1月17日(金)の梅坪小(19)6年生 体育
3組の体育、縄跳びです。 
6年生は縄跳び大会を来週に控え、練習も佳境に入っていました!  
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(18)6年生 学年合唱の練習
今日の練習で、ブレス記号を意識し、歌詞をはっきり言うことで、歌声が確実にレベルアップしました!(^^) 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(17)6年生 学年合唱の練習
音程がしっかりとれる子が増えてきました。 
教師用タブレットから音源を取ることができ、音量も十分にあるので便利です。  
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(16)6年生 学年合唱の練習
6年生、学年合唱「おくりもの」の練習です! 
今日は、パート練習で音程をしっかりつかみました。  
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(15)昼やすみ
(^^) 
 
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(14)昼やすみ
鉄棒に鬼ごっこ。 
盛んでした!  
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(13)昼やすみ
(^^) 
 
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(12)昼やすみ
本日の昼休みの様子です! 
比較的しのぎやすかったです。 ドッジボールが盛んでした♪  
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(11)5年生の給食風景 
	 
 
	 
 
	 
5年生の皆さんでした! 1月17日(金)の梅坪小(10)5年生の給食風景
2組さんから食欲旺盛な3組さんへ!^ ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(9)5年生の給食風景
1組さんから落ち着いた雰囲気の2組さんへ。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(8)5年生の給食風景
いつもノリのよい1組さんです!^ ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(7)5年生の給食風景
本日は、昨日のなかよし遊びを見事に成功に収めた5年生の給食風景をお届けいたします♪ 
 
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(6)大根のそぼろ煮…ほか
本日は和食のメニュー。 
大根のそぼろ煮、わんぱくじゃこてんに、アーモンドあえ。 わんぱくな皆さん(^^♪、よくかんで食べましょう!  
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(5)避難訓練 
	 
 
	 
いつ起こるか分からないのが地震です。 しっかりと備えをしておきたいですね。 1月17日(金)の梅坪小(4)避難訓練 
	 
 
	 
 
	 
そこで、行方不明の児童が一人いることが分かって、教師陣は一度全員集合し、分担を決めて探しに行くことになりました。 これは、実際の災害では何があるか分からないことを想定して、事前に教師間で打ち合わせていた訓練の一環だったのですが、緊張感が走りました。 1月17日(金)の梅坪小(3)避難訓練
2時間目後の休み時間に、抜き打ちでの避難訓練を行いました。 
校内では、廊下や階段、また運動場にいた児童もいましたが、担任の事前指導のせいもあってか、大きな混乱はなく、運動場に静かに避難することができました。  
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(2)今朝の風景
氷点下の日もある極寒の今週でしたが、健康で元気に登校できた皆さんはよくがんばったと思います! 
 
	 
 
	 
 
	 
1月17日(金)の梅坪小(1)あれから30年
おはようございます。 
寒さは続きますが、今週は天候に恵まれました。 阪神・淡路大震災からちょうど30年。 受け継がなければならないものがあります。 本日は、先週、雪で延期となった 地震、火災の避難訓練を行います。 いつの時間帯に行うかは、子どもたちには伝えておりません。 事前の指導を、各クラスで行ってから訓練に臨みます。  
	 
 
	 
 
	 
1月16日(木)の梅坪小(19)明日、避難訓練を行います!
明日、先週延期になった避難訓練を行う予定です! 
つい先日も、宮崎県の日向灘(ひゅうがなだ)で震度5弱の地震が発生し、再び南海トラフ地震のことがニュースで取り上げられています。 災害について、じっくり考える機会になるといいです。  
	 
 
	 
 
	 
 |