2月号 1年生 けん玉とお手玉の達人が現れました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれくらいできるかをいろいろな子が見せてくれました。 中にはけん玉全てのところに乗せたり、尖っているところにさせたり、お手玉を2個でやれたりする子もいました。 3年生 道徳の授業です![]() ![]() 今日は実際に日頃、お世話になっている方にメッセージを書こうということで一人一人カードに字を書いていました。 ちょうど見に行った時は「いつもありがとう」と裏面に書いていました。 ていねいに書くためにまっすぐ書けるように補助線を引いている子もいました。 家族やクラス、身の回りの人に渡すそうです。 ちょっと珍しい光景でした![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の音楽は安達先生が行なっています。今日は4−1の教室で安達先生が授業をしていました。 箏の勉強中でした。箏は音を出すときに指ではなく、右手の親指、人差し指、中指の3本に箏爪をはめて絃を弾きます。流派によって爪の形が違います。角爪を使うのが生田流、丸爪を使うのが山田流だそうです。生田流は楽器に対して左斜め45度に構え、山田流は正面に構えるそうです。 体調がすぐれない場合は無理をせず![]() ![]() 明日より3日間(土日も含む)、学級閉鎖の措置をとらせていただくことになりました。 体調を崩している子の早期の回復を祈るとともに、学級閉鎖になることでご負担をかけるご家庭もあるかと思います。よろしくお願いします。 学校でも手洗い、換気等感染防止を今まで以上に実施していきたいと思います。来週の水曜日ごろまでは、強化活動をいつも以上にしていきたいと思います。 5年生 彫刻刀を使う際は![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻刀を使って彫る際は、片方の手に軍手をはめて、彫刻刀の延長線上に反対の手や他の子がこないように集中して作業をしていました。 たいへんな作業、ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 1000円札(偽物ですが)500円玉などが何個も袋に入っていて、袋から出して数を数えたりしていました。1つ1つに子どもたちの名前が書いてあったり、シールが貼ってあったりしました。1年生なので、ここまで細かい作業は難しいと思います。きっと保護者の方が貼ったり、書いたりして下さったのかなと思います。 本当にありがとうございました。子どもたち、「10円が10個あるよ」と、嬉しそうに数えていましたよ。 4年生 体育の授業です![]() ![]() 今週はお昼になるとまあまあ温かいので、運動して身体を動かすと温まって、ちょうど良いかもしれません。 5年生 図工の作品作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の描いた魚のデザインをトレースして、できた子から木彫り開始です。 怪我せず、上手にできるといいなと思います。 お休みの子が増えてきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目が終わり、急遽、教頭先生から「嘔吐や下痢でお休みの子が増えています。マスクの着用、手洗い、換気の徹底を子どもたちに伝えてください」と話があり、養護教諭の咲良先生からも「換気と手洗いは徹底してください。アルコール、石鹸を使って洗うようにしてください」と話がありました。 各教室では先生から、来週水曜日までは「大きな声を出す活動」「マスクを外す給食時」「グループワークなどは極力行わない」などが伝えられ、健康に気をつけましょうねと話がありました。 先生のお話を聞き、早速、手を洗っている子がいました。 5年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に6角形や8角形を作り、辺や角度を測っていました。 何か法則に気づく子はいるでしょうか。 |
|