| 畑の植物        気温が高くなって、急成長。 1年生が「葉っぱがジャングルになっちゃった!」 と困っていました。 茂った葉に隠れて水やりのペットボトルが取れないそうです。 たなばた読書週間            10人くらいの行列ができていました。 シールを選ぶのも楽しそうでした。 6月24日給食    6月21日給食    6月20日給食    学校運営協議会
昨日は学校運営協議会でした。 自治区長はじめ、自治会長、民生委員、学校アドバイザー、PTA会長、地域コーディネーターの皆さんにお集まりいただきました。 はじめに授業参観で各クラスの学習の様子をみていただきました。 写真は、2年生が音読発表会の練習をしているところです。 その後、学校の教育目標や現状などを説明させていただき、アドバイスやご意見を頂戴しました。 貴重なご意見を頂きましたので、今後の教育活動に生かし、地域に愛され、ふるさとを大切にする追分っこを育てていきたいと思います。     6月19日給食    34年生理科 昆虫の育ち方            子どもたちは、嬉しそうに飛んでいくチョウを見送っています。 今日は雨ですが、アゲハが元気に飛び立ちました。 雨の日の休み時間        教室では、まるくなって室内ゲームを楽しむ姿がありました。 職員室まで楽しげな声が聞こえてきます。 2年生 音読発表会に向けて            今日は予行練習に来てくださいと呼ばれました。 12ページにもわたる長いお話ですが、二人とも最後まで集中を切らすことなく、とても楽しそうに発表していました。 6月18日給食    6月17日給食    読書週間            朝の時間に図書委員会の皆さんが各教室お知らせをしました。 本を読むと配られたカードにシールを貼ってもらえます。 シールが一番多かった人は、図書室に入れる本を1冊選べるのだそうです。 6月14日給食    5年生 キャンプ        学校のみんなに手を振って元気に出発していきました。 今日もいい天気です。 暑さに気をつけて頑張って欲しいです。 キャンプの様子は、一つ前の記事から大蔵小学校のホームページへのリンクがありますので、そちらからご覧ください。 キャンプの様子について6月13日給食    6月12日給食    2年生 プログラミング            四季の4シーンをプログラミングしました。一番好きな季節は大胆な動きにして、好きであるとアピールします。できあがったら、友達前で発表し、どの季節が一番好きかを当て合いました。自分がどう動かしたいかをはっきり決めてそれが実現できるように考えてプログラミングしました。どの子も一番好きな季節が友達に伝わるように作成することができました。 5年生 明日からキャンプ    持ち物や日程など、最終確認を行いました。 明日からの二日間、足助の5年生のみなさんと協力しあいながら、普段なかなかできない体験をしてきてくださいね。 今日はしっかり寝て、明日、元気に参加できるよう体調を整えてくださいね。 | 
 | |||||||