温かいあいさつを響かせ合おう 12/10(火)〜12/13(金)冬季個別懇談会

5月23日(木)2年生 図画工作科の授業の様子

 こちらの学級では、「わっかでへんしん」の学習が始まりました。
 これから、はちまきにすてきな飾りを考えてつけ、ファッションショーをするようです。

 ちなみに教室をのぞいたときは、わっかの作り方の確認中でした。
 「はちまきの字がある方は、肌につく方(内側)だね」と確認しながら、写真をとるときには、字の書いてある方をあえて見せてポーズを決めてくれるお茶目な2年生です。
画像1 画像1

5月23日(木)4年生 道徳科の授業の様子

 命の大切さについて、一人一人が自分の考えと向き合う時間でした。
 
 「お金じゃ買えないものだよ」

 そのかけがえのなさを「今」の自分のことばで一生懸命に伝え合う4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)4年生 総合的な学習の時間での学びの足跡

 4年生の学年掲示板には、総合的な学習の時間に取り組んでいる駒場学区の環境について、校外学習で見つけたきた内容をまとめた学習プリントが掲示されています。自分の足で実際に歩き、見てきたからこその発見がつまっています。これから、その気づきからどのような疑問が生まれ、探究につながっていくのか楽しみですね。
 
 6月の学校公開の際には、ぜひこうした子どもたちの学習の様子が分かる掲示物もご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)5年生 体育科の授業の様子

 今日は比較的過ごしやすい気温で、体力テストの実施にはベストコンディションでした。
 運動場や体育館では、学級の仲間と協力しながら、種目に取り組む5年生の元気な姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)3年生 算数科の授業の様子

 前時の一の位に繰り上がりのある筆算の復習後、担任の先生が本時で取り組む3けたのたし算にまず取り組み始めます。

 「先生、その方法は違うよ」
 「それじゃあ、だめだよ」

 担任のやり方を見ていた子どもたちから、すかさずするどい指摘の声があがります。

 「百の位から計算するのではなく、一の位から計算します」
 「理由は、繰り上がりがあるときに困るからです」
 算数ことばを使って、計算の仕方をしっかり説明する姿に感心しました。

 再度、学級のみんなで本時の学習のめあてである十の位に繰り上がりがあるときの計算の仕方を確認し、大切なことを自分のノートにまとめます。

 「それじゃあ、これで十の位に繰り上がりがあっても、困らずに計算できるかな」
 「大丈夫、まかせて!」
 そんなやりとりをして、練習問題に意欲的に取り組む3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)2年生 図画工作科の授業の様子

 「ふしぎなたまごから飛び出てくるのは何かな」そんな想像力を働かせて、思い思いに制作活動に取り組んでいます。たまごのかたち、色、割れ方だけを見ていても、一人一人のアイデアがつまっています。

 授業の終わりには、床に落ちていた材料に使ったごみを進んで掃除するすてきな姿も見られました。学級のみんなのために、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)5組・6組・7組・8組 すてきなお点前でした

 豊田市産の抹茶を使って、お茶を点てている場面でした。

 「腕じゃなくて、手首を動かすといいんだよ」
 実際に体験することで、茶筅の動かし方でやわらかな泡が生まれることを実感し、友達にも進んでそのこつを伝える姿が見られました。

 「わあ、いい香りがする」
 初めてのお抹茶の香りに笑顔があふれる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)1年生 算数科の授業の様子

 10の数の合成について復習をしている場面でした。
 これまでの学習で、数図ブロックを使ったり、絵で書いたりして「いくつといくつ」を学んできた1年生。今では、「10は2と8」「4と6で10」など、頭の中ですっと数の合成が浮かびます。声に出して言うことも身につく近道ですね。このことを生かして、いよいよたし算やひき算の学習が始まります。

 「それでは1号車さん」
 「つぎは、給食当番で」

 声に出す場面でも、いろいろとパターンを変えて、楽しみながら練習に取り組む1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)4年生 体育科の授業の様子

 今日は体力テストを実施しました。
 まずは、50m走です。「よ〜い、ドン!」のスタート合図で全力疾走。走る仲間を走り終えた仲間の「がんばれ!」という声援が後押しします。

 「やったー!去年より(記録が)伸びたぞ」という声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)6年学年通信「質実剛健」第3号を発行しました

 本日、6年学年通信「質実剛健」第3号を発行し、お子様を通じて配付します。ご確認ください。

 【5月22日】No3_6年学年通信「質実剛健」
画像1 画像1

5月22日(水)3年生 図書館出前授業の様子

 図書館管理課の先生を講師として招き、調べ学習をレベルアップさせるための方法を一緒に学びました。講師の先生の質問や投げかけに対して、これまでの学習をもとに活発に発言したり、反応したりする3年生の姿に、「駒場小の3年生のみなさんはすてきですね」と、3年生のがんばりをたくさんほめていただきました。

 「自分の調べたいことを調べるって、宝探しと同じだね」そんな先生の投げかけに、3年生の目はきらきらと輝きます。調べる手順として、「テーマを決める」「調べる」「まとめる」があること、一番大切になることが「テーマを決める」であることを学びました。また、テーマをもとに調べることを決めるときに役立つ考え方を知り、早速「大豆」をもとに学級のみんなで調べ方チャレンジに取り組みました。

 調べ学習に役立つ「ひみつの書」ももらい、これからいろいろな教科での学習に役立てていけそうですね。調べ方名人になる日も近い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)6年生 租税教室を行いました

 豊田税務署の職員の方を講師として招き、租税教室を行いました。
 子どもたちにとって税は、言葉は知っていてもなかなか自分の生活とどのようにつながっているのかぴんときていません。そこで、6年生に興味をもってもらうために、自作のクイズを準備してくださっていました。子どもたちは興味津々です。
 その後、税についてもっと知ってもらうために、税金のない架空の世界の話を動画として視聴しました。動画や講師の方の説明をとおして、税の役割や種類について、学ぶことができた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)1年生 校外学習の様子4

 遊びながら、さらにこまんば公園内でもたくさんの発見があったようです。
 「メダカが(区民会館の)入口にいたよ」
 「赤ちゃんバッタを見つけたよ」
 「あの木にはクワガタがいるんだよ」
 「梅の実が落ちていたよ。においをかいだら、桃のような甘い香りがしたよ」

 石碑に書いてある内容を読んであげると、「あの木は300歳以上の長生きなんだね。ずっとずっと前からあるんだ」と感心しきり。

 駒場っ子の成長をずっと見守ってくれている地域の公園に気づくことができた1年生です。

 多くの発見があり、喜びがあった校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)1年生 校外学習の様子3

 大人気のすべり台やターザンロープ。しっかり並んで、順番を守って遊んでいる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)1年生 校外学習の様子2

 こまんば公園に到着です。
 大きな楠の下は木陰になっていて、吹く風も涼やかで心地よく感じました。今日は天候にも恵まれました。
 駒場区民会館では、「もし暑いようなら使ってくださいね」と、自治区長さんが会館内のお部屋にエアコンをつけて待っていてくださいました。子どもたちの学習のために、また安全のために、こうして地域の方が支えてくださっていることをありがたく思います。本当にありがとうございます。

 1年生は、道すがら気づいたことをまずは生活科ノートにしっかりメモを始めます。そして、遊具やかけっこで楽しく遊び始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)1年生 校外学習の様子1

 生活科「がっこうにくるみち かえるみち」の学習として、今日はこまんば公園へ出かけました。
 歩くときのマナー、交通安全に気をつけること、地域の方に出会ったらさわやかにあいさつをすることなど、通学路を歩くなかで大切なことを意識している姿がすてきでした。

 「しーっ!家がたくさんあるよ。静かにね」
 そんな仲間への声掛けが、子どもたちの中から出ています。

 道すがらすれ違ったり、畑仕事をされたりしている地域の方々が、1年生の「こんにちは」という挨拶に、温かく返してくださることもありがたく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)元気タイムの様子

 晴天に恵まれた今日、元気タイムには運動場で元気に体を動かす子どもたちがたくさんいました。なかには、学年関係なく、一緒に遊ぶ姿も見られます。この時間に、モコに会いに行く子どもたちもいます。モコもそのことが分かっているのか、触ることができる場所まで出てきています。

 休み時間の終わりには、保健委員から、手洗い・うがい、そして水分をしっかりとろうと呼びかけもありました。保健委員の呼びかけで、それぞれが意識して動くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)2年生 夏野菜のお世話、がんばっています

 昨日から今朝方にかけての雨と風で、2年生の育てている夏野菜の茎が少し斜めになってしまった鉢もありました。朝、登校してそのことに気づいた2年生。早速、学級で話題にあげたのでしょうか。2時間目に、用意しておいた支柱でしっかり苗をサポート!

 「これから毎日見て、確認するよ」
 「こうやって、伸ばしてあげるとまっすぐ育つと思う」
 「人と同じで、背筋ぴんとなっているか見てあげる」

 そんなことをつぶやきながら、友達とも協力して支柱を鉢にセットする2年生です。
 
 「もう花が咲いたよ。これが実になっていくんだよね。楽しみ」

 自分の夏野菜の変化をしっかり見つけ、生長を楽しみながら、お世話に取り組むすてきな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)3年学年通信「チャレンジ!」第3号を発行しました

 本日、3年学年通信「チャレンジ!」第3号を発行し、お子様を通じて配付しました。ご確認ください。

 【5月17日】No3_3年学年通信「チャレンジ!」
画像1 画像1

5月17日(金)1年学年通信「ぴか1」第6号を発行しました

 本日、1年学年通信「ぴか1」第6号を発行し、お子様を通じて配付しました。ご確認ください。

 【5月17日】No6_1年学年通信「ぴか1」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 5時間授業 一斉下校
1/28 博物館学習(6年)
1/30 ミニ通学団会 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針