12/20 3-2 正解にたどりつくまで… 1
3年2組の数学の授業の様子です。 入試対策のプリントに挑戦していました。正解できなかった問題は、解説を見ながらすぐに振り返っています。 12/20 2-3 革命の起きた時代 3
2年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 世界で革命が起きた時代のヨーロッパと中南米の動向を各自で調べ、グループで共有していました。 12/20 2-3 革命の起きた時代 2
2年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 世界で革命が起きた時代のヨーロッパと中南米の動向を各自で調べ、グループで共有していました。 12/20 2-3 革命の起きた時代 1
2年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 世界で革命が起きた時代のヨーロッパと中南米の動向を各自で調べ、グループで共有していました。 12/20 1-2 集中力を切らさず… 2
1年2組の英語の授業の様子です。 単元のまとめのプリントや新出単語のテストなど、時間内で盛りだくさんの活動でしたが、集中力を切らさず、しっかりと取り組んでいました。 12/20 1-2 集中力を切らさず… 1
1年2組の英語の授業の様子です。 単元のまとめのプリントや新出単語のテストなど、時間内で盛りだくさんの活動でしたが、集中力を切らさず、しっかりと取り組んでいました。 12/20 今日の給食
今日の献立は ――――― ポトフ、大豆とツナのサラダ、ツイストパン、みかん、牛乳 でした。 *エネルギー:842kcal たんぱく質:30.1g 12/20 3-5 三年間の思い出を作品に 3
3年5組の美術の授業の様子です。 三年間の思い出を万年カレンダーのイラストとし、それを点描で仕上げていきます。思い出の映像が、イメージどおりの作品となって完成するか…。全員が必死に取り組んでいました。 12/20 3-5 三年間の思い出を作品に 2
3年5組の美術の授業の様子です。 三年間の思い出を万年カレンダーのイラストとし、それを点描で仕上げていきます。思い出の映像が、イメージどおりの作品となって完成するか…。全員が必死に取り組んでいました。 12/20 3-5 三年間の思い出を作品に 1
3年5組の美術の授業の様子です。 三年間の思い出を万年カレンダーのイラストとし、それを点描で仕上げていきます。思い出の映像が、イメージどおりの作品となって完成するか…。全員が必死に取り組んでいました。 12/20 2-4 フレミングの… 3
2年4組の理科の授業の様子です。 電流と磁場と力の向きの関係を確認するため、左手を使って必死に考えていました。 12/20 2-4 フレミングの… 2
2年4組の理科の授業の様子です。 電流と磁場と力の向きの関係を確認するため、左手を使って必死に考えていました。 12/20 2-4 フレミングの… 1
2年4組の理科の授業の様子です。 電流と磁場と力の向きの関係を確認するため、左手を使って必死に考えていました。 12/20 1-4 一気に復習 3
1年4組の数学の授業の様子です。 平面図形のまとめのプリントを使って、学習した内容を一気に復習していました。コンパスを使った解き方など、しっかりと覚えていました。 12/20 1-4 一気に復習 2
1年4組の数学の授業の様子です。 平面図形のまとめのプリントを使って、学習した内容を一気に復習していました。コンパスを使った解き方など、しっかりと覚えていました。 12/20 1-4 一気に復習 1
1年4組の数学の授業の様子です。 平面図形のまとめのプリントを使って、学習した内容を一気に復習していました。コンパスを使った解き方など、しっかりと覚えていました。 12/20 3-1 入試を意識して… 3
3年1組の数学の授業の様子です。 入試によく出る図形問題を仲間と一緒に解いていきます。確実に点数を取っていくための学習に力が入ります。 12/20 3-1 入試を意識して… 2
3年1組の数学の授業の様子です。 入試によく出る図形問題を仲間と一緒に解いていきます。確実に点数を取っていくための学習に力が入ります。 12/20 3-1 入試を意識して… 1
3年1組の数学の授業の様子です。 入試によく出る図形問題を仲間と一緒に解いていきます。確実に点数を取っていくための学習に力が入ります。 12/20 2-5 盛り上がる実験 2
2年5組の理科の授業の様子です。 「電流と電子」の学習で、電子の流れを調べる実験に取り組んでいました。 |
|
|||||||||||