1月10日 図工 6年生
未来の私
紙粘土を使って、躍動感あふれる「未来の私」を作成中です。
1月10日 身体測定 4年生
測定する前に、風邪が流行っているから、手洗いやアルコール消毒をしっかりするように話がありました。
つめの検査、ハンカチやティッシュ所持の確認もありました。
1月10日 音楽 1年生
リズムを決めよう
すずやウッドブロック、トライアングル、タンバリンを使ってリズム打ちをしました。
1月10日 雪の1時間目
1時間目
運動場で雪遊びが始まりました。
1月10日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
1月10日 読み語り 3年生
3年生の様子です。
1月10日 読み語り 1年生
1年生の様子です。
1月10日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
1月10日 読み語り 4年生
4年生の様子です。
1月10日 読み語り 6年生
6年生の様子です。
1月10日 読み語り 7・8・9くみ
「おもしろかったぁ」 と子どもたちの素直な感想が聞けました。 1月10日 雪の朝
運動場一面に雪が積もっています。
まだまだ降り続いています。
1月9日 ボッチャ体験 3年生
3時間目と4時間目、講師をお招きしてボッチャを体験しました。
ボッチャはパラリンピックの正式種目で、障がいのある無しにかかわらず、誰でも楽しめるスポーツです。 今日は車椅子に乗って体験しました。 ルールが分かると熱中し、心の底から楽しめました。
1月9日 総合的な学習 4年生
発表の準備や練習をしました。
絵や写真を映して説明し、分かりやすい発表でした。 感想を述べ、アドバイスをしました。
1月9日 算数 国際1年生
大きい数
十の位、一の位を部屋として覚えました。 1のカードを10個集めて、両替して10の束にします。 10の束にして数えると、すっきり!
1月9日 算数 1年生
大きい数
つい最近まで、1、2、3・・・って言いながら勉強していたのに、十のくらい、一のくらいを学習していました。 学習用タブレットを使って、復習もしました。
1月8日 掃除の時間 5年生
清掃の終わりが近づいていました。
もう、ボールの用意をしている5年生もいましたが、最後までていねいに掃除をしている子がほとんどでした。
1月8日 掃除の時間 3年生
掃除中に回っていると・・・
どの子も掃除をがんばっていました。
1月8日 総合的な学習 4年生 その2
地震が起きたら
「校長先生、今から発表の練習をするから見て」 と声をかけてもらいました。 声も大きくて、わかりやすい発表でした。
1月8日 総合的な学習 4年生 その1
来週の発表会のための準備を進めています。
|
|
||||||||||