浄水中学校のホームページへようこそ!

まごフェスに向けて 芋判つくり

 本日18日(金)、3年生が芋判つくりに挑戦しました。
 地域の芋判つくりの名人をお呼びし、実際にさつまいもの断面にマークを記入し、彫刻刀で掘り進めていきました。
 小学校の図工で彫刻刀を使って以来の生徒も多く、慎重に掘り進めていきました。ただ、木版と違って柔らかく掘りやすかったようで、楽しみながら活動していました。
 まごフェス本番では、焼き芋の販売に加え芋判つくりのコーナーもあるとのこと。来場者に喜んでもらえるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

R06_進路通信第20号をupしました。

教育実習生の授業がありました

 本校で実習を行っている教育実習生が、保健体育科でバスケットボールの授業を行いました。本時は、相手にカットされることなくドリブルするためにはどうしたらよいかについて、練習やミニゲームを通して学びました。
 「バウンドを低くした方がよい」「顔をあげて周りを見るとよい」などの意見が出てきて、その動きを意識したドリブル練習やゲームを行いました。
 ドリブル途中にカットされる場面もありましたが、チーム内で協力しながら、全力でプレーすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

JVGの活動がありました

 15日(火)JVGの皆さんが、キンギョソウの種をまきました。
 土を入れたトレイに種をまいていくのですが、キンギョソウの種の大きさは1ミリ程度で、とても小さいです。その種をトレイのマス目に、一粒ずつ入れていく非常に細かい作業ですが、さすがJVGの皆さん。集中して確実に種を植えてみえました。
 このキンギョソウは、卒業式に飾る花の一つになるそうです。きっときれいに咲き誇って卒業生をお祝いしてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業がありました

 本校で実習を行っている教育実習生が、道徳の授業を行いました。道徳の教材を通して、なぜ思いやりが必要なのかについて考えました。
 黒板への掲示物や板書の仕方について、しっかりと準備をし、生徒たちに分かりやすく伝える工夫がたくさんありました。実習生のがんばりにこたえようと生徒たちも活発な発表や思考が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業

 本日11日(金)、前期終業式を行いました。終業式では、後期の生徒会役員の認証式と校長先生のお話がありました。生徒会新役員は、認証状を校長先生より緊張した面持ちでいただきました。
 校長先生のお話では、浄水中学校は地域の方に支えられていることや、地域の人と人とのつながりを大切にしてほしいことなどが伝えられました。
 そのため、10月末のまごころフェスタでは、日ごろお世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちを伝えられるような取組にできるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金)の授業風景です

 11日(金)、1年生の国語の授業では、音読や朗読の学習を行っていました。今回は、「いろは歌」を題材に、何度も声に出しながら音のリズムや響きを感じていました。また、昔の仮名遣い等を読む事で、いにしえの心にも触れる機会にもなっています。何度も音読しているうちに、とても楽しそうな雰囲気になっていました。2年生の英語の授業では、「how to 〜」を使った文の学習を行っていました。教科書の教材がユニバーサルデザインを取り上げた内容でしたので、教材にちなんで、みんなで身近にあるユニバーサルデザインについて話し合っていました。みんなで多くのものを話題にしていたので、教材を読む時に実感できたと思います。3年生の数学の授業では、証明の学習を行っていました。三角形の相似条件を用いた例題をみんなで確認した後、各自で演習に取り組んでいました。全体で確認したり、友達や先生に質問したりと熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06_進路通信第19号をupしました。

10日(木)の授業風景です

 10日(木)、1年生の体育の授業では、ソフトボールの学習を行っていました。野球やソフトボールの基本的なルールを学んだ後、ボールの投げ方や捕り方、バッティングの仕方を交代で練習していました。初めて体験する生徒が大半で、ボールの投げ方やバットの持ち方等がぎこちない感じですが、楽しそうに取り組んでいました。2年生の社会の授業では、近畿地方の学習を行っていました。教科書等の図表を見ながら、近畿地方の特徴について各自で考えをまとめたり、仲間と話し合ったりして考えを深めていました。3年生の国語の授業では、物語文の学習を行っていました。教材である小説「故郷」を読み疑問に感じたことをクラスで集め、分担して疑問への回答・解説をまとめ、今回の授業の中で、まとめたものを発表していました。わかりやすく伝えるための説明やプレゼン資料作りにも取り組むなど、より深い理解につなげると共に、プレゼン力を高める機会にもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服情報更新

 浄水中学校地域学校共働本部が管理する学生服等(学生服・ジャージ・その他)の最新の在庫状況を更新しました。ご購入を検討されている方は資料をご覧ください。

 なお、取扱い時間につきましては、おもに火〜金の10〜14時頃です。担当者が常駐しているわけではありませんので、事前に地域学校共働本部室に電話確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 地域学校共働本部 0565‐63-5451
 詳細はこちら↓↓
R6_制服在庫学生服20241010
R6_制服在庫セーラー服20241010
R6_制服在庫ジャージ類20241010
<swa:ContentLink type="doc" item="180455">R6_制服在庫その他20241010</swa:ContentLink>

まごフェスに向けて 地域に発信しています

 交流館コミュニティールームのエントランス側の窓ガラス付近に、大型モニターを設置しています。現在そのモニターで、まごフェスでの各学級の展示紹介チラシを発信しています。
 学級の生徒が作成したチラシです。どれも力作ぞろいですので、ぜひご来校の際にご覧ください。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(水)の授業風景です

 9日(水)、2年生の国語の授業では、古典の学習の一環として、学校図書館司書の方に講師として特別講義を行っていただきました。教材の「平家物語」の時代背景や物語に登場する戦いの様子を理解するために武士が身につけた甲冑について学習しました。今回は特別に豊田市から甲冑のレプリカをお借りして、司書さんが当時の戦い方等との関連を解説しながら甲冑のつくりを丁寧に説明してくださいました。生徒の皆さんは、司書さんの質問に答えたり、思わず声を出しながら感心して聞いたりしていました。最後に、代表生徒が甲冑を着用し、当時の雰囲気を味わう貴重な経験もしました。これから教材を読み進めるときにきっとイメージがしやすくなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙が行われました

 7日(月)後期生徒会役員選挙がオンラインで行われました。立候補者と推薦者は、緊張しながらも、「学年間の交流を活発にしたい」「行事をもっと盛り上げていきたい」など、それぞれの公約をしっかりと、自信をもって発信することができました。
 さすが、生徒会役員に立候補するだけの生徒たちです。控室で待っているときの態度や、他の候補者が発表した後の拍手なども含め、とても立派でした。その姿から、どの生徒が選ばれたとしても、きっとすばらしい浄水中学校になるように活動してくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7日(月)の授業風景です

 7日(月)、1年生の国語の授業では、詩の学習を行っていました。1行ずつ語句の意味や情景、作者の思いを丁寧に読み取っていました。小雨なのか、霧なのかと情景を議論するなど、話し合いが随分盛り上がったようで、数行読み解いたところで今回は終了のクラスもありました。様々な見方を学ぶ良い機会になっていました。2年生の理科の授業では、血液の働きの学習を行っていました。教科書等の血管網や血管そのもののつくりの図を比較する中で、黒板に多く記載するぐらいの意見を出し合い、様々な気づきを共有していました。こうした気づきが血液の働き全体の理解につながっていくと思います。3年生の美術の授業では、鑑賞の学習を行っていました。テーマは著名な建築家の建築を紹介するというもので、各自が調べた内容をプレゼン資料にまとめたものを、タブレットを使って説明していました。短時間の調べ学習だったようですが、よく調べてまとめてあり、聞く側も興味をもって食い入るように画面を見ていました。普段から色々な建築物に関心をもつきっかけになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06_進路通信第18号をupしました。

まごフェスに向けて チャコールさんとのコラボ

 4日(金)2年生の教室に、イタリアンレストラン「チャコール」さんをお招きしました。まごフェスでレストランを開催する本学級。お客さんをおもてなしする練習をしています。
 メニューは、パスタとサラダ、フォカッチャを提供。価格は1,500円を想定しているそうです。チャコールさんからは「1,500円をいただくということは、1,500円分の接客やおもてなしをしなければならない」ということ。お金をいただくことは、それだけの責任があることが話されました。
 生徒たちは、実際にお皿のふちを持ちながら、お互いに料理を提供する練習をしました。本番までに家で食器を運ぶ、さげる、など自分でできることを練習し、本番成功できるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4日(金)の授業風景です

 4日(金)、1時間目に2年2組で国語の授業研究が行われました。説明文の学習で、教科書に掲載された教材の文章と似た内容の別の文章を比較しながら、説得力のある文章に必要なことを考える内容でした。グループでそれぞれの文章について視点をもって検証し、その成果を学級全体に説明していました。各班の検証結果を共有後、説得力のある文章について、グループで話し合って最終的にクラス全体で共有しながら課題に迫っていました。グループでの話し合いの時間を多く確保していましたが、足らないぐらい前のめりで活発に議論している姿が見られました。また、グループでの話し合いや全体での発表では、原稿なしで筋道立てた話ができている生徒が多く、本単元の学習が実際の活動にも生かされていることに感心しました。今回の学びをさまざまな学習や他の活動に活かされると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(木)の授業風景です

 3日(木)、1年生の数学の授業では、比例の学習を行っていました。学習用タブレットに配信されたグラフ用紙に示された座標を画面上に書き込みを加えながら確認し、平面上の点の位置の表し方を学んでいました。2年生の英語の授業では、ALTの英語による海外の文化の紹介を行っていました。今回はハロウィンに関する話題で、様々な画像を見ながら英語による解説を聞いたり、質問に答えたりと楽しみながら聞き取る力を養ったり海外の文化を学んだりしていました。3年生は、本日第2回学習診断テストに取り組んでいます。これまでの学習の成果を発揮するために、集中して取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に支えられています

 本校の環境は、地域の方に支えられています。
 1枚目の写真は、校舎東側の陸上部が使用する草の部分です。今年、夏の環境美化活動が台風の影響で中止になりました。そのため、草が伸びてしまい、生徒が練習するのにとても不便でしたが、暑い中、草刈り機で草1本残らずきれいに刈っていただきました。
 2枚目の写真は、まごころ学級の学級農園です。今年は雨が少なく、地面がとても固くなったとのこと。冬野菜を植えるために、耕運機を5回もかけて、土をふかふかにしてもらいました。
 どちらも、「生徒たちのために」「生徒が活動しやすくなるように」という温かい思いから整えてくださっています。
 地域の皆様に支えられ、生徒たちは気持ちよく学習や生活を送ることができます。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

まごフェスに向けて カフェむすびいとのコラボ

 2日(水)2年生の教室に、カフェむすびいの方をお招きしました。今回は、生徒が考えた「おむすび」について、特徴やおすすめポイント、改善したところなどを担当の方へプレゼンしました。
 生徒たちが実際に作って食べてみた感想から、もっとおいしく、商品として作りやすく、食べやすくなるように工夫しているポイントを説明しました。
 カフェむすびいさんからは、「たれの味はどうやって決めましたか」「おにぎりの握り方はどんな感じですか」など、商品化に向けて鋭い質問がかわされました。
 今後、商品が決まり、値段設定がされていくとのこと。どのおにぎりが店頭に並ぶのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

各種検定

その他

いじめ防止について

リサイクルセンター