いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/16 3-3 標本調査を学ぶ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の数学の授業の様子です。
「標本調査」について学んでいました。
 

1/16 3-3 標本調査を学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の数学の授業の様子です。
「標本調査」について学んでいました。
 

1/16 3-3 標本調査を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
「標本調査」について学んでいました。
 

1/16 3-3 標本調査を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
「標本調査」について学んでいました。
 

1/16 2年 自然教室に向けて 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室を間近に控え、2年生は活動の打合せや練習に取り組んでいました。
 

1/16 2年 自然教室に向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室を間近に控え、2年生は活動の打合せや練習に取り組んでいました。
 

1/16 2年 自然教室に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室を間近に控え、2年生は活動の打合せや練習に取り組んでいました。
 

1/16 2年 自然教室に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
自然教室を間近に控え、2年生は活動の打合せや練習に取り組んでいました。
 

1/16 1-2 動詞の過去形 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の社会・公民分野の授業の様子です。
学習した内容を確かめたり、定着させるために単元のまとめのプリントに取り組んでいました。
 

1/16 1-2 動詞の過去形 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の英語の授業の様子です。
一般動詞に過去形について学んでいました。
 

1/16 3-4 やり方はさまざま 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の社会・公民分野の授業の様子です。
学習した内容を確かめたり、定着させるために単元のまとめのプリントに取り組んでいました。
 

1/16 3-4 やり方はさまざま 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の社会・公民分野の授業の様子です。
学習した内容を確かめたり、定着させるために単元のまとめのプリントに取り組んでいました。
 

1/16 2-3 苦手を克服 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
今月末に実施される学習診断テストに向けて、つまずきやすい計算問題や文章問題を以下に式にしていくかを中心に学習していました。
 

1/16 2-3 苦手を克服 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
今月末に実施される学習診断テストに向けて、つまずきやすい計算問題や文章問題を以下に式にしていくかを中心に学習していました。
 

1/16 1-4 体験を通して学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
直線と平面の位置関係を理解するため、ペンを使って確かめながら学習が進められていました。
 

1/16 1-4 体験を通して学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
直線と平面の位置関係を理解するため、ペンを使って確かめながら学習が進められていました。
 

1/16 1-4 体験を通して学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の数学の授業の様子です。
直線と平面の位置関係を理解するため、ペンを使って確かめながら学習が進められていました。
 

1/16 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

おでん、青菜あえ、肉みそ、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:836kcal  たんぱく質:30.4g
 

1/16 3-2 喜ばれるアプリの開発 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の技術科の授業の様子です。
自分たちの興味や困り事を出し合い、みんなに喜ばれるアプリのアイデアを紹介できるようプレゼンにまとめていました。
 

1/16 3-2 喜ばれるアプリの開発 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の技術科の授業の様子です。
自分たちの興味や困り事を出し合い、みんなに喜ばれるアプリのアイデアを紹介できるようプレゼンにまとめていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 通学路整備
1/20 自然教室(2年・1日目)
1/21 自然教室(2年・2日目)
1/22 自然教室(2年・最終日)

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針