衣丘小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます

1月7日(火) 書き初め大会

2時間目と3時間目に書き初め大会を行いました。
1・2年生は硬筆、3〜6年は毛筆です。
手本をよく見ながら集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございます。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、穏やかな新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中は多くのご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

1月7日、冬休み明け初日。
子供たちは、新年の決意を胸に清々しい表情で登校してきました。
私からは、冬休み明け全校集会で以下のような話をしました。
今年は巳年。蛇は脱皮して少しずつ大きくなることから、今年は努力をすると大きく成長できる年であること。
「努力はたし算 協力はかけ算」の意味について、自分を信じて努力をし続けることや仲間とともに協力し合うことが大切だという内容です。

子供たちは、この衣丘小学校において、学習はもとより、仲間と協働する大切さや切磋琢磨する厳しさ、また、互いを思いやる温かな心を学んでいます。
そして、日々の授業や行事などを通して身に付いた力を自分の輝きと捉え、自分に自信をもつことによって成長をしています。

子供たちは、この地域の未来を担う大切な子供たちです。
本年も、職員一同、一人一人の子供に対して、校訓「真剣に学ぶ子」「心の美しい子」「健康でたくましい子」の育成を目指した教育活動を進めて参ります。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
今年も学校ホームページを通じて、子供たちの活動の様子を公開していく予定ですが、ぜひ、授業参観や学校行事、ボランティア等で学校へ足を運んでいただき、直接生き生きと活動する子供たちの姿をご覧いただけましたら幸いです。

職員一同、心からお待ちしております。


画像1 画像1

3年学年通信「SUN FLOWER」第10号

4年学年通信「クローバー」12月23日号

12月23日(月)冬休み前集会 その3

冬休み前集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)冬休み前集会 その2

生活安全委員会から「つみきおに」のお知らせがありました。
また、生活指導担当の先生からも、安全に気を付けて冬休みを過ごすこととお年玉の使い方に気を付けるように話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)冬休み前集会

明日からの冬休みを前に、オンラインで全校集会を開きました。(感染症防止を兼ねて)
まずはじめに、学校内外で頑張っているみなさんの表彰を行いました。
日々努力をして自分の力を磨いている点が素晴らしいと思います。
おめでとうございます。

次に校長の話です。
豊田市博物館から配られたちらしをもとに、「お雑煮」の話をしました。
お雑煮は全国各地で特色があります。
ご家庭のお雑煮や出かけた先でのお雑煮を美味しく味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信「いちばんぼし」ふゆ休み前号を掲載しました。

5年生通信「パーフェクト」12月20日号

第2学年学年通信「じょいふる」12月号

12月20日(金)3年生みのり学習 その2

「生き物フェスティバル」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)3年生みのり学習

3年3組の子供たちが、休み時間に体育館で「生き物フェスティバル」を開催していました。
生き物図鑑を作って説明したり、新聞を配ったり、体験コーナーでは、ダンゴムシやアオムシに触れ合ったりしていました。
ドングリを使った遊びも大人気でした。
たくさんの子供たちが楽しそうに活動している様子から、3組さんの「生き物が好きな人が増えるといいな」という願いが達成できたのではないかと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)2年生生活科の授業 その2

生活科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(木)2年生生活科の授業

2年生が大きく育った大根を抜いていました。
変わった形の大根もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)縦割りなわとび練習 その4

1年生と6年生のなわとび練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(木)縦割りなわとび練習 その3

1年生と6年生のなわとび練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)縦割りなわとび練習 その2

1年生と6年生のなわとび練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)縦割りなわとび練習

1年生と6年生が一緒に長縄跳びの練習をしていました。
1年生の8の字とびの回し手は6年生です。
1年生が跳びやすいように、入るタイミングを教えたり、地面に印をつけて跳ぶ位置を示したりしてサポートしていました。
また、跳び終わった後、6年生とハイタッチをして共に喜ぶ姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)3年生みのり学習(総合的な学習の時間)

3年生は、総合的な学習の時間で学んだことを様々な方法で発信しています。
イベントを成功させるために、ポスターを作ったり、ふれあいコーナーの準備をしたりしていました。
「自分たちの力でやりきる」という自信に満ちた姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)5年生体育の授業 その2

体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業(みかん)

PTA

その他

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針