7月16日(火)の梅坪小(16)1年生の会食風景
^ - ^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(15)1年生の会食風景
みなさん、おいしそうにラーメンをすすっていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(14)1年生の会食風景
みなさん、笑顔を返してくれます!^ ^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(13)1年生の会食風景
今日は、かわいらしく、たくましくもある1年生の会食風景をお届けします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(12)4年生 社会科 豊田市の水道
実験もありました。
どちらが池の水?蛇口の水? 水道水には菌を抑えるために、一定濃度の塩素が含まれています。塩素と化学反応を起こす薬品を入れると色がつきます。 ピンク色になった方が蛇口の水でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(11)4年生 社会科 豊田市の水道
約300リットルの水を何に使っていますか?
難しい問題にも果敢に挙手発言。 すばらしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(10)4年生 社会科 豊田市の水道
水道は、人間の命を守るために作られた!
とても意味の深いことばです。 今日の学習を通して、このことばの意味を実感していった4年生の皆さんでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(9)とんこつラーメン!
今日の給食は 誰もが楽しみにしていた とんこつラーメンでした!
コーヒー牛乳もついて、子どもたちも、先生たちも 朝からテンションマックスでした。^ ^ ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小学校(8)6年生 図工
くるくるクランクの飾り付けをしました。棒の長さを変えて、動く様子考えながら、工夫する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(7)4年生 社会科 豊田市の水道
4年生、豊田市の水道についての出前授業です。
毎日、水は当たり前に使えます。 豊田市上下水道局の方が、パワーポイントを使って分かりやすく解説してくださいました! 世界で、蛇口のある国は196。 そのうち、蛇口から飲める水が出てくる国はたった11。 びっくりですね。 日本は、この中に入っています。 とても幸せなことなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(6)図書室、にぎわっています!
本を選定するのも、楽しみの一つ。
お気に入りの本が見つかったら、何度も読むのもよし。 自分だけの一冊を見つけ、好きなページ、好きなことばに出会ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(5)図書館、にぎわっています!
3年生の様子。
どの本にしようかな。 じっくり選ぶ子が多かったように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(4)図書館、にぎわっています!
第2図書室です。
本日より3日間の間に、夏休み用の書籍を3冊まで借りることができます。 早速、各学年、各クラスで借りに来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(3)朝の風景
梅雨末期の天候です。
最高気温はそれほどでもないようですが、とにかく蒸し暑いです。 こまめな水分補給を促してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(2)朝の風景
3連休明け、みんな元気いっぱいです!
![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の梅坪小(1)朝の風景
おはようございます。
雨は止んでいます。 登校日は今日を含めてあと4日。 今週は4月からのまとめと、夏休みの準備の週になります! 朝から元気な声と笑顔が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉野 彰氏(ノーベル化学賞受賞) 特別講演会のお知らせ7月12日(木)の梅坪小(18)本日の分散下校風景です!
下校時には 雨は上がっていました。
集合もてきぱきと早く、元気よく帰って行きました。 明日から3連休です。 天候はよいとは言えないですが、楽しく、気分も身体も休まる3連休にしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)の梅坪小(17)2年生 図書館出前授業 動物カードを作ろう!
自分の調べたい動物について、図鑑をどのように使ったらよいのか。
ICT機器からの資料と板書をもとに 考えを導いてくださる講師の先生のお話。 子どもたちは学び合いを通して、学習意欲を高めていきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)の梅坪小(16)2年生 図書館出前授業 動物カードを作ろう!
講師は 豊田市中央図書館の主査さんです。
子どもたちは、調べ学習に活かすための図鑑の見方や資料の引用の仕方などを 丁寧に教えていただきました。 「図鑑って、こうやって見るんだね」 こんな声が随所で聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |