友だちの作品のよいところを見つけよう
3年生の図工です。読書感想画の発表と鑑賞を行っています。作品を説明を聞いたり、他の作品を鑑賞したりしました。児童たちは、いろいろな作品の良いところを見つけ、次の作品作りに生かしていきます。
【基礎学力を身につける取組】
【各学年から】 2024-11-21 10:53 up!
読書感想画(5年生)
5年生の読書感想画です。下絵づくり→名前ペンで輪郭描き→色ぬりの順に作品作りを進めています。
【一人一人の発想を生かした取組】
【各学年から】 2024-11-20 13:38 up!
図書館まつりが行われています
図書委員会の企画で、図書館まつりが開催されています。本を借りる児童の長い列ができており、盛り上がっています。ビンゴカードや迷路を用意し、多くの児童に図書館に足を運んでもらえるように工夫しています。
【読書環境を整え読書に親しむ活動】
【委員会活動で児童が生き生きと活動する取組】
【各学年から】 2024-11-20 11:00 up!
ひまわり(6年書写)
6年生の書写です。ひらがなの点画のつながりと読みやすさを考えて「ひまわり」の文字を練習しています。
【基礎技能を身につける取組】
【各学年から】 2024-11-20 11:00 up!
竹ボラさん ありがとうございます
火曜日は、竹ボラさんに校内整備のお力添えをいただいています。今日は、バックネット裏やプール、南門周辺の草刈り、砂場を使いやすいように整備していただきました。ありがとうございました。
【特色ある学校づくり推進事業の取組】【校舎内外の施設・設備の管理】
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-11-19 13:29 up!
直線きょりを求めよう
6年生の算数です。地図に書かれている縮尺をもとに、竹村小学校から竹村駅までの直線距離を求めました。求め方の基本を確認した後、各自で2つの地点を選んで実際の直線距離を計算で求めました。自分で直線距離を求めたい地点を考えることが主体的な学びや学ぶ意欲につながっていきます。
【意欲的に授業に取り組むための工夫】
【各学年から】 2024-11-19 13:19 up!
そろばんで計算しよう
4年生の算数です。そろばんでの計算を学んでいます。今回は、そろばんを使って小数点のある数字の計算方法を学びました。そろばんは、日本だけではなく、世界の国々で学ばれているそうです。
【基礎学力を身につける取組】
【各学年から】 2024-11-19 13:18 up!
11月の委員会活動
今日の委員会では、12月の活動について考えました。写真は、体育委員会の様子です。「なわとびビンゴ」の企画を考えています。昨年度の活動を振り返り、今年度のビンゴカードの内容を見直しています。
【委員会活動を通して、子どもが生き生きと活動できるようにする取組】
【各学年から】 2024-11-18 15:16 up!
大繩とびの記録に挑戦中です
竜神地区コミュニティー会議青少年育成部会主催、PTA協賛の「大繩とび」の記録に児童たちが挑戦しています。1分間に飛べた回数が記録になります。挑戦期間は12月20日(金)までです。
コミュニティー会議のみなさん、児童たちが楽しんで体力をつける機会を作っていただき、ありがとうございます。
【心身ともに健康な生活が送れる取組】
【各学年から】 2024-11-18 13:25 up!
間もなく完成します
2年生の図工です。読書感想画の背景と登場人物などを組み合わせています。色をぬったり、ハサミで切ったり、貼ったりと、描く以外の図工の技能も高めています。
【基礎技能を身につける工夫】
【各学年から】 2024-11-18 13:24 up!
竹村の自然
11月の中旬を過ぎ、校庭の木々の紅葉が見られるようになりました。季節の移り変わりを感じます。
【各学年から】 2024-11-18 13:20 up!
タイピングを練習しています
4年生の国語です。学習用タブレットに接続するキーボードを使って、タイピングの練習をしています。ローマ字入力を行うことで、ローマ字の学習にもなりました。
【基礎技能を身につける授業】
【各学年から】 2024-11-15 14:16 up!
布製品を作って、生活を豊かにしよう
6年生の家庭科です。今までの製作で学んだことを生かして、生活で使える布製品を作っています。各自で何を作るのかを決め、手縫いやミシン縫いなど、今までに学んだ裁縫の技法を使って作品を作り上げていきます。手作り作品のよさを味わうとともに、どんな作品をどのように作るのかを考えることで、児童の発想力も育まれます。
ご家庭で材料を準備していただき、ありがとうございます。
【一人一人の発想を生かした取組】
【各学年から】 2024-11-15 10:58 up!
サクランボ計算で考えよう
1年生の算数です。「4+8」のように一桁の数字の足し算で、答えが10をこえる計算の方法を考えました。数図ブロックをつかったり、1つの数字を2つにわけて考えるサクランボ計算を使ったりして、2つの考え方を学びました。
ふりかえりでは、「今までは、〇〇だったけれど、今日の授業で〇〇ということが分かりました。これからは、〇〇したいです。」という発表が聞かれました。
【基礎学力を身につける工夫】
【各学年から】 2024-11-15 10:15 up!
体育委員会企画 ドッヂビー
今週は、体育委員会が楽しみながら体を動かすことを考え、竹小タイムと昼休みの時間に学年ごとに「ドッヂビー」を行っています。ルール説明や進行は体育委員が行っています。
暦の上では立冬を迎えましたが、寒さに負けない体づくりを大切にしていきたいです。体育委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございます。
【委員会活動で子どもが生き生きと活動する取組】
【各学年から】 2024-11-14 12:03 up!
いろいろな技法を使って描いています
3年生の図工です。読書感想画を描いています。ブラシを使ったり、ストローを使って色を吹き付けたりと、描きたい絵を表現するために、絵筆以外のものを使った技法を用いている児童もいました。
【一人一人の発想を生かした取組】
【各学年から】 2024-11-14 11:50 up!
どんぐりを使ったおもちゃづくり
1年生の生活科です。どんぐりを使ったおもちゃ作りをしています。できたおもちゃで、楽しく遊びながら、仲間とのかかわりを深めました。
ご家庭での材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
【一人一人の発想を生かした授業】
【各学年から】 2024-11-14 11:50 up!
11月の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの「赤ずきんちゃん」のみなさんが、月に1度、読み聞かせにきてくださいます。今日は、ふたば学級と1年生と6年生が体育館で、群読を聞かせていただきました。ユーモラスな民話の群読に、児童たちも楽しんで聞いていました。
赤ずきんちゃんの皆様、毎月ありがとうございます。
【読書環境を整え読書に親しむ活動】
【各学年から】 2024-11-14 11:50 up!
博物館学習 6
昼食後はバスで移動し、豊田市の鉱山で地層を見学しました。豊田市の地層を見学したり、岩石や化石を学習用タブレットで確認したりすることで、豊田市の土地の変化を推測しました。
児童の学びにお力添えいただいた博物館の方々、学習パートナーの皆様、ありがとうございました。
【博学連携学習】
【各学年から】 2024-11-13 16:11 up!
博物館学習 5
【各学年から】 2024-11-13 12:30 up!