11月25日(月)の梅坪小(9)2年生の給食風景
どのクラスも、給食大好き!
楽しんで食べている2年生の皆さんでした!
【各学年から】 2024-11-25 17:00 up!
11月25日(月)の梅坪小(8)2年生の給食風景
和やかな雰囲気の3組さんです。
和風サラダ、完食しました!^_^
【各学年から】 2024-11-25 16:55 up! *
11月25日(月)の梅坪小(7)2年生の給食風景
【各学年から】 2024-11-25 16:37 up! *
11月25日(月)の梅坪小(6)2年生の給食風景
2組から1組です。
今日も牛乳に人気が集まりました。
【各学年から】 2024-11-25 16:35 up!
11月25日(月)の梅坪小(5)2年生の給食風景
【各学年から】 2024-11-25 14:19 up!
11月25日(月)の梅坪小(4)2年生の給食風景
本日は 寒さに負けずいつも元気はつらつ、2年生の皆さんの給食風景です!
【各学年から】 2024-11-25 14:13 up!
11月25日(月)の梅坪小(3)さばのみそに、のっぺい汁ほか
今週は、「日本型食生活」週間です。
「日本型食生活」とは、昭和50年代ごろの食生活のことです。
ごはんを主食として、主菜・副菜に加え、適度に牛乳・乳製品やくだものが加わった、バランスのとれた食事の生活です。
本日は、さばのみそにに、のっぺい汁、和風サラダ。
豊田産のなしゼリーがつきました!
言うことなし。
【お知らせ】 2024-11-25 12:36 up!
11月25日(月)の梅坪小(2)朝の風景
本日、4年生以下は5時間授業です。
5、6年生は6時間目に委員会活動があります。
【登下校の様子】 2024-11-25 08:08 up! *
11月25日(月)の梅坪小(1)朝の風景
おはようございます。
今年一番の冷え込みのようです。
陽射しが降りそそぐ洗濯日和です。
3連休が明けました。
楽しい思い出はできたでしょうか。
子どもたちは元気な姿を見せています!
【登下校の様子】 2024-11-25 08:02 up! *
【再掲】ラリーのまち とよた「モーターフェスタ 2024」 のご案内
ラリー、連日盛り上がっています!
【再掲】
モーターフェスタ2024のご案内です。
フォーラムエイト・ラリージャパン2024の豊田市開催を記念して、車好きの親子から大人までが楽しめる体験イベントが盛りだくさんです。
ぜひ、お出かけしてみてはいかがでしょうか!?
こちらから →
https://www.toyota-machinaka.com/rally/
【お知らせ】 2024-11-22 10:49 up! *
12月・1月の下校時刻予定
保護者の皆様
12月・1月の下校時刻予定 をアップロードしました。
ご活用ください。
PWが必要です。
こちらから →
12月・1月の下校時刻予定
【お知らせ】 2024-11-22 10:13 up!
11月21日(木)の梅坪小(20)一斉下校風景
本日は一斉下校。
明日は 愛知県民の日 学校ホリデーです。
気温の変化が激しい日が続いております。
体調に気を配り、安全で楽しい3連休にしてください!
【登下校の様子】 2024-11-21 21:04 up! *
11月21日(木)の梅坪小(19)体育館 エアコン設置工事
今日は、室外機が設置されると思われるスペースにセメントが入りました。
設置工事は着々と進んでいます!
【お知らせ】 2024-11-21 20:58 up! *
11月21日(木)の梅坪小(18)6年生 租税教室
梅坪小学校を作るのには、税金を使って16億円かかったことを教えてもらいました。
写真は、実際の重さと同じ、1億円の入ったカバンをさげているところです。
税金の使いみちは、国民が選んだ国会議員、市区町村や都道府県の地方議会議員を通じて、国民が決めていることになります。
予算にもとづいて、みんなで暮らしやすい環境をつくるためのさまざまなサービスを提供していることがよくわかってきました。
市役所 市民税課の皆様、おいそがしいなか どうもありがとうございました!
【各学年から】 2024-11-21 20:52 up! *
11月21日(木)の梅坪小(17)6年生 租税教室
「税金は社会の会費」という言葉をご存知でしょうか。
例えば、税金は、福祉サービスや災害復興支援など「社会での助け合いのための活動」に使われています。
そのために必要なたくさんのお金をみんなで出し合って負担するのが「税金」です。
分かりやすく話してくださいました。
【各学年から】 2024-11-21 20:26 up! *
11月21日(木)の梅坪小(16)6年生 租税教室
税金がなくなったら 社会はどうなるのか。
動画を見て考えました。
税金のおかげで動いているものが、すべてストップしてしまいます。
例えば、信号は止まり、一般道路を通るのにお金がかかってしまいます。
火事になっても 消防車は来ませんし、何か事件があっても おまわりさんは助けてくれません。
納税の意味や税金の使われ方などについて、分かりやすく解説していただきました。
【各学年から】 2024-11-21 20:18 up!
11月21日(木)の梅坪小(15)6年生 租税教室
まずは、租税とは何でしょう。
租税とは、国や地方公共団体が公共サービスを提供するにあたって、法令の定めに基づいて国民や企業などに、必要経費などの捻出方法として負担を強制する金銭(通貨、お金)のことで、日本では税金(ぜいきん)と呼ばれています。
【各学年から】 2024-11-21 20:06 up!
11月21日(木)の梅坪小(14)6年生 租税教室
6年生は、クラスごとに租税教室を受講しました。
講師は、豊田市役所 市民税課の皆様です。
【各学年から】 2024-11-21 20:00 up!
11月21日(木)の梅坪小(13)清掃後の一コマ
清掃後の子どもたち。
4年生男子と2年生女子です!
【各学年から】 2024-11-21 19:06 up!