3年生 スイッチ式信号機をつくりました。
1月15日(木)理科「電気の通り道」の学習で、スイッチ式の信号機をつくりました。材料は、くぎ3本、乾電池1つ、豆電球とソケット2つ、導線1本です。教科書をよく見て、回路がつながるように組み立てることができました。
【各学年から】 2025-01-18 13:02 up!
むくろじなわとび大会
1月18日(土)の3時間目に、体育館でむくろじなわとび大会を行いました。どの班もこれまでの練習の成果を発揮していました。全ての班が目標を達成することができました!
【学校行事】 2025-01-18 13:02 up!
服のたたみ方の授業を行っています!
ささゆり学級の自立の授業で、服のたたみ方を学習しました!『難しくてなかなかきれいにたためない』と、最初は言っていましたが、どんどん上達し、きれいにたたむことができました。この学びを活かし、家でもチャレンジしてほしいなと思います!
【各学年から】 2025-01-15 17:20 up!
1年生国語「みみずのたいそう」
国語では、詩の学習をしています。詩に出てくる言葉やみみずの特徴を想像しながら、ペアで動きをつけながら音読しています。発表会が楽しみです。
【各学年から】 2025-01-15 17:18 up!
1年生「昔遊びに親しもう」
2週間の冬休みが終わり、学校が再開しました。2025年の最初の授業は、生活科「ふゆだいすき」の学習の一環で、昔遊びに親しみました。冬休み前から遊んでいるお手玉や竹とんぼ、けん玉、こま回しに加えて、カルタ取りとおはじき、めんこで遊びました。和室の畳の上で、楽しく活動しています。
【各学年から】 2025-01-15 17:17 up!
【6年】書き初め大会がありました
全員が揃って書き初め大会を行うことができました。習ったことを生かして、丁寧に書くことができました。
【各学年から】 2025-01-09 17:26 up!